discover

英会話の勉強、これなら上達するという方法を見つけた

投稿日:

英会話 やっぱり憧れるよね

でも、高齢になってやろうと思っても大変で、これまで幾度となく挑戦しては、挫折してきたの。
でもやっぱり身につけたいという気持ちがあるんだね…
その気持ちが、これならという方法に導いてくれたのだと思う。
まだ始めたばかりだが、これならという確信を得ているのである。

どんな方法
簡単だよ、でも相手がいることだから、そこが難しいかも知れない

じれったいなぁ ストレートに言えよ
まてまて、物事というのは、そう単純ではないんだ。形は単純だけど(笑い)

エッ じれったいなぁ

じゃぁ言うよ、
実はね、最近知り合った女性なんだけどね、英語が喋れて、演劇をやっていた経験があって、沢山本を読んでいて、アートセラピストで、朗読などもやっているから、ボキャブラりーが実に豊富で、聞き上手だから話しているととても楽しいの…
その女性にお願いして、インスタグラムでのコミュニケーションを、英語でやってもらうことにしたの。

英語で会話するたって、お前、できないんだろう
そこだよポイントは…

わかんないねぇ

マァー聞けよ…
インスタグラムへの投稿だから、電話のように聞きながらではなく、チャットでやるわけだから
その写真に(彼女の投稿写真に対して)素晴らしいね…というのを翻訳機にかけて英語にしてもらうの

It's a wonderful photo I like that kind of photo

そう、こんなように、
すると、これに対して、英語で返事をくれるわけ。
それをノートに書きとめといて、例えば仕事(警備)で立っている時、思い出しては反復しているの。

やっぱり現実で使ったものでなければお覚えられない

これまで、これだけ覚えておけばいいというフレーズ集などいろいろ貰ったけれど、そのフレーズを覚えるというのは、やってみて大変なの。
でも、スマホでのやりとりは、自分の言った言葉であり、彼女がいった言葉だから、現実だから、心にドーンと響くわけ。
すると、記憶力もよくなってね、やっているうちに、段々と英語脳になっていくのが分るの。
スマホという、コミュニケーションツールがあるからできることだね。

写真をマスターしたい彼女と英会話をマスターしたい僕のギブ&テイク

ウン そう、彼女は写真をマスターしたがっているし、僕は英会話をマスターしたいから、お互いの利益のためのギブ&テイク。
「こういうやりとりをして、会った時に英語で会話できるといいね」と言っているの。

昔から、英会話を身につけるには、英語の喋れる人を彼女にと言うじゃない

いいでしょう、この方法、やっぱり、簡単なフレーズでも現実の中で覚えないと、なかなか覚えられないんだよね。
でもこの方法だと、実際の会話だからね…
それにしても、勉強している人は凄いね、彼女はライターでもあって、詩を書くし文章も書くから共通点がいっぱいあって、コミュンミケーションすることが一層楽しいものになっているのかも知れない。
ああ、早く、翻訳機を使わないで会話できるようになりたいな(笑い)

意味不明の写真でも、使い方によって生きてくる

写真は、チューリップ もしかしたら季節はずれかも知れないけれど、男と女 コンバーセーション、そんなものが感じられる写真はないかと思って探したらこれが出てきたので、アイキャッチ画像として、やっぱり写真がないと淋しいから(笑い)

 

-discover

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホで撮影 レンズの汚れがつくった幻想的雰囲気

写真に「かくあるべき」という定石(概念)はいらない
写真というと、
なぜか皆
「かくあるべき」という概念のようなものを持っていて、
その概念に近づけて撮る方法をハウツーとして書いているのだけれど
「プロの写真のように」とか「こうすれば…」ということを書いた指導書が多いのだけれど、
表現の世界に、
そんな概念(いい写真という基準)はないと僕は思っているのである。

思いつき料理を愉しむ オニオングラタンスープをつくるつもりが でも 美味しかった

食べながら思った
これにはゴルゴンゾーラがよく合うと
そしてさらに思ったのが、
これだったら
ニッシンのブッコみ飯
(チキンラーメンの味で作ったインスタント食品)
をベースにして
そこに炒めた玉ねぎを入れ、
コンソメで味を調整すればいけるかもと…
うん
ヨシ
今度はそれでやってみようと
そうだよね
料理なんて、
自分の思いつきで
思うようにやって美味しければ
それでいいんだものね…

スマホカメラの練習、ここはパリ?いえ、阿佐ヶ谷。旅行者の目で見れば、見慣れた風景も新鮮なものになる

スマホカメラ、便利だし、ハッと思った瞬間にパッと撮れるのでとても楽しい…
もしかして、このカメラこそ究極というのかも知れないと思っているのである。

スマホで楽しむ あかい花 あかにもいろんなあかがある

赤と黒という小説もあったよね…
赤と黒のブルースという歌もあった…
アッ
このレコードジャケットに使われているあかは金赤だ…
ということは、
今日の写真のあかは金赤…?
いろは
本当に難しい…
しかししかししかし…
魅力的だよね
赤という色…
もしかしたらそれは
血の色だから…

明太子 先がなくても 味同じ 昨日 新宿駅のイベント広場で

植物園に行った目的ね
それは
世界で一番大きな花と言われる
「ショクダイオオコンニャク」の花が咲くという情報が入ってきたから…
でも、まだだだった。
今日か明日かだね…残念
その帰りに
イベント広場を覗いたのだけれど、
ここ結構好きなのである

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます