cooking discover essei photo

鰹土佐造りとニラのおしたし やっぱり5月は鰹だね

投稿日:

初ガツオ 

「一人じゃなかなか食べられないだろう」
そう言って、
昨日 土佐づくりを知り合いが持ってきてくれたの。
有難いね…
で、
切れない包丁でなんとか切ってお皿に盛りつけたんだけど
それだけじゃやっぱり殺風景なので慌てて玉ねぎとニラと生姜を買いに走ってデコレーションしたのがアップした写真。

薬味に小葱ではなくニラをつかったのは魚の臭い消し 僕の思いつき

ニラのおしたしは余ったニラをレンチンで茹でて絞って
、花かつお乗せただけ…
写真を撮らなきゃ簡単に食べられたのに、
やっぱり写真を撮るとなると多少は恰好つけないとね(笑い)
しかし今回の写真は写っただけの写真で、
美味しさまでは伝わラないけれど
タタキ
とても美味しかったよ…

魚やっぱり薬味重用だね…

鰹はポン酢で食べたのだけど、
生姜の味と玉ねぎのシャキシャキ感と鰹の味がポン酢と調和してとてもおいしかった。
誰がこういう食べ方考えたんだろうね…
特に土佐造り、
肉で言えばミディアム
そこまではいってないけれど、
どうしてこうなったんだろうねぇ…
気になったので調べてみた

土佐づくりなぜ表面を焼く

表面を焼くのは麦わらで焼くのだそうだが、
麦わらは火力が強く
表面だけパット焼くのにはとてもいいのだそうだ。

なぜ焼くのか、
それは、
寄生虫を駆除するため
麦藁で焼くと、
皮の表面がうまく焼けて
なおかつ煙が燻製状態にしてくれるので、
寄生虫は駆除され旨味もますから…
そんな説明があった。
なる程
言われてみれば確かに…

生活の知恵って凄いね…

土佐には何回も行っているが、
やっぱり炙っているところで食べる味は格別だよね…
今回僕は薬味にネギではなくニラを使ったのは、
魚の臭さを消すのにいいと思ったから…
最近体質が変わったのか、
魚の臭いが気になってしかたないから…
で、
ニラにしたのだが、
やっぱり良かった
なんでもやって見るもんだね…

それにしても、
鰹のタタキとニラのおしたしだけ…
なんとも貧しい食事だね

こんなのアップすると恥ずかしいんだけど、
ネタがなきゃブログ書けないから…(笑い)
でも最近は、
量は食べないし
貧しい食事にも慣れてしまったので、
恥かしさも消えてしまった(笑い)
齢をとるということは、
そういう意味では
とてもいい…
だって恰好つけなくていいんだもの…
これは年寄りの特権だね(笑い)

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ナツメ バスの中では何もすることがないから袋からナツメを出しては食べていた中国の思い出 

トイレ休憩っていったってトイレは何処にもないよ
男はこっち
女はあっち
そう言って、
適当に沙漠の窪地に身を沈めてという状態なのだが、
果物を売っている店はあって、
ナツメなんか100円も出すといっぱいくれるの…
でも中国の果物って、
何を食べてもお美味しくないの
日本の果物は特別だね…
そこでタバコを吸っていたら先生が来て
「久保君タバコはどの位我慢できるのか」というので
「いくらでも 一日でも二日でも三日でも…」
そう言うと、
「そういう訳にもいかないから一時間か2時間走ったら休憩とるから」と。
そして
それから何時間か走ったところで
沙漠がひび割れて亀の甲のようになったところで
その状態を調査している時だった
ガタンとかすかに列車が走っているような音が聞こえた
先生が言った
「列車だ沙漠に列車いいね」
すると理事長の石村さんが
「ここを走っているのは包頭と蘭州を結ぶ包蘭線 一日に何本かしかないので違うと思いますよ」
ところが、
ぱっと見ると列車の姿が
先生は走った
先生が走った以上
僕も走らないわけにはいかない
見ると先生は丘を目指して走っている
僕はその手前の平地に走ってシャッターを3枚切った
振り向くと先生が丘から降りてきながら
「久保君列車は前からでなきゃダメだよねぇ」と
先生はどうやら間に合わなかったらしい。
そして歩きながら
「ドイツに留学している時に教授が使っていたカメラ、マガジン換えれば同じ位置でカラーとシロクロ同時に撮れるカメラ、それを君に上げよう」と。
「もしかして先生 そのカメラ ハッセルじゃないですか」
そう言うと
「そうハッセル」
「凄い 高級機の中の高級機ですよ」

写真を愉しむ タンポポの詩が聴こえる

タンポポの花
存在自体がすでに詩になっている
僕にはそのように思えるのである
特に風が来たら飛ぶぞという白いタンポポをみると
特にそれを感じるのである。

しかし、
その詩をお前」書いて見ろと言われたら
アハハなんだけど、そんな雰囲気をこの花に感じるのだった。
だから、写真を撮った時には
ヨーシと、思うんだけど、やっぱり詩は難しい

カメラを愉しむ 風受けて優雅にヒラリ蝶の舞

今日は午後から懐かしい友人と…
何年ぶりか…
とっても楽しみ…

スマホカメラを愉しむ 面白いね木の肌が作り出したアート 踊る少年

「カメラの街板橋」
そんなタイトルで、
写真家としての視点でエッセイをお願いしたいというメールが…
それを聞いてすぐに思いついたのがゼンザブロニカ
和製ハッセルブラッドと言われたカメラだった
僕が写真の学校に行った昭和40年頃に人気のカメラだったのを思い出した
後に僕はハッセルは使ったけれど、
ブロニカは使わなかったが、何か書けそう、
そんな気がしたので、引き受けることにした。
わからないとこは取材すればいいのだし…
締め切りは12月中旬なのでなんとかなる……
やっぱり、
チャンスがあればメディアには名前乗っけておかなければね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 紅葉の織りなす綾の美しさ

自然と語らい
風を楽しみ
色を楽しみ
そして音を楽しみ…
だんだんと、そういう心境になってきた…(笑い)
目的のない人生…
生きるを喜ぶ…
いいね、最高…
だんだんとそういう心境になってきた…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます