cooking flower life memory mind  photo

シンビジューム、ピンクの豪華な鉢植えが贈られてきた。

投稿日:

シンビジューム

鳥取の友人から、正月用にと、豪華なシンビジューム(写真)が贈られてきた。
美しい花をタワワにつけた、見事なシンビジューム
殺風景な僕の部屋の雰囲気がガラリと変わった
やっぱり花は華だね…
1メートル以上ある大きな長方形の箱を開け、丁寧に包んだ覆いをとりのぞき、ポンと、部屋の真ん中に置くと、殺風景だった部屋の雰囲気がガラリと変わってとても華やかに…
いいね花、豪華な花…

花ひとつでガラリと変わった、部屋の雰囲気

ソファァーに座って、眺めていたら、
コーヒーが飲みたくなって…
ついでに、ハッカの精油をティッシュに浸み込ませたパイプを咥え、マイルスデイビスのジャズ、
「サムシンエルス」をかけると、もう最高…
いいねぇ、花のある部屋、花のある空間…
久し振りに、ゆとりを楽しませてもらった…
ゆったりとソファーに座り、お気に入りのパイプを咥え、熱いコーヒーを飲みながら、ジャズを楽しむ…
本当に本当に本当に久し振りに味わうゆとり、優雅でお洒落な時間を楽しませてもらった。
粋なプレゼントだねぇ…

花を見ていたら、いろんなシーンが走馬灯となって

花を眺め、音楽を聴き、コーヒーを楽しんでいたら、友達と出会った頃の色んなシーンが思い出された…
最初に会ったのは、友達の大きな温室の中だった。
その頃友達は、5月に花を咲かせるシンビジュームを育てていた…
笑顔がとても素敵な人で、会った瞬間から意気投合して、話がつきなかった
冬の寒い日だった、
僕はその頃、倉吉のホテルにいて、
「倉吉、東伯今昔写真帳(郷土出版)」という限定1000部の豪華本の取材をしている時だった。
ところが、友達との出会いによって、友達の話によって、もう一冊人物評伝「野に遺賢在り」(三冬社)を書くことになったのだから、そりゃ、記憶に残っているよねぇ…

シンビジュームの力(パワー)で、疲れを感じない、不思議な効果を体験(体感)

その時、倉吉、東京を何度か、車で往復しているのだが、
東京へ帰る途中、鳥取に寄ると、車の中に、シンビジュームの鉢をいっぱい積んでくれるのである。
不思議なことに、花を積んで走ると、
車の中の空気がスッキリして、長距離(720キロ)を走っても、疲れを感じなかったという不思議な体験もさせてもらったのだった。

シンビジュームの天ぷらも忘れられない思い出

そうだそうだった、
鳥取では、シンビジュームの花を料理屋にもt込んで、天ぷらにして食べさせてもらった。
ほんのり苦く、シャキッとした感触で、美味しかったその味までもが思いだされた…
嬉しいねぇ、友達のこの気配り…
「久保さん、お互いに高齢になりましたが、元気で生きている証として贈りましたよ、こうすることでいろいろ話ができる、そういう楽しみもいいなと思って…」
本当に本当に本当に嬉しい、
春になったら、一度、鳥取まで行ってみるかな、やっぱり会いたいよね…
本当に僕は友達に恵まれている、嬉しいねぇ、有難いねぇ…
「いつまでも、元気でいような」
そう言って、電話を切った。

-cooking, flower, life, memory, mind , photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コンデジのズームを望遠域にしてパターンで花ニラ、春の象徴

ニラおいしいよね
うどん、
素麺の汁にニラを刻んで入れるの、
ネギよりもずっと美味しい。
ニラは中国では最高のご馳走というのを何あかの本で読んだ記憶がある。
友達が来て、
ご馳走するためにニラを摘む
そんな内容の漢詩があったと思うが、
思いだせない…

スマホカメラを愉しむ クチナシ 実が熟しても実が裂けないないことから口が無いということでクチナシと

「クチナシの白い花…」
この花
美しいうえに、香もいいんだとね
それがまた、甘くて切なくて…
楽しいね
花とこうして会話できるのも、スマホがあるから
スマホカメラ本当に楽し

スマホカメラを愉しむ 池に舞う 枯れ葉のリズムについ見とれ

目次シンクロナイズドスイミング今はアーティスティックスイミングというのだそう池で見た枯れ葉の舞に感動し… シンクロナイズドスイミング今はアーティスティックスイミングというのだそう 知らなかった テレビ …

美しいとキレイの違い、美しい睡蓮の花

「美しい」とか「きれい」というのは、何を基準に言うのかと、つい思ってしまうが、僕の考えでは、そこに理屈はいらない。
「美しいものは、誰がみても美しい」し、「キレイなものは、誰が見てもキレイ」なのである━と思っているのだが、どうだろうか…
そういう意味で、写真に撮ったこのスイレン、
花びらのどこにも乱れがなく、パリとしたその姿が、僕の心を捉えたのだった。
ならば、それに応えなければいけないよねということで、ポジションを決め、ズームレンズでちょっと引っ張って調整し、露出は、アンダーのギリギリの所まで落とし、背後の黒がうまく出るように調整して、フォトショップで、コントラスト、彩度、明度のバランスを整えて仕上げたのが、この写真。

写真を愉しむ 朴の木の花 神秘的 この花を見るとなぜかそう思うのである

朴は包むという意味を持っており、殺菌作用のある大きな葉っぱは、食べ物を盛ったり包んだりするのにのに使われていたらしい。
家にあれば笥に盛る飯を草枕旅にしあれば椎の葉に盛る
椎は朴ではないが、
大きな葉っぱは、食器として重宝したんだろうね

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます