discover essei flower photo

電子カメラ面白い 新しい概念の表現が簡単にできるんだもの

投稿日:

コンピュータって本当に面白い

だって、
こんな写真フイルム時代ではできなかったものだもの
これはね(アップした写真)、
デジタルカメラで撮った写真をコンピュータを使って
無駄を極力省いて作った写真なんだけれど、
こうすることによって
今まで感じることができなかった
花の中に内包されている
もう一つの世界?
魅力?

そんなものが見えてきたと僕は思っているの…

シンプル デザイン的にも面白いしね…

加工と言えば加工なんだけれど、
加工は白黒の時代からもずっとやっているし…
印刷なんか
きっちりと仕上げるためにはいろいろ書き込みをして
校正刷りを出してさらに調整してと
随分手をいれて思うようにしているんだけれど、
それに対しては何もいわないのに、
なぜカメラだけ
加工というと偏見を抱くのかねぇ

写真は加工しなければ
思い通りの表現にはなっていかない
僕はそう思っているの

印刷では色々書き込みをして
オペレーターに意志を伝え
「ああだ」
「こうだ」と
喧喧諤々やって仕上げていたものが、
今はコンピュータで簡単に出来ちゃうんんだから、
これは使わない手はないよね…
そういう意味で僕は
また新しい波がきたと思っているの…

写真大型モニターに映し出して眺めてみると

花びらの中に血管のようなものが見えたりしてね、
「命」というものをつい連想してしまったりしてね…
そんな発見があって本当に楽しいの…
毎日
同じような写真を撮って
毎日
少しでも見栄がよくなるようにと工夫して
そこから思いついたことを雑文にして
遊びとして楽しんでいるんだけれど
こうして毎日やっていると
時に
「うん」
という発見もあったりしてね、
いつの間にか
こういうスキルが身についていたの(笑い)
しかしそれは確かに ハウツー トゥドゥで
「こうすればできる」
というものなんだけど
やっぱりそこに行くまでのプロセスというのがあって、
「ああ これはね こうすればいいんだよ」
というものとはちょっと違うと僕は思うの
だって大したものではなくても
自分にとっては大切な作品だかから…、
そう
そこにはいろんな思いが込められているから…ね
だから「ハウツー本」というのは僕は好きになれないの
(余分なことは書かなくていい)
そうだよねハハハ…
写真
もう一度原点に帰って
「写真とは何か」
その辺りからやりなおしてみるのも面白いね
フっとそんなことを思っているこの頃である
連休も今日で終わり
明日からまたガンバラナクテハ…

-discover, essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

寄居(埼玉県)のとろとろナス とっても美味しい

駅も最近野菜やら特産物をいろいろ売っているので、
僕にとってはそこも楽しい遊び場…
ハハハ…
人間到る処遊び場ありだね…
今日も楽し明日も愉し…

新素材
茄子もついに
形かえ

これ付け足し…

カンツオーネを愉しむ 青木純氏の歌と金子渚氏のピアノで約2時間とっても楽しかった

言ってみれば、
お客がいて、
歌手がいて、
ピアノ演奏者がいる
装置はそれだけだから、
最初はちょっと戸惑ったけれど、
シャッターの音を聴いていると、
段々と乗ってきちゃって…

スマホカメラを楽しむ 透き通った冷たい空気の中でひと際目立つ冬の花

艶やかに 紅い椿が 咲き誇る 雅督

Happy New Year 皆さまにとって、良き年になりますように

今日は昼から新年会
元旦は、やっぱり友達が一人では寂しいだろうと気遣ってくれて、一緒に飲もうよと…
嬉しいねぇ、なんのとりえもないどうしようもない僕だけど、思えば本当に多くの人に支えられて生きてきた、そんな気がする…

思えば思うほど有難い…
感謝、感謝、感謝…
年賀状は数年前にやめてしまったけれど、せめてブログくらいは、
「おめでとう」の言葉を添えて、感謝の気持ちをあらわさなければね…
「あけましておめでとうございます。本年もご指導よろしくお願い申し上げます」久保雅督

スマホカメラを愉しむ アゲハ蝶を見ると、それは幸運の訪れる前兆とか

写真を撮って、
風流を愉しんで生きられるって、素晴らしいことだよねぇ…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます