essei

タブレットがない。夜中に飛び起きて大騒動…その顛末は

投稿日:

目次

疲れはぜったいに良くない

土曜日、あまりにも疲れたので、渋谷からバスで新宿に出て、新宿から四谷までまたバスに乗って目を瞑って、
涼みながらゆっくり帰ったのだけれど、やっぱり自分の空間、部屋に入るとホッとして、一口、コーヒーを飲んだだけでストンとそのまま眠ってしまたらしい。

あれ、タブレットがない

真夜中、目が覚めてタブレットをみようと思ったところない。
ソファーの上に出ている諸々のものを、別のところに移動させても見当たらない。
バスの中で一度見た記憶はある。
サー大変だ。

寝る前にバックの中のものを出している形跡はある

念のためバックを見るがやはりない。
ただ、ルーターは充電器に繋いでいるし、スマホも充電器に。
そして一緒に入っていた飴の袋は、テーブルの上に出ている。
ということは、寝る前にバックを触っていることは確実。
タブレットがなかったらそこで気がついているはずだよね…
念の為、ソファーを一つ一つ分離させ、間をのぞいてみるがやはりない。

僕のソファーは魔物だから、念入りに見たつもりなんだけど

僕のソファァーは幾つかの椅子を繋いでいくタイプで、全部組み合わせると馬蹄形になって、3人位ならそこで寝られるものなんだけど、今は半分捨てて、僕はそこで寝ているんだけれど、このソファー結構魔物で、僕の大事なものをしょちゅう飲み込んでいるの。

この前なんか、レンズを飲み込んいて大騒ぎしたしね…

そんなことがあったから、当然、今回も確認したんだけれどない。
で、そうだ、スマホで探せばいいんだと思って、
「端末を探す」というのをやったのだが、タブレットでスマホを探すの設定はしているが、スマホにタブレットを探すの設定はしてなかったので、それは無理。
これはもう、朝を待って、バス会社に電話するしかないなと、諦めて、しばらく目を瞑って、それでも落ち着かないので、
ソファーの上半身がくる位置の椅子を動かしてみたところ、
四角い物体がソファーにピッタリとくっついていて、角度によって、光ったのが見えた、
「あった」
その瞬間、ヘトヘトと、腰が砕けてしまった。

 

タブレットもやはり、「端末を探す」アプリいれておかなければだな

さっきも一度試しているのに、なぜ見つから無かったのか…
タブレットもやっぱり「端末を探す」の重要性を知らされた。
普段は便利だけで気軽に使っているが、
スマホ、タブレットは、今や、脳の一部。
やっぱり慎重に扱わなけれな━と、つくづく思わされた出来事だった。

写真の花はビレイア、
名前がわからなかったので、コンピュータに写し、タブレットで撮って調べたら、そういう名前が、
何回かやって、名前からも検索かけてそうだと思ったから間違いないと思う。
この花、美しくて清楚な感じがしていいんだけれど、僕の感覚では、魅力に欠けるのである。

魅力とはいったい何…
やっぱり内面ヵら滲みでるもの。
欠点も魅力のうちという言葉もある。
僕はキレイよりも魅力ある人の方が断然好きだな。
年をとって魅力ある人、
そういう人に僕はなりたいと思うけれど、もう無理だなハハハ…

-essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

写真を愉しむ 懐かしいねぇ パンタナルで初めて出会った鳥さん

ホーム画面が、勝手に変わって、使いづらくなったので、とりあえず写真だけ
コンピュータの仕様が変わると本当に大変
ヨドバシに行って直してもらわなければなのである

三寒四温の暖かい日、コンデジのズームを超望遠にして撮影 多分、ハクモクレンの蕾だと思う

簡単に言えば三寒四温とは、
西から東に低気圧が流れていくため、
温かい空気と冷たい空気が交互にやってきて起こる現象ということらしい
アー疲れた(笑い)
ついでながら、
三寒四温は春の季語ではなくて冬の季語なのだそう。
そりゃそうだよね、
三寒四温を繰り返して春になっていくのだから…
それにしても昔の人は凄いね
最近の新語とは全然違う…
そう言えば、
最近は、イケメンの反対、
ダサい男のことヌマというらしい
説明を聞くと
「池」と「沼」というこたえが…
思わず笑ってしまった

スマホカメラを楽しむ 今日の花はチエリーセイジ 会話する花 なんとなくそんなイメージ 

この写真から連想している僕のイメージは
ユーチューブの
「癒しの朗読」
「山本周五郎」(読み手アリア)
スッカリこれにはまっていてね、
時間があれば聞いているの…
語り手のアリアさんは女性(若くはないと思う)なんだけど、
落ち着いた低い声で声色も時折変えたりたりして
実にうまいの
そう、
聴いていると物語りが映像となって映画のように見えるの
ストーリは
正道
義理人情
男と女の心模様…
それをからめた難題の物語が深刻な方向へと流れていくのだが
最後の最後
「おお そうしたか」
という方向に転じて
なる程と感心させられると同時に
泣かされるんだけれど、
そのストーリーの組み立てが絶妙で、
1つ終わるとまた一つと聞くのだが、
本当にうまい

紅葉、美しいねぇ、華やかだねぇ、キレイだねぇ

僕にも紅葉のチャンスが来た(笑い)
話し変わって、
実は僕にも、最後の最後の最後になって、ある出版社から、
「アドバイザー契約して」というオファーを頂いた。
今はしがない日銭稼ぎの警備員、その僕にである…
「何ができるか分らないけれど…」
嬉しいねぇ、
まさにまさにまさに、僕にとっては紅葉…
人生に夢と希望と張り合いが出てきた、
本当に本当に本当に嬉しい(笑い)

スマホカメラを愉しむ ベンチのある風景 なんか気になって 秋だなぁなんて思いながら

スマホカメラって、本当に楽しいよね
カメラがなければ見過ごしてしまう風景でも、
撮っておけば、
そこには物語りがいっぱいあるから…