discover essei photo

明太子 先がなくても 味同じ 昨日 新宿駅のイベント広場で

投稿日:

神代植物園へ行った帰りフラリと入ったイベント広場で

北海道の物産展
OH 立派 美味しそう
しかし高い…
「…」
そう思って見ていると、
傷物コーナーというのがあって
これなら買える…
そう思って買ったの
とっても美味しい

人にあげるならともかく
自分で食べるのはこれで十分…

本来
こういうものは自分で買うものではなくて貰って食べるものだもんね…(笑い)
「買う」と「貰う」
字は似ているけれど偉い違いだよね…(笑い)
エッ
これ(写真の明太子)
どうやって食べたかって…


こんな美味しいもの
下手に料理なんかしない方がいい…
だから
ご飯をチン
(サトウのコシヒカリ)
して
それで…
ハハハ…
これが一番…(笑い)
あ いけない
深大寺に行った目的…
正確に言うと、
行ったのはお寺じゃなくて植物園
だから
「神代」(カミヨ)なの
「深代」と「神代」
ここ、
本当にややこしいの…

アッいけないまたズレてる

植物園に行った目的ね

それは
世界で一番大きな花と言われる
「ショクダイオオコンニャク」の花が咲くという情報が入ってきたから…
でも、まだだだった。
今日か明日かだね…残念
その帰りに
イベント広場を覗いたのだけれど、
ここ結構好きなのである

地方の海産物美味しいよね…

カニ(タラバガニ)
花咲ガニ(このうち子が美味しいの)
ウニ(塩漬け)
ホタテ
海鼠腸(コノワタ塩辛 これは滅多にない)
イクラ
僕はコレステロールが高いから
体にはよくないと思うんだけど、
こういうものが好きなんだよねぇ…
困ったもんだ…
でも
健康のために生きてんじゃないから…ね(笑い)
しかししかししかし…
こういうものって
自分で買うものじゃないからと思いながら
正月が来るとついハハハ…
そう
「正月くらいは…」
そう思ってつい…(笑い)
これも心の叫びか…
今日も愉し
明日も愉し
こんな戯言を書いているのもまた愉しだな…(笑い)

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

なんとなく おでん恋しや 秋の夜 おでんにはお酒がよく似合う

毎月第二土曜日は
90歳の俳句の先生が主催する
美味しいお酒(ワイン)と美味しい料理を愉しむ
グルメの日
(夕方から2時間くらい先生のお宅に集まって)
なぜだか知らないけれど僕もそのメンバーにいつの間にか入れられていたの(笑い)
その会は男性数人が中心なんだけど、
話題が豊富で本当に楽しいの
やっぱりお酒は
料理と話題と雰囲気だね…
秘密結社ではないけれど、
それも愉しい遊びだね…
なんだか最近
付き合いの幅がまた増えて帳尻合わせが大変だけど
今までにない遊び
本当に楽しい…
まるで再びの青春だね…

スマホカメラを楽しむ 今日の花はチエリーセイジ 会話する花 なんとなくそんなイメージ 

この写真から連想している僕のイメージは
ユーチューブの
「癒しの朗読」
「山本周五郎」(読み手アリア)
スッカリこれにはまっていてね、
時間があれば聞いているの…
語り手のアリアさんは女性(若くはないと思う)なんだけど、
落ち着いた低い声で声色も時折変えたりたりして
実にうまいの
そう、
聴いていると物語りが映像となって映画のように見えるの
ストーリは
正道
義理人情
男と女の心模様…
それをからめた難題の物語が深刻な方向へと流れていくのだが
最後の最後
「おお そうしたか」
という方向に転じて
なる程と感心させられると同時に
泣かされるんだけれど、
そのストーリーの組み立てが絶妙で、
1つ終わるとまた一つと聞くのだが、
本当にうまい

パキスタシス・ルテアの花言葉は「美しい娘」

演劇、朗読…、
やっぱり伊達じゃないね、何処に立ってもスッと溶け込んで、絵になるんだもの…
写真、やっぱり楽しいね…
花もいいけど、人物を動きの中でとらえていく撮影…
撮っているうちに、心と心がからみあって、シャッター音がキューとなって、お互いがノッテいくの
本当に楽しい。
久しぶりに燃えた楽しい休日だった…
僕はやっぱりカメラマンなんだな…
改めてそう思った。

賛否両論 ヘー お菓子も監修者をつけて作る時代なんだ

一度行ってみるかな
お任せコースで6900円位らしい
一日頑張って余分に働けば、
行けない値段ではなさそう…
まてよ、
こいうところ一人行ってもしゃーないから…ねぇ…
うん、
そうなると、
2日余分に働かなければならないね…
それにお茶代とか
スナックに行ってなんて考えていたら
やっぱり3日か…
こりゃ大変だ…
それにしても
面白いネーミングつけるよねぇ…
どんな店なのか
参考のためにも
ちょっと覗いてみたくなってしまった…
しかし しかし しかし…
誰を誘うかが問題だ…笑い

写真 プリントはこわい 画面上では見えてない欠点が紙焼きすると如実に

コンピュータ高齢者には本当に難しい
理屈は分かっていても、
実際に動かすのは本当に大変
高齢者は
努力をする前に
頭(精神)が拒絶してしまうから
ますます大変なんだけど
やるっきゃないのである…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます