cooking essei

まがい物料理を愉しむ 今日はウナギまがい丼 僕はこれで十分

投稿日:

目次

よくできてるよねぇ これ蒲鉾なの

でも、味といい
触感といい
お箸でつまんだ時の感触といい
黙っていたら分らないよ

100円ローソンで見つけたのだけれど(100円ではなかった)
試しに…

ところでそうめんつゆがそこに写っているのなぜ

ハハ…
面白いでしょう…(笑い)
安売り屋で見つけたの
見ると丸金じゃない
小豆島
見た瞬間OHと思ってね、
今のところ、
ここの醤油を超えるものを僕は知らないから…
実は、
このつゆを使ってウナギ丼のたれを作ったの

タレ

勿論蒲鉾にもついているのだけれど
それでは少ないから
ついていたタレをベースにして、
そこに麺つゆを入れ(適量)
砂糖

ミリン
醤油
を適当にいれてお鍋でクツクツと適当に
で、
最後にウナギ蒲鉾を入れて温めてから
ご飯に乗せ、
適当にタレを上からかけて食べたのだが、
これが美味しくてねぇ…

これ買っとくと便利かも

そりゃ
高給なうな重と比べればだけど、
全然遜色ないよ…
普段は僕はこれで十分だよ
入れ物に貼ってあった説明を読むと
「うなぎのかば焼き風蒲鉾」
「うなっち」
お弁当やおにぎりにいいらしい
スッカリ気に入った
それにしても
上手いこと作るよねぇ

カニ蒲鉾もそう

あれ今、
筋肉をつくる食品として人気なんだってねぇ
知り合いにそれ話したら
「ウォーキングとカニ蒲鉾毎日続けてます」と。
この蒲鉾も美味しいんだよね
知合いに福井県出身の人がいてね…

福井県と言えばカニのメッカ

高給カニの味を知り尽くしているのに
東京の大学に来た息子さん 
「カニがある」とスーパーで。
値段を見ると安い
しかし食べたら
あのカニの味
「お母さん
 カニって高級品ろ思っていたのに安いんだね、
でも とても美味しかった」
そう言って手紙をよこしたと言って笑っていたのを思い出した。

まがい物

蒲鉾でねぇ…(笑い)
でも、
美味しいんだからいいよねぇ…
すっかり気に入った。
昨日の夜につくったタレまだ残っているから
サンマのかば焼(缶詰)を買ってきて、
それで丼にしてみよう…
思いつき簡単料理
本当に楽しい
友達曰く
「エセジャーナリストでエセ写真家」の僕には
まがいもの料理ピッタリかも…(笑い)

 

-cooking, essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 皇帝ダリアはなぜ皇帝? 

俳句にどんなのがあるのか
そう思って調べてみたら
「皇帝ダリア揺らし風遊ぶ」
というのがあった
これいいね
でもこれ、自由俳句だよね…
575 やってみるか
皇帝の名を持つダリア風に揺れ 雅督
なんてね…
皇帝ダリアは晩秋の季語らしい
青い空木立ダリアを揺する風 雅督
おっ 即興で二つも…
ハハハ
これこそ思いつきだな…
写真 575 楽しいね…

スマホカメラを愉しむ 今日のタイトルは ハイビスカスの花の中に潜む宇宙人を発見

元カミが言った何気ない一言はなんとも鋭い刃だった
数年前、
叔母の一周忌の行事を旅行に変えて
姉と僕と元カミの3人で青森に旅行に行ったのだけれど
棟方志功記念館を出て雪の中でバスを待っている時
なんの話からそうなったのかは忘れたけれど
「あなたはもっと伸びる才能を持っていたのに伸びなかった最大の原因は、
私を捨てたこと」
元カミがそう言ったのを横で姉が聞いて
「アハハ」
と噴出してから
「言えてる」と、
これにはまいった…(笑い)

いいよねこのムード 大正ロマン なんとなくそんな雰囲気の喫茶店

「ロマン」とは、
19世紀を中心にヨーロッパで展開した精神運動の『ロマン主義』が語源で
夏目漱石が「浪漫」という当て字をつけたといわれているらしい。
大正時代は、
鉄道や道路網の発達と交通手段の発展により都市化が進み、
印刷や電話、
録音や活動写真など
新しいメディアや技術が発展した時代で、
大正デモクラシーなど
民主運動も盛んに行われている。
大正ロマンの代表的な文学者として、
谷崎潤一郎や志賀直哉、
芥川龍之介などが挙げられる。
この時代の象徴として
竹久夢二や高畠華宵などが描く美人画があげられる
退廃的というけれど
モダンでとてもハイカラ…
この時代を僕は
そのように捉えているのだけれど…
閉鎖された江戸時代から西洋文化が一気に入ってきて
それが見事に融合して生まれた新しい時代の波
大正ロマンを僕はそのように捉えているのである

唐辛子 辛さで魔物 追い払う 「はいこれ」知り合いの女性がくれたの

唐辛子好きだよ
あのピリっと辛いの
ヒーといいながらなお食べる面白さ…
ボルネオに行った時
唐辛子を細かく叩いて、
そこにお醤油をかけて
チャーハンや焼きそばにちょっとかけて食べるの覚えてから時々やるんだけれど
美味しいねぇ…
辛いんだけど、
なぜかまたやってみたくなる不思議なソース
そう言えば
ニューオリンズのオイスターバーで
焼いた牡蛎につけたハバネロソースの味が美味しくて
「タバスコに似てるんだけどタバスコではなくて
辛いんだけど美味しいソース」
そういって探して歩いたことがある。
マカロニーグラタンとかにいいよねぇ…

no image

写真を愉しむ 辰年だから それにちなんで

あけましておめでとうございます。
本年もご指導よろしくお願い申しあげます