essei

タブレットがない。夜中に飛び起きて大騒動…その顛末は

投稿日:

疲れはぜったいに良くない

土曜日、あまりにも疲れたので、渋谷からバスで新宿に出て、新宿から四谷までまたバスに乗って目を瞑って、
涼みながらゆっくり帰ったのだけれど、やっぱり自分の空間、部屋に入るとホッとして、一口、コーヒーを飲んだだけでストンとそのまま眠ってしまたらしい。

あれ、タブレットがない

真夜中、目が覚めてタブレットをみようと思ったところない。
ソファーの上に出ている諸々のものを、別のところに移動させても見当たらない。
バスの中で一度見た記憶はある。
サー大変だ。

寝る前にバックの中のものを出している形跡はある

念のためバックを見るがやはりない。
ただ、ルーターは充電器に繋いでいるし、スマホも充電器に。
そして一緒に入っていた飴の袋は、テーブルの上に出ている。
ということは、寝る前にバックを触っていることは確実。
タブレットがなかったらそこで気がついているはずだよね…
念の為、ソファーを一つ一つ分離させ、間をのぞいてみるがやはりない。

僕のソファーは魔物だから、念入りに見たつもりなんだけど

僕のソファァーは幾つかの椅子を繋いでいくタイプで、全部組み合わせると馬蹄形になって、3人位ならそこで寝られるものなんだけど、今は半分捨てて、僕はそこで寝ているんだけれど、このソファー結構魔物で、僕の大事なものをしょちゅう飲み込んでいるの。

この前なんか、レンズを飲み込んいて大騒ぎしたしね…

そんなことがあったから、当然、今回も確認したんだけれどない。
で、そうだ、スマホで探せばいいんだと思って、
「端末を探す」というのをやったのだが、タブレットでスマホを探すの設定はしているが、スマホにタブレットを探すの設定はしてなかったので、それは無理。
これはもう、朝を待って、バス会社に電話するしかないなと、諦めて、しばらく目を瞑って、それでも落ち着かないので、
ソファーの上半身がくる位置の椅子を動かしてみたところ、
四角い物体がソファーにピッタリとくっついていて、角度によって、光ったのが見えた、
「あった」
その瞬間、ヘトヘトと、腰が砕けてしまった。

 

タブレットもやはり、「端末を探す」アプリいれておかなければだな

さっきも一度試しているのに、なぜ見つから無かったのか…
タブレットもやっぱり「端末を探す」の重要性を知らされた。
普段は便利だけで気軽に使っているが、
スマホ、タブレットは、今や、脳の一部。
やっぱり慎重に扱わなけれな━と、つくづく思わされた出来事だった。

写真の花はビレイア、
名前がわからなかったので、コンピュータに写し、タブレットで撮って調べたら、そういう名前が、
何回かやって、名前からも検索かけてそうだと思ったから間違いないと思う。
この花、美しくて清楚な感じがしていいんだけれど、僕の感覚では、魅力に欠けるのである。

魅力とはいったい何…
やっぱり内面ヵら滲みでるもの。
欠点も魅力のうちという言葉もある。
僕はキレイよりも魅力ある人の方が断然好きだな。
年をとって魅力ある人、
そういう人に僕はなりたいと思うけれど、もう無理だなハハハ…

-essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつき料理を愉しむ 思いつき高菜炒飯隠し味 その実態はなんてね

どんなことがあっても
決めたことは実行する
最後は自分との闘いだったね…(笑い)
これも一種のゲームだね…
しかし過ぎてしまへば
やること為すことの全てが楽しい…

失敗失敗大失敗、ワイドのレンズをつけたままそのまま撮ってしまった

これは推測だが、作品が飾られた位置関係から考えて、
「入選だけど、これは高い評価を得たな」と、思わないわけにはいかない場所だった。
なのに、写真、失敗して申し訳なくて(トホホ…)

スマホカメラで楽しむ 今日のテーマは池の鯉 見ているだけで気持ちよさそう

まるで昔の夕涼み
齢をとると、
やっぱりみんな人恋しくなるんだね…
昨日は、
高名な演出家の先生が隣にいてつい…
話がいつまでも続いて夜の8時まで…
「先生そろそろ帰らないと…」
そう言って腰を上げたのだが、
やっぱりいつまでも話がしていたいんだね…
そう言えば
鳥取の僕の友人も
何か話がしたくなると
「今大丈夫…}
そういって電話をしてくるのだけれど、
時には僕がまったく知らない人の話を始めたりしてね…
やっぱりみんな誰かとつながっていたいんだね…
これがまぁ 
年寄り時間というのかも知れないけれど、
それもまた楽しからずだなと、
そう思って、
できるだけお付き合いさせていただくことにしているのである…

驚いた 自分の実家と同じ風景が雑誌に載っていたの 見た瞬間 うちじゃがこれはとつい声が 

「大した人生ではなかったけれど、
東京に出てきて
俺としては…
よくやってきたと自分では思ってるよ、
いい人生だったと…」
すると
「あんたが学校やめた時
お爺ちゃんにどうやって言い訳するか…
一緒になって考えてあげたの覚えてる…」
「はい覚えてます…」(笑い)
喧嘩したりいろいろあったけれど、
やっぱり姉弟…
いいもんだねとつくづく…

ブルボフィルム・ファンカツム bulbophyllum falcatumラン科の珍しい植物らしい

bulbophyllum falcatumラン科の目づらしい植物らしい
ブルボフィルム・ファンルカツムとカタカナで、しかし、それでは検索できなかったので、bulbophyllum falcatumと打ってみると
 同じ写真が出てきて
「シエラレオネからコンゴおよびウガンダ西部にかけて熱帯アフリカに固有のラン科の植物の種です。それはMegacliniumセクションのメンバーです。長さ約10 cm、厚さ8〜10 mmの羽のような形をした羽軸があります。」
という説明が出てきたから、名前は間違ってはいない。で、もう一度
「Megaclinium」を花図鑑というので、調べて見ると、写真は沢山出てくるが、それ以上の説明は出てこない。
これでは、名前の確認以外、何の役にもたたないよね…
しかし、逆に考えると、まだ説明が出てない程、珍しい花とも解釈できるよね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます