コラム フォトエッセイ 思いつき 雑記

ノックアウトというのだそう。

投稿日:

ノックアウトというのだそう。

なんか、強いカクテルを飲んでいる、そんな感じ。

ウン、昨日は久しぶりに、飲んで歌った。
とっても楽しかった。
最初は鷺宮という駅の近くで、3時間程、ビールを飲みながら歌っていたのだけれど、

まあみんな、上手いこと。
歌いなれてるんだね…
そりゃ高齢者、昼から飲んで歌ってるんだものね。

酔った勢いで、フラフラと…

その後、仲間と別れて、バスで阿佐ヶ谷に出たら、つい、足がフラフラと、時々行く美人ママのスナックへ。
ここにもやはり、年配が数人いて、懐かしい歌を。
点数を出して歌っているのだけれど、
「アッ これは上手い」と思っても、80点が超えられないのだ。
で、90点が出たらボトル一本と、ママが言うので、僕も挑戦したが、最高で79点。
よその店では、93点を出した歌なんだけどねぇ(笑い)

ノックアウト熟睡、いいねぇ…

ロックを飲みながらそんなことをやっていたら、とってもいい気分になって、久しぶりに酔っぱらい(笑い)
気がつくと、上着だけ脱いで、ソファーでそのまま…」
完全なノックアウト。
「…」
たまにはそれもいいよね、
なんか青春を取り戻したみたい。
腹の底から、大声を出して歌う。
気持ちがいいねぇ…
たまには、ハメを外して思いっきりというのも、必要なんだ。
それでも、いつもの起きる時間になると、パッチリ目がさめて、こうして、コンピュータに向かって記事を書いている。

習慣って、面白いね…

そうなんだ、もはや意識ではなくて、何も考えることなく、そういうことをしているのだから…
そして、タイピングしながら思ったことは、
唐突だが「輪廻転生」とは、本当はこんなことを言うのではないかということだった。
「エッ 何…」
そうだよね、ちょっと説明がいるよね
「輪廻転生」という言葉。
今まで僕は、死んで生まれ変わることという風に受けとめていた(概念で)のだけれど、どうやらそれは違う。

輪廻転生について、思ったこと

輪廻転生とは、死んで生き返ることではなく、一日一日のことを言っている言葉だと、思ったのである。
つまり、一日を生きて、眠る(死して)そしてまた新しい一日をいきる(生まれる)
それが輪廻転生だと、フと思ったのだった。
そう、ノックアウトの状態から目覚めた時に、なぜかそんなことを思ったのだった。
ロジックっとしては、その方が筋が通っていると思うのだけど、どうだろうか…
「今日は昨日の僕ではない」
そう考える方がスッキリしていていいよね…
そう考えれば、一日がとても大切なものになってくるもの…ね。

-コラム, フォトエッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

パッと開くとパッと画面が立ち上がってすぐに書ける小型ワープロポメラ

目次これぞ求めていた理想の文具ソファァに寝っ転がって人差し指でポツリポツリのスタイルに慣れてしまっていて、やっぱり、それしか受け付けないのだ好きと使い勝手はまた別物。それを使い続けるには執念がいる折角 …

肉ジャガ 電子レンジでチンするだけ。創作という名の無茶苦茶料理。

調理器は、電子レンジだけ。
今までの経験から、ジャガイモとニンジンは、皮をむいて適当な大きさに切って、ナイロンの袋に入れてチンすればいいというのが閃きとしてあったから、
それを電子レンジでチンしている間に、玉ねぎを適当な大きさに切って深い器にいれ、電子レンジで食べられる状態になったジャガイモとニンジンを玉ねぎの上に並べ、肉は冷凍庫にセブンで買ったスライスの豚肉があったので、別のお皿でチンしてから、ジャガイモやニンジンの上に置き、麺つゆをその上からドバっとかけて、最後に色つけに豌豆をおいて、軽くチンしたのが写真の肉じゃが。

エンビセンノウ(燕尾仙翁)学名はlichensはギリシャ語で炎という意味らしい

この花を見て思いだしたのが、速水御舟の「火舞」
どこの美術館で見たのか忘れたけれど、まさしく炎が舞い上がっているようで、感動させられた。
その時、カタログだったかな、パンフレットだったかに書かれていたエピソードで
御舟がこの絵を描いていた時、近くの人が、描かれたこの絵を窓越しに見て、
「火事だ」と叫んだという話が載っていたのが記憶にある。
そのエピソードを確認しようと思って調べたが、見つけることはできなかった。が、炎舞という作品は、家族とともに数か月過ごした軽井沢で描かれたのだそうだが、その裏話があったのでそれを

新宿駆け込み寺 玄秀盛さんを取材して

目次新宿駆け込み寺 そして玄秀盛さん新宿歌舞伎町 日本駆け込み寺とは私も何度か行った、刑務所出所者の働く居酒屋取材してから掲載までに随分時間をくってしまった言い訳なぜ駆け込み寺を… 今日は、久保雅督で …

サンゴアナナス まるで海の中にいるみたい

目次サンゴアナナス「海の中…」うん、あれはねぇ、アナザーワールド、 もう一つ別の世界だね。ボルネオで、海底の地形を改めて認識サンゴは、海の中で撮れる宝石(?)サンゴアナナスは、パイナップル科の植物 サ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます