discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマはミュージカルバレリーナ 何となくそんな感じ

投稿日:

蘭だと思うけど面白いね まるでミュージカルの一場面
そんな感じ

写真一枚の中には何万語にも勝る情報量がある。
その情報に対して
読むための方向性をつけるのがタイトルというの何かの本で読んだ記憶がある。
言ったのは確か名取洋之助氏(写真家)
この人は
日本に。
ルポルタージュ・フォト(報道写真)の方法論をドイツから日本へ移入(1930年代)し実践し、
「第二次世界大戦前から戦中、戦後の1950年にかけて数々のグラフ雑誌や写真出版物の制作にたずさわった人で
“名取洋之助賞“という冠の賞が設けられている(コトバンク)
確か

写真の読みかた」

そう、
「岩波新書」(名取 洋之助 )
間違いない、
これだった。

僕はこの本からいろんなことを学んだのである…

ドイツで美術館が焼けた
その焼け跡から
出品した彫刻を探し出し
じっとそれを見ている作者がいた
それを撮って心情を訴える、
それがルポルタージュという一文がよみがえってきた。
何度も何度も読んだからねぇ…
それで僕もそういう方向に進んだのだが
それは遠い昔の話
今は遊び、

楽しみの写真はまた別だよね

楽しみとして写真を撮るようになると、
感覚も少し変わって
今はそういう写真よりも、
アッと思ったものを
自分というフィルターを通して
いかにして自分流の写真にするかということの面白さにはまってね、
こんな写真(アップした写真)を撮るようになったのだが
とても楽しい
これ、
新宿御苑でスマホカメラで撮ったものなのだが
見ていると
なんとなくリズミカルでスタイルのいいダンサーがミュージカルをしている
一場面のように思えたから
タイトルを
「ミュージカル バレー」としたの。
これお気に入り
こういうのが沢山(50点)出てくると、
本になると思っているんだけど、
なかなか難しい
でも
スマホカメラで一冊
これやりたいね …
それがもっかの僕の目標なのである
 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

干し鱈と葱とピーマン シメジ入り 思いつき料理 イメージではピッタリと思ったんだけど…

アッそうだ、
せっかくだからか書いておこう
シシャモという魚があるよね、
何回か僕は魚井さんに
「シシャモ」
何箱ももらったことがあるのだけれど、
それは見事なものだった。
大きさもぴっちりそろって、
魚の光り方が違う
大きさ太さが違う
それをフライパンでちょっと焼いて食べるのだけれど
「なんだこれ」
という程に美味いの
子がぎっしり入っていて、
その感触はまるでケーキ
以来 
普通のシシャモは全く食べてないの
それ程美味い物だった
それもそのはず
魚井さんは「シシャモ大使」と呼ばれる人だったのだから…
本当に本当に本当に色んな人と出会った…
そういう意味では、恵まれていたんだね…

スマホカメラを愉しむ テキスタイルの模様を見ているみた い何となく可愛い

写真だって、一旦は廃れていたけれど、
昭和が面白いというムーブメントが来て、
僕も何冊も、昭和30年・40年の〇〇とかね、
結構作ったよ、
古い写真を集めて…
そうやって、アイディアを形にするの、本当に面白い
そして楽しい…
喫茶店ボーとして、そんな考えているのがいいね…
高齢者ならではの、至福の時間かも…(笑い)
一人遊び、本当に愉しい…
スマホがあれば益々楽しい…
だって、瞬時にして、なんでも調べられるんだもの…
写真も撮れるし…

写真を愉しむ 早く 撮ってよこのポーズ難易度高いんだから…

宙返りフォバーリング バック飛翔その技は、
美しいこの羽があってのことらしい…

思いつき料理を愉しむ タラとブリ 野菜と炒め生姜すり 生姜醤油で これいける

ハハハ…
僕はなんでもアドリブだな…
思いつきの人生
その時その時で気分によって変化するの…
これもなかなか楽しい…
楽しければなんだっていいんだよねぇ…
それでももうすぐ後期高齢者…
いやはやなんとも…

でもね
僕みたいな生き方を
「理想の生き方です」といってくれた女性もいたよつい先日
勿論表面だけの印象だけど…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
その日その日を気分によって…(笑い)
まさにこれ、
理想のドロップアウト生活かもしれないね…(笑い)

忘れられない鮪の味

仙台の知り合いが気仙沼の鮪船の船主と知り合いで
その船主が
寿司屋に連れていってくれたのだけど
それは見事な鮪で
色 
艶、
箸を伝わってくる弾力…
今だにあの味は忘れられない…
だけどだけどだけど…
あれは、
僕たちだけで行ったのでは
口に入らないものだったね…
だって、
寿司屋だって、
客を見てるものね…’笑い)
しかししかししかし…
たった1回でも、
そういうの経験しているということは、
貴重な体験だったと、
思っているのである。
やっぱり経験
体験はしておくものだね…
体験こそが知恵の元
僕はそう思っているのである(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます