コラム フォトエッセイ 雑記

竹久夢二の生家 岡山県邑久郡邑久町 懐かしいねぇ週刊朝日の旅支度

投稿日:

目次

よくあったねぇ、こんな写真が…

昨日、お風呂の帰り、元パートナーの女性に電話して食事に誘ったら、
「はい」と言って、これを。

この写真は、僕がフリーランサーになった直後のもので、
初めて、マスメディアに載った写真なの。
そうだった。
フリーランサーのカメラマンとして生きていく覚悟を決めて、郷里の岡山で撮ったデモンストレーション用の写真、
確か、写真部(週刊朝日)の吉江雅祥さんという人が見てくれて掲載してくれたのだった。
その時の表紙(週刊朝日)が、甲子園で活躍した東海大相模高校の原辰徳(たぶん夏の甲子園)だった。

こんなプリント、よく持っていたよねぇ、今から約50年も前の写真…

そうそう、
この写真を見て、夢二フアンだった友達が、わざわざここに行ったらしい。
そうしたら、土塀は、こんなに高くなくて
「お前、あの写真は大ウソだなぁ」
そう言って、ワザワザ電話を…
もちろん、冗談だけどね(笑い)
だって、カメラを地面につけて、しかもワイドレンズで撮っているからね、低い塀も高くなるよ…

「札幌の時計台もそうだったけど、写真は本当に信用できない」と。

しかし、こちらにはこちらの考えがあって、
「いかにデホルメして作品にするか」ということを考えて撮ってるんだものね…
週刊朝日、やっぱり力があるね、
この作品が、その後、仕事を取るためのいいツールになったのは確かである。

嬉しいねぇ
記憶の中にはあったけど、こういうプリントが出てくると、本当に嬉しい。

プリントはめったにしないんだけど、なんでプリントしたんだろうねぇ(笑い)

歴史だねぇ、
人にとってはどうでもいいものでも、本人にとっては、とても貴重なものになってくる…「忘れ得ぬ一枚の写真」なんていうタイトルはどうかねハハハ

昨日、電車の中でばったり、知り合いの「快楽マッサージ師」の先生と

「ようゲンキ」とお互いが声をかけあって、その後
「取材させてもらったあの原稿、あれを、少し書き換えて、NOTEというアプリで連載してみようかと思ってるんだけどいいですかねぇ」
そういうと、
「是非やってくださいよ」と。
しかし、中身が中身だけに、ノンフィクションなんだけどちょっと勇気が(笑い)
副題に「女の更年期を考える」とつけようと思っているのだけれど…
慌てることはない、もう少し考えよう…

 

-コラム, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アラ、ここでもラブシーン 

目次 これこそまさに濃厚接触なのでは… いえね、 初めて「三蜜」とか「濃厚接触」という言葉を聞いた時には、まさにこのことだと思いましたよ。 三蜜とは、 三人が悪いことを企んで密談すること。 濃厚接触と …

なんとも大胆な色の組み合わせだね、でも違和感はない。色って本当に面白ね

目次 普通は考えられないよね、この配色。 でも、こういう場面に出くわして、ハッとして、撮らされてしまったという感じ。 色の研究をしている人、何人かは取材したことはある。が、法則など、難しすぎて、さっぱ …

紅葉の中に緑の葉っぱが効いて美しい

目次 一眼レフ やっぱりいいね 久しぶりに、棚の中で埃を被っていた仕事用のカメラ(一眼レフ ニコン)を取り出し、埃を払い、レンズもクリーナーで掃除して、テスト撮影。 「ウッ 重い」 持っただけで気合が …

紅花羽衣

目次 紅花羽衣の木、グレビア・バンクスというのだそう。 羽衣から連想して、中国と思ったのだが、オーストラリアの花らしい。 でも、なんとなく、天女が空を飛ぶ時に着用する鳥の羽でできた、軽い服を連想する。 …

紅花羽衣の木に咲く花、その印象は夏の夜空に咲く打ち上げ花火

目次 華やかだが、どことなく憂いがあって、こういう印象、僕は好きだな 調べてみると、この花は冬の花らしい。 そう、撮ったのは温室。 葉っぱにも特徴があるが、見た瞬間、夜空に咲く花火を連想したので、その …