コラム フォトエッセイ 雑記

誘惑する薔薇

投稿日:

目次

誘惑というタイトルはどうだろうか?

なんとなくそんな感じがするのだけれど…
誘惑とは、心を惑わして誘い込むこと。
「ああ、この美しさなら惑わされてもいい」
そんな雰囲気の花、そう思って撮ったのだけれど…

妖しの雰囲気をもつ女性

会った瞬間に
「この女性と親しくなると破壊する」
直観的に、それを悟るんだけれど、意思の力ではもはやどうにもならない。
「えい、行くとこまで行っちゃえ…」
なんとなくそんな感じ。
決して美人ではないんだけど、醸し出す雰囲気が、そう思わせる女性って、いるよね…
この薔薇には、そんなムードがある。
アッ、イヤ、そういうのを思っている時には、歳は関係ないの…
想像の世界だから、いつも青春なの…
アッイヤ 青春ではないな、もうちょっといってるな、だって青春の若さでは、そういうことできないもの。

大人になると分かる、もう一つの世界の存在

そういうことって?
はは、大人の遊び…
いいね、魅惑、誘惑…とても魅力を感じる…
だから想像の世界って、好きなの。
でも、こんなことを書くと、
「あいつ とうとういかれっちまったな」って言われるかもね。
「はは とうとう妄想の世界の虜になって出られなくなってしまったみたいだョ」って
「うん、だけど、それはそれで幸せなんじゃないの」
「そうだよね、酔いしれた世界を楽しんどけばいいんだものね…」
「俺もああなりたいよ」なんて声が聞こえて来そう(笑い)
公園で、喫茶店で、ボーとして、こんなことを考えているのも結構たのしい。

もしかして、こういうのを「恍惚の人」というのだろうか。

そう言えば昔、
数か月ぶりに家に帰ってビールを飲んでいたら、カミさんが横にきて
「まるであなたは恍惚の人ね」なんて言われたのを思い出した。
そう、「恍惚の人」という本が人気だった頃の話である。
その頃はまだ「認知症」という言葉はなかった。

 

-コラム, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

何が捕れるんだろう…今もこういう遊びあるんだ…

目次 ヘー魚捕りか、懐かしいねぇ なんだか随分暖かいよね、2月だよ… 時期的には、最も寒い時だと思うんだけど、スッカリ、春だよね。 野川で写真を撮ってたら、こんな光景に出くわしたの。 そう、裸足で水の …

ナマハゲムーン 秋田県で開発されたダリアらしい

目次 ナマハゲムーンというのだそう。 調べて見ると、秋田県で作られたダリアで、平成25年にデビューしたダリアらしい。 「透き通るような、それでいて、目に眩しい黄色が、まるで夜空に浮かぶ満月を思わせる品 …

サッカー少年 実を言うとこれ、2年程前にとった孫の写真なの

目次 実を言うとこの写真、2年程前に撮った孫の写真なの 今回、動きの中で捉まえた写真が欲しかったので、データボックスから探し出したの。 実はね、今回、カメラマンとして、ある所の出店サービスに応募したら …

冷気が紅葉をつくり、太陽が美しさを際立たせる、いいね紅葉、秋の風景

目次 「山が燃える」 確かに、そんな雰囲気だよね。 やっぱり紅葉は、外気がグーンと冷え込んでこなければ、美しくならにのだ。 紅い葉っぱをスポットライトを当てたように太陽が照射して、 山が紅く燃えた時の …

ヘリオトロープ 前にこの写真、一度出しているのだけれど、ちょっと気になることがあって、再び

目次 ヘリオトロープ 前にこの写真、一度出しているのだけれど、ちょっと気になることがあってね、それが書きたくて、再び登場願ったというわけ。 いったい、何が気になったのか?、 それは、漱石の小説「三四郎 …