コラム フォトエッセイ 雑記

姉が僕の写真を見て俳句を送ってきたので、記念にコラボしてみた

投稿日:2021年3月5日 更新日:

初めての姉とのコラボ

先日アップした白鷺の舞 
それを見て姉が、今月の句として詠んだと言って送ってきたので、
記念にアップ。

会って話す、電話で話すというのは、姉弟だから当然だけど、
作品を媒介にした交流は初めてなので、ちょっと記念に…

姉、数年前から句会に入って詠んでいるのだが、なかなかうまい。
だけど、立命館で4年間、日本文学を学んで来たのだから…ねぇ(笑い)
それに、父の母は、岡山では歌人として活躍していたみたいだし、
母も叔母も短歌をやっていたし、
母の父も、「ほととぎす」に随分、投稿していた。
そう言えば、親父の残した日記帳にも、啄木風短歌が随分かかれていた。

やっぱりDNAって、あるんだね

そういう家系だから、兄弟はみな、そういうセンスはある方だと、僕は思っているけどね(笑い)

こういう展開になると、決まって思いだすのが、次のシーン

「大空にそびえてみゆる高嶺にも」
「ケイチャン次は」と(お袋)
「…」(兄貴)
「登ればのぼる 道はあるけりじゃが」(僕)
「この子は賢い」とみんなが、
でも、兄弟の中で、一番、出来 悪かったけどね…

上の二人の成績は、母親の力

そうだよ、上二人は、お袋が必死になって、唇かみしめて
「何んかい言えばわかるの」と、机を叩きながら教えたからなのだが、
僕が幼稚園の頃には勤めに行きだしたので、もう 放っぱらかしだったからね…、
だから勉強、できなくて当然なの(笑い)

でもね、勉強ができなかったから今があるのだから、それでいいんだけどね、
でも子供の頃には兄弟からバカにされて、
「ふざけんなよ」と思ったよ(笑い)
でもまぁ、人生なんてそんなものだよ…ハハハ

しかし、嬉しいねぇ、
70歳を超えてから、作品と作品で交流ができるの…
ジワーとこみあげてくるものがある。
今は、こうして作っていれば、いつでも本、作れるからね…
まさにまさにまさに いい時代がきたと僕は思っているのである。

-コラム, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カカオの花

目次カカオの花、初めて見た。カカオの花の交配は、虫によって行われるらしいカカオは、ギリシャ語で、神様の食べ物という意味なのだそう カカオの花、初めて見た。 実はよくみてるんだけどね、花は初めて。 ラグ …

「バターソース」とハバネロペッパーソースが野菜の旨味を引き立てる

目次「バターソース」「ハバネロペッパーソス」にスッカリハマり込んでしまった料理は簡単、切ってお皿に盛り、数分チンするだけこの味を知ったら、しばらくは、これだな。ジャガバターも簡単に作れるしね 「バター …

ショウゴ花 なんか記憶にあるなと思ったら、クロッサンドラとも言われているんだ 

目次同じ花でも、名前が違うと、新鮮な気持ちでまた撮ってしまう。キレイ、美しい 癒される なんだそんな表現しかできないのか…生意気盛り、若さゆえの、無茶な注文だった手垢にまみれた表現は避けようと思っては …

ポピー ヒナゲシ 虞美人草 物語を知ってしまうと、まさにという感じ 

目次この花を有名にしたのは夏目漱石。虞とは、始皇帝亡き後、覇権を争った「項羽と劉邦」の項羽の妾のこと分らないね、人生は… 「四面楚歌」といいながら、実際には、楚の兵隊はそんなにはいなかったらしい。死ぬ …

黄色い花は洋花なんだけど、花の雰囲気から、日本の着物文化を連想、いいね、着物

目次花はいろんなことを連想させてくれる夏と言えば浴衣秘すれば花 ウーンなる程 花はいろんなことを連想させてくれる 花の名前は分からない。が、日本の花ではない。 この淡い感じと透けた感じは、日本の夏の着 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます