トレンド 雑記

ゴーヤとアンチョビ 相性がいい。創作という名のデタラメ料理 美味しければいいんだよね

投稿日:

目次

ゴーヤがある。他にもいろいろ野菜がある。これ使わないとね

考えた結果、閃いたのが、チンしてできる野菜炒め(炒めるというのかね)
まず、ゴーヤを二つに割って、綿と種をスプーンでかき出し、水できれいに洗ってから包丁でスライス。

ポイントは塩もみか

それをナイロンの袋に入れ、塩もみ。
適当にもんだら、ザルに入れ、水洗いして、水を切ってかから、お皿に。
そこに、冷蔵庫に残っていた野菜、古漬けの野沢菜などを小さく切って、ゴーヤと混ぜ、アンチョビの缶詰を開け、アンチョビを叩き、それを野菜と混ぜてから、アンチョビの入っていたオイルを野菜にかけ、数分、チンするだけ。

出来上がったのが写真の野菜炒め(風)

これを、瓶詰の粒ウニ(少しアルコールが入っている)をソースにして食べたところ、美味しかったということで、急遽レポートを書いたというわけ。

ゴーヤの苦みと野沢菜漬けの酸っぱさとアンチョビの塩味をウニの甘味がうまく調和してくれて、美味しかった。
創作と言えば聞こえはいいが、思いつきのハチャメチャ料理。
でも、料理、こうしなければいけないというセオリーがあるわけではないしねぇ(笑い)

料理、自分でやってみて、おいしければそれでいいんだものねぇ(笑い)

だけど、ブログ書く段になって、
「アッ いけない、ウニの瓶、ひと瓶使ってしまった」

ということで、20時をもう廻ってたんだけど、電話したら、
「ウン、今なら出せる」というので、慌てて買いにいって写真を撮ったの(笑い)
「やーると思えば どこまで やるさ」
なんて、鼻歌を歌いながらね…

なんでもないハチャメチャ料理だけど、温かいご飯にはもちろん、酒のつまみとしてもいいよ。

基本は、ゴーヤとアンチョビの簡単料理。
これさえ覚えておけば大丈夫だから、是非やってみてくだい。
お勧めです(笑い)。
これ、パスタにもいけるかも。

 

-トレンド, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

紅花羽衣

目次 紅花羽衣の木、グレビア・バンクスというのだそう。 羽衣から連想して、中国と思ったのだが、オーストラリアの花らしい。 でも、なんとなく、天女が空を飛ぶ時に着用する鳥の羽でできた、軽い服を連想する。 …

花と蝶 一枚の写真からいろんなことが思い出される。

目次 蝶々で思い出したのが、画家 堀文子さん 蝶と花、どちらが美しいんだ━と、つい思ってしまう。 だから僕は蝶々は、「動く花」だと思っているのである。 蝶々と言って思い出すのは、画家の堀文子さん。 「 …

渡り鳥のジョウビタキ君 まだいたの 早く行かないと暑くなっちゃうよ

目次 渡り鳥のジョウビタキ君 渡り鳥とは、 繁殖する地域と非繁殖期を過ごす地域とが離れていて、毎年決まった季節にその間を往復移動する鳥のこと。 ふつうは、南北方向に移動し 日本で、越冬する鳥は冬鳥。 …

セリバオーレン 小さな花なので、撮るのに結構、手こずった。

目次   セリバオーレン 葉っぱがセリに似ているということで、そう命名されたらしい。 五日市の小峰公園に自生しているのだが、 小さくて、ルーペを忘れて行ったので、撮るのに苦労した。 本当は葉っぱも一緒 …

大輪のバラ 珍しいんだってね…品種改良の最高傑作の品種とか

目次 大輪のバラ、珍しいのだそう 多分、「ピース」というのだと思うんだけど。 それだと、黄色い花びらの淵がピンクになるというのが特徴としてあるらしいのだが、このバラは、ピンクになる気配はあるのだけれど …