フォトエッセイ 基礎知識

ヘマンサス(多分)それにしても大胆な写真 こう撮るしかなかったという感じ (笑い)

投稿日:

花の名前は本当に難しい

花の名前、難しい、検索かけると「紅花」とも出てくるのだけど、それは明かに違うと思ったので、もう一度やり直すと、この名前が。
出てくる画像は似ている。が、そう言い切ってしまうには自信がなかったから、?をつけた。

それにしても、大胆な写真だよね

ズボっと真ん中に、写真教室などでは、やってはいけない構図の代表とされる「日の丸写真」という構図だと思うが、僕にはなぜそれが嫌われるのかが、よく分らないのだ。

構図、そんなことに拘っていたら写真は撮れない。あれは、教室でする時間稼ぎの勉強

僕が師事した石津良介先生は、
「構図、そんなものに拘っていたら写真は撮れない、自分がいいと思ったら、ズボっとそれを撮るのが一番 何を撮ったか、見た瞬間に、ああと思えたらそれが一番、構図がどうのこうのという考え方は一切すてなさい」と。
そしてもうひとつ
「プロになるのであれば、写真雑誌を見るのはもう止めなさい。誰が撮っても同じような写真になってしまう。自分の写真はあくまでも自分の主張… 大事なのはアトモスフィア、その時、その状況の空気感が自然伝わってくる。例えば曲がり角の写真を撮った写真であれば、今、白い着物を着た女性がその角を曲がった瞬間、そういうのを意識するといいと思う」
そんな話をよくしてくれた。
若い僕には、何を言っているのか、理解できないことだらけだった。
しかし、今、先生の言った言葉が、いろんなシーンで思い出されて、
「ああ こういうことを言っていたんだな」と思いだしては、懐かしんでいるのである。

スキル、そんなもの習わなくても、自然身につく

いわゆるスキル、今でいうハウツーについては、何にも云わなかった。
そんなものはやってれば自然に身に着くと思っていたんだろうね、本当に素晴らしい先生だった。やっぱり、考え方、哲学、大事だよね、
だって、写真って、その瞬間に、心に感じたものを映像として定着させるものだものね。

僕の知り合いの画伯もよく言っている。ぼくもそう思う

技術、そんなものは習うものじゃないんだよ。
あるレベルまできたら、これをこう表現したいんだけどどうするかというのは自分で考えるものだもの━といつも言っている。
そう言えば、文章も、手垢のついた言葉をずらずら並べても、人を感動させることはできないというのが、いろんな本の随所に書かれていた。
いかに表現するか、それを考えるのが、写真の面白さだと 最近僕はつくづく思うのである。

-フォトエッセイ, 基礎知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

サギソウ 

目次知り合いの作品に触発されて西荻窪の画廊で知り合いの絵と対話、これも楽しいヘー手書きでシュール 凄いねぇ花が小さいので、手製のルーペで 知り合いの作品に触発されて サギソウ、花を見た瞬間、 シラサギ …

面白いね葉っぱ なんか、秘密結社のマークみたい

目次このマークの向こうに何かある紋章とは何紋章の起源紋章を最初に用いたのは、王侯人の考えることは、概ね同じ、日本の家紋も、そんな感じだったのではないだろうか   このマークの向こうに何かある なんとな …

カラス

目次カラス、どう猛なイメージだったけど、カワイイじゃんカラスの研屋というのが、昔いてね…とっても人懐っこいカラスで、いろんな芸もやったんだと思うけど、マスコットとして人気だったの カラス、どう猛なイメ …

自然界 最強の王者と言われるベンガルトラ この美しい毛皮が、絶滅危惧の原因かも

目次スッゲェー迫力「トラのパンツは」なんて言ってられないよね…ベンガルトラそうか、科とは、同じ性質の仲間ということか。なる程、ネコの数の方が圧倒的に多いから、その仲間に入れたということなんだね…トラは …

シャッタースピードと絞りの関係について分かりやすい説明します

目次高齢初心者の人に、Mモード撮影の基礎知識を簡単に説明しますPモードは、撮る人の意思(シャッタースピードなど)が反映されて、後はカメラが状況判断をして、写してくれるモードです。Mモードは自分好みの写 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます