お気に入りグッズ コラム トレンド フォトエッセイ 思いつき

「バターソース」とハバネロペッパーソースが野菜の旨味を引き立てる

投稿日:

目次

「バターソース」「ハバネロペッパーソス」にスッカリハマり込んでしまった

「アレツ 美味しいよ」という言葉に乗って買ってしまったケンコウーのバターソース。

その後さらに、ハバネロペッパーソースを買い足して、

玉ねぎ、パプリカ エリンギ セブンイレブンで買った豚肉細切れスライス(プリマハム)をお皿に盛って、数分間、チーンして食べたらこれがおいしくて、昨日はさらに、ハバネロペッパーソースのグリーンを買い足してしまった。

料理は簡単、切ってお皿に盛り、数分チンするだけ

出来上がったら、ケンコーのバターソースをかけ、赤いハバネロソースと緑のハバネロソースを交互にポトッポトッと落として試食して気づいたことは、
ベースの「バターソース」の旨味を、ハバネロペッパーソースの酸っぱさと辛みがアクセントになって、一層、味を引き立てるということだった。

玉ねぎなどは、素材の甘さがそれに加わって、「アアー」と思わず声を出してしまうほど美味しいのである(笑い)

この味を知ったら、しばらくは、これだな。

パンによし、ご飯によし、写真を撮った時には、少しは気取ってみたけれど、ただ食べるだけなら、そんな気遣いいらないし…
僕に言わせれば、インスタント加工食品と比べても、どちらがよりインスタントかという程、簡単な料理なのに、美味さ抜群で、一人者、横着者向きの料理法だと、僕は思っているのだ。

ジャガバターも簡単に作れるしね

小腹が空いて、ちょっと何かが欲しいなと思った時には、小さいジャガイモをチンすれば、ジャガバタ、簡単にできるしね…
これで野菜不足も解消され、外食も減って、いいことづくめ…
会う人、会う人にそんなことをしゃべっていたら
「クボさん 随分楽しそうですね」と皆が、
「うん、本当に楽しい」
そう言ってから、
「やっぱり遊び心って大切だよね」と。
電子レンジひとつでも、ちょっと工夫すれば、いろんな料理が楽しめる。
料理はいうならば創作、クリエイティブな要素がいっぱいあるので、僕は好きなのである。
だから僕には、レシピなんていらないのである。
人の料理を真似するなんて、ネェー、
自分でいいと思うことをやる方が、余程か楽しい

-お気に入りグッズ, コラム, トレンド, フォトエッセイ, 思いつき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

なにかある。この絵の中に何か感じるんだけれど、それがなんなのかよくわからない

目次 何かを感じる、サムシンエルス。この言葉が好きなのである 花の名前、分からない。 通常は、名前の分からない花は撮らないようにしているのだが、 この花を見た瞬間、何かを感じたんだね。 名前、分からな …

なんとなく寄せ植え、そう思って撮ったんだけど

目次 OH素晴らしい寄せ植え 夕方、カメラを持ってブラブラしていて偶然見つけた風景。 「なんと、自転車をモチーフにして寄せ植えかぁ」 そう思って撮ったんだけど… 「エッ、どこに寄せ植えがあるの」 「だ …

翼よあれが巴里の灯だ。無理無理、こんなので外国なんかとても無理。でも気持ち良さそうだな

目次 ファレノブシスは(蛾のような)胡蝶蘭のことなんだけど、僕の目には、空中遊泳を楽しんでいるように見えてしまう 今まさに降りようとしているところ、そんなイメージなのである。 「しかし、いくらなんでも …

姉が僕の写真を見て俳句を送ってきたので、記念にコラボしてみた

目次 初めての姉とのコラボ 先日アップした白鷺の舞  それを見て姉が、今月の句として詠んだと言って送ってきたので、 記念にアップ。 会って話す、電話で話すというのは、姉弟だから当然だけど、 作品を媒介 …

花の名前がわからない。そういう時はスマホで撮れば、すぐに教えてくれる。とっても助かる

エッツ 僕の花の名前を調べるアプリ?
人から教わったのでよく分らないんだけどね、
グーグルの検索窓「検索ボックス」(アンドロイド)
そこをタップすると、検索履歴がズラっと出ててくる。
それをスクロール(上にずっと跳ね上げていくと、最後に華やかな大きな米印がでてくる。
その横にDiscoversで興味や関心に関連する情報をチエック
お気に入りのトピックス、チーム、有名人などに関する最新情報が表示されますと書いてある。
それはどうでもいいことで、無視して、
大事なのは、その、華やかな大きな米印見たいなのをポンと押すと、
最初の検索窓(検索ボックス)に、カメラのマークが出てくる。
そのカメラを使って、花の写真を撮れば、大抵のものが出てくるの。

先日知り合った女性、その便利さに「アラッ」と何度も驚きの声を

先日知り合った女性は、ヒナギクを雑草と思い、
それでもきれいだから抜かないでいた━というので、
「奥さん これ雑草じゃないですよ」
そういいながらスマホで検索して見せてあげると
「アラッそうなんだ」
それにしても、それ便利ですねぇと感動していたので
「これ、スマホですよ」というと
「アラッ」と再び
持っていても気が付かないんだね…
でもこの記事を書いたおかげで、ズット探し求めていたSEOというものがどうおいうものなのかというのがなんか分ったような気がして、
「OH」とつい声を出してしまった。
この予測が当たっていれば、もしかしたらと期待が…
なんでこれに早く気付かなかったんだろうねぇ…
取材で大切なのは
「何を知りたいかを知ることである」(ジョン・ガンサー アメリカのジャーナリスト)の言葉を座右の銘として持っていながら…
でも今日はお陰で気持ちがいい