cooking essei photo

思いつき 豚の角煮にサルサソース OH絶妙 これはイケル

投稿日:

何でもやってみるもんだねぇ…

フッと思いついたのでやってみたら
甘さと酸っぱさと爽やかさで
それでいて円やかで、
OHと思わず
で、この二つを
友達の処に持っていって試食してもらったの。
たまたまそこに女性が3人いたのだけれど、
全員
「美味しい」
そう言ってから
サルサソースの作り方をメモしていた。
料理って、
本当に楽しいねぇ…

実を言うと(サルサソースまでのプロセス)

角煮、
美味しいんだけれど、
味がちょっと濃い味付けだったの
で、
どうしたらさらに美味しくなるかと考えていてね…
そうしたら
なぜかサルサソースが食べたくなって
レモン、
赤い玉ネギ、
マブキ胡瓜、
トマト
これは買ってあったので、
それをチョンチョンとして
オリーブオイルを少したらし

胡椒
をしてから
ハラパーニヨを瓶詰から取り出して(小さなひとかけら)
それをみじん切りにして混ぜ込んで
冷蔵庫で冷やしたのを
豚の角煮をスライスした上にかけて
恐る恐る食べてて見たら
「何 これ、美味い…」と思わず言ってしまう程になっていたので、

友達の所に持参して試食を

冷蔵庫に入れていた角煮と
サルサソースをフリーザーパックにいれて
お気に入りの墨の絵の全粒粉の粒麦パン(フランスパンみたいに長いの)を買って
中野のブロードウエイのマンションに持って行き
「美味しいと言ってね」(笑い)
そう言って試食してもらったのだけれど
「エーッ これ、爽やかとても美味しい…」と
そして
「これ、あなたが作ったの」
「料理人ですか」
「アッ イヤイヤ、単なる暇人 遊び人です…」
「いや、そんな風には思えない 普通の人ではないですよね…」
「アッ いや警備員です…」
すると友達が
「この人、
今皆にあげた写真集般若心経を作った作家さん」
そうい言って紹介してくれたの
で、ついでに、
「本 5冊注文して」と頼まれたの…(笑い)
特殊な本ということもあるけれど
まさかこんなに関心をしめしてくれるとは(仲間内だけだけど)思わなかった…
ついでに
「そら空宇宙」をたまたま持っていたので、
それも見てもらったのだが
「そらとか
宇宙とか…」
皆好きなんだねぇ…
そして
写真の隣ページに書いている
1行のフレーズを見て(読んで)
「詩人ですねぇ…」とか
しかししかししかし…
僕の概念では
それは詩ではなく
「思いつき」の一行なんだけど、
褒められると、
嬉しいから
「ありがとうございます」と素直に…

さっきまで知らない者同士が本を介してすっかり友達に…

さっきまでまったく知らなかった人でも
本を見て
僕という人間に感心を示してくれる
本って本当に素晴らしい…
出(出版)して良かったとつくづく感じた瞬間だった…
帰り
豆しばさんに電話入れたら
「OHと言って感動していた」
撮って書いたのは僕だけど、
本にしたのは彼女だから…
こうして喜びを分かち合える人がいるのがまた楽しい…
好きなことをして
好きなように生きて
金がないから工夫をして楽しみをつくる…
楽しいね…
そこに
「人生は」

一言つけるだけで重み(厚み)が出てくるのがまた楽しい…
ハハハ…だよえね…人生は…

-cooking, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

旬を頂く、出始めの筍届き頬緩む

花を楽しみ
写真を楽しみ
旬を楽しみ
エッセイを楽しみ
句会で575を愉しみ
ワインパーティーを楽しみ
時々いろんなところに美味しい物と酒を
(ワインパーティーのメンバー 肩書を外した仲間たち)
とでかけていって
「茶とアン」(阿佐ヶ谷の和カフェ)で、
いろんな人とのお喋りを楽しみ
メディアでの交流を愉しむ…
本当に毎日…
飽きることがない…
仙人の生活捨てたもんじゃぁない…(笑い)

レンチンで簡単、ミカンのジャム作り、ウン 美味しい

「なんか、可愛い感じでとてもキレイ」と褒めてくれたので、
まず、ザクザクと適当な大きさに切って、
深みのある器に居れ、水を入れ、適当にチンして、柔らかくなったらザルに入れ、スプーンで潰し…
それでもまだ実が残るから、まな板の上でドンドン叩くの(笑い)
で、ほど良くなったら、煮汁に返して、再びチン(適当な時間)チンしてトロミが出てきたらそこに氷砂糖を入れるんだけど、
氷砂糖がなかなか買えなかったから、薬局で、サービスで貰った「パルスイート」(カロリーゼロ)というのを適量入れたら、うまう合って(笑い)
で、完成したところで、レモンを絞り、それを入れたところ、爽やかさがグっとまして、美味しいジャムになったの…
そんな話をすると。
「私もその方法でやってみます…、だってこんなキレイなジャムになるのだもの」
そう言って、僕の話をメモにしていた(笑い)

スマホカメラを愉しむ 切ないね 黄昏頃の冬景色 黄昏の独特の光りの彩が出したかったんだけど… 

頭の中にある」企画
「遊びせんとや」(写真と575で)
「現代の中で生きている宗教用語」
(例えば挨拶などを写真+エッセイで)
「写真で作る絵本」(ブッシュの森の仲間たち)
「枯葉のシリーズ」
「ミュージカル」(花の写真で)
やりたいことはいっぱいあるのだけれど
なかなか整理ができなくて…(笑い)
でもね、
こんなことを考えているのが楽しいの…
夢 希望…
幾つになっても本当に楽しい…

スマホカメラを愉しむ 故郷の雰囲気を楽しむ

故郷かぁ
いい言葉だねぇ
僕がいた頃と今とではスッカリ変わっているとは思うけれど
記憶の中の故郷には母がいて友達がいて
自転車に乗って…
サーチャン
ノリちゃん
チズちゃん…
懐かしいね
そうお言えばサーチャンの奥さんから1昨日電話がきて
「あんたマリ〇〇さんという人知とる」
「ああ、恵子さん 新聞社に行くバスの中で時々会っていた」
「今ここにおるんじゃぁ…
であんたの話が出てなぁ
ちょっと変わるは
そういうと、向こうから
「久保君 アラ…懐かしいわぁ」
「よく覚えているよ君のこと 舟木一夫のファンで…」
「そうそうよく覚えてるなぁ
あんた 声 昔のまんま、懐かしい」
そんな会話をしたばかりだし…
やっぱりいいなぁ故郷…
遠くに来てしまったけれど、
やっぱり故郷
故郷の山に向かいて言うことなし
故郷の山は有難きかななのである

スマホカメラを愉しむ キングプロティアというのだそう 昨日阿佐ヶ谷の花屋さんで

メモ帳に名前を書いてGoogleで
「キングプロティア」
南アフリカの植物らしい
花言葉は、
「自由自在」「華やかな期待」「王者の風格」「甘い恋」とか

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます