コラム フォトエッセイ 思いつき 雑記

おもろい顔、面白い顔ということなんだけど、おもろいは標準語? 

投稿日:

目次

おもろい顔

「面白い顔」というより、この写真の場合は「おもろい顔」の方がピンとくる。
調べてみると、「おもろい」は大阪弁だった。
なぜなのかよく分らないのだけれど、僕の使う言葉に大阪弁が多く含まれていることに気づいた。体質的に、大阪弁の方があっているのかな、リズムがいいし…

マルハチシャノキという木の実なんだけど、ヒョットコの顔に見えたので、一枚、撮らせていただいた

「オモロイ顔ヤナ」
そう思って撮ったから、思いの方が先に出て、つい、そういう書き出しになってしまったのである。

本当に「面白い顔」アッ イヤ「オモロイ顔やな」、つい笑いが出るがな…

「何がオモロインや」
「だって、その顔、どう見てもヒョットコだもの」
「ヒョットコって何」
「知らないの、オカメ、ヒョットコ」
「…」
「ヘー、でもそれ、どう説明したらいいんだろうね」
「…」
こういう時はタブレット。

おかめ ひょっとことは

大雑把に簡単に言うと、神楽で用いられる道化師。
おかめは太った福々しい女性を表現したもの。
ひょっとこは、口をとがらせ、滑稽な顔をした男性を表現したもの。
通常は対で登場して笑いを誘う。
笑いは古来より、円満、平和の象徴となっていたようで、神楽では重要な役所なのだ。

★ ★ ★

そう言えば友達から、「浅草で幇間を楽しもう」と、誘われていた。
「江戸の粋を体験する」というのがあるらしい。
笑いを誘う道化師か、
僕なんか、地で、日常がそうみたいだけど…(笑い)
アッ イヤ、本人は至って真面目なんだけど、なぜか、そうなっちゃうの。
天然と軽さでそうなっちゃうのかな(笑い)
本人は恰好つけているつもりなんだけど、どっか、可笑しんだね…
こればっかりは、もう、どうしようもないねハハハ
今日もよろし、明日もよろし…

-コラム, フォトエッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

何事にもリズム リズムの大切さを、友人とその仲間の絵の展覧会を見て思い出した

目次 SNSで写真を見せる時、どうしたら、よりよく見えるかを考えてみた 写真をフェイスブックやインスタグラムなどにアップする時、 どうしたら見栄えがよくなるかを自分なりに研究して、 これと思ったのが、 …

時計草トロピカルフルーツ パッションフルーツ 花も実もジュースも人気 

目次 まさに時計 でも パッションフルーツという果物の花なの パッションフルーツとは、時計草のことと。 その意味が知りたいのだけれど、これっというのには、なかなかいけない。 うん これならなんとか納得 …

OHきまってるねぇ 

目次 オンシジューム君との会話 「OHサングラス 似合ってるぜ」 「ウン これ高かったからねぇ」 「ウソウソ デパートなんか行ったこともないのに」 「ハハ バレたか」 「生まれた時から持っていたんだよ …

いいね日本の文化 とっても落ち着く

目次   こういう店、好きだなぁ 昨日、カントリーのライブ、楽しかったんだけど、帰り、 友達が、ゴールデン街(新宿)に、馴染みの店があるというので、ちょっとだけ。 ゴールデン街と聞いた瞬間、 …

ドーヤ、このコート…ウン、いいよ、とってもいい

目次 シャッター音で会話を楽しむ 「ドウヤ、このコート…」 体をユサユサと揺すって、時折こちらを見ながら、誘ってくるの。 で、シャッターを切ると 「よし、じゃぁ次…」 顔の向きを変えたり、体の向きを変 …