discover essei phone photo

今日はあんずの写真 風流だね でも美味しそう よしジャムを作ろう

投稿日:

古木に黄色いあんずの実

昨日、
散歩がてら近くのお風呂に行ったら、
番台の横に飾られていたの。
つい先頃までそこに座っていたお爺さんはいなくて、
お婆さんが座っていた。

この盆栽はお爺さんが育てていたもの。
うまいことつくるねぇ…
爺さんが丹精こめた愛情が伝わってきそう

盆栽楽しいんだろうねぇ…

僕にはそういう趣味はないけれど、
これ
やりだしたらはまっちゃうよねぇ…
生きた芸術
どう撮ったって
どこから撮ったって絵になるんだもの…
お爺さん
無口な人だったんだけれど、
盆栽の話をすると、
ニコリと笑って口が軽くなるの…
その心意気が伝わってきそう
そんなことを思いながら撮らさせてもらったの…

信州の友人が持たせてくれた杏のシロップ漬け

昔、
信州を旅した時、
知合いがお土産にあんずのシロップ漬けを持たせてくれたことがあったが
その味はスッカリ忘れてしまった。
写真で見る限り美味しそうだけど、
シロップ漬けにするということはそうとう酸っぱいんだろうね…
折角だから「あんず」についてちょっと調べてみた。

あんず(杏)

あんずはバラ科の樹で、
梅や桃、
スモモなどと遺伝的に近縁にあたる果実。
古来中国では「唐桃」と呼ばれ紀元前3000年頃にはすでに主に薬用として栽培されていたらしい(旬の食材百科)

あんず、漢字で書くと「杏」

花言葉は「多才」「可憐」で可愛い。
そのイメージから女の子の名前につけられるのだそう。
「杏」
この漢字からフッと思ったのが杏仁豆腐。
調べてみるとやっぱりそうだった。

杏仁豆腐とは

杏の種から杏仁(アンニン)を取り出してつくった豆腐で、
杏仁は漢方薬として用いられ、
喉の痛み
咳止めの効果があるらしい。
杏仁豆腐
美味しいよね、
白くてちょっと甘いあの豆腐、
中華料理にはつきもののデザート、
あれ、
僕 好きなの…
ちなみに杏(あんず)は英語でアプリコットというらしい。
色の場合はあんずの果実の色のこと、
つまり黄色ということか…

あんず(杏) これでジャムつくってみたいね

今の時期は同時に梅の時期で、
僕は時々それでジャムをつくり、
ヨーグルトに入れて(混ぜて)食べるのだけど、
杏のジャムも美味しそう、
手に入ったらやってみようかな、
だって香りがいいもの…
写真
料理
エッセイ
遊びとしてこれ最高だね…
しかししかししかし…
そろそろ、
そういうものをお金に換える準備を整えてないと、
体力には限界があるよって、
友達に言われてしまった…
確かにに、
新年には
今年こそと思ったのだけど、
もう半分過ぎてしまった
頑張ろう…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつき料理を愉しむ ピーマンと鮪炒めに 練 わさび

写真も料理も一緒
こうしなければ━━というものは何にもない
思いついたらそれをやってみる
いいねこれ、
料理も写真も究極の遊びと見つけたりだな(笑い)
今日も愉し
明日もも愉し
作って食べて撮って書いて…
はははブログのタイトル変えなければだね…(笑い)

今日のテーマは音楽会 カマキリさんのタクトで元気で明るいリズミカルないい歌が聞こえてきそう

最近僕がはまっているのは
古賀メロディーの「サーカスの詩」
裕次郎が歌ってるんだけどね、
詩といい リズムといい凄くいいの
そう、
昔昔の唄なんだけれど、
心にジーンと響いてね…
これをスナックに行って
お客のいないときに練習しているのだけれど、
なかなか難しい
北帰行
さすらい
ゴンドラの詩
国境の街
やっぱり文化が違うんだねぇ…
僕はこの頃の文化がなぜか好きなのである

写真を愉しむ 人生はミュージカル 間違いだらけの人生 雨でも歌えば楽しくなるの

今日は研修があって、それを受けなければならないの、
受けなければ警備の仕事できないから…
元気ならいつまででも仕事できるの、だから若さ、健康大切なのだ…

スマホカメラを愉しむ なんとなく 心静まる初夏の川 草のにおいと頬なでる風の気持ちよさ

誰に聞いたのか
忘れたけれど、
足し算から引き算へ…
そして最後は墨染めの衣一枚
それでいいのだ
そして
雲が行くように
水が流れるように
自然の流れに従って生きるのがいいと…
さすがに
そこまではなれないけれど、
捨てるものは捨て
身軽にならなければならないのは確か…
連休になって
掃除しながら
いつの間にかそんなことを考えていた

電子書籍とペーパーバック、この組み合わせいいね、よし、これでいこう

ブログで儲けるのは、病院のベッドの上でも稼ごうという魂胆
高齢でも、僕まだまだ元気だし、日銭稼ぎの警備の仕事も、行けば、それなりに楽しいこともあるし…だから、自分の意志で、「よし、今日はブログで稼ぐぞ」というのができるようにというのを思いながら、
今はブログ「撮って書いて」を楽しんでいるのである。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます