目次
ただ写真を撮るのではなく、心で感じたことを形にすると、また別の愉しみが
散歩しながら毎日のように写真を撮っていると、今までは気づかなかったものが、見えるようになってきたりする。
例えばこの写真
来るなら来い
なんてことのない、植物の写真なのだが、私の心は、
「来るならこい」と、ファイテイングポーズをとっているように捉えたのである。
この写真に対して
70代の高齢者が毎日の生活を楽しむブログ
投稿日:
目次
散歩しながら毎日のように写真を撮っていると、今までは気づかなかったものが、見えるようになってきたりする。
例えばこの写真
なんてことのない、植物の写真なのだが、私の心は、
「来るならこい」と、ファイテイングポーズをとっているように捉えたのである。
この写真に対して
執筆者:gatokukubo
関連記事
「ドローイングとは何か」展、東京都美術館に展示された北原かずこさんの作品
目次知り合いの画家の作品(鉛筆一本で描いたドローイング)今日、友達の画伯に会うので、タブレットにいれてその画伯にドローイングについて、 知り合いの画家の作品(鉛筆一本で描いたドローイング) 会場で係の …
目次コロナなんとかならないのかねぇ何か一人だけいいことしているな…それって何…言えない法律があって言えないんだよでもこの話、何か裏があるでしょう今日は久しぶりに、かつての飲み仲間のギターの先生と コロ …
目次未知との遭遇昨日はとっても不快な一日だったとにかく、トイレから出られないのだから、一人者は、こういう時に困ってしまう冠状動脈も詰まらせらたことはあるけれど、こんなに不快感はなかったような気がする。 …
目次孤高、この言葉好きだなうん、そう、やっぱ風だよね、太陽だよね、自然だよね 孤高、この言葉好きだな 人といるのも楽しいが、時に社会ともかけ離れて、一人を楽しむのもいいね そう フラリと旅に出て、自然 …
やっぱり、撮らせる花といのもあるんだね メラストマというのだそう
目次メラストマ 調べると 「ノボタン」と。一目ぼれ、まさに、まさにである。話変わって血液を冷やすネッククーラー、お気に入りなんだけど、限界があるああ、風、気持ちいいねぇと、思わず…体験、体感…肌で感じ …