essei

迂闊 寝すぎてしまった。行けるところまで行ってみよう

投稿日:

目次

寝すぎてしまった。書いている時間があまりない。

行けるところまで行って、ダメなら後で書き直そう。
OH 大胆、まぁ、ブログ、日記だからね、そういうポカも事実だから…

そんなことより、何書くんだよ…

それだよ(笑い)
目が覚めて時計を見る。
何、いつもより1時間オーバー…
イッケネェ、慌ててコンピュータのスイッチを入れる。
サット出て来た写真がこれ。
アレ、これ何処の山だったかな…
思い出せない、最近少し、そういうなのが多くなっている。放っておいていいんだろうか、しょちゅう、あれがない、これがないと言って探し物をしてるし…
しかし、どう言って病院にいき…
「先生、最近ボケてきました」
そこまでではないし、
「最近もの忘れが多いんです」
「お年ですから、多少はありますよ」(だよねぇ笑い)
考えてもよく分らないから、どうしようもない…

思い出そうとしても思いだせないから「仙人の山」(仮題)

こんなことをしてたら思いだすかと思ったが、やっぱり無理、雲海がいいし、なんとなく仙人がいそうだから、「仙人の山」と仮にしておこう。
山の中には、特別の何かがある。修業僧が、求めて山を歩いたのがなんとなく分る気がする。

修行僧、彼らは何を求めていたのだろうか…

実際に山を歩き、瀧に打たれたりして結果、何を得たのだろうか、…
形あるものではなく精神世界のことだから、理解できない。
修行と言えばなんか凄いことのように思えるけれど、僕に言わせれば、社会人として現実を生き抜く方がいい修行だと思うけどねぇ…
精神、スピリツアル…難しいねぇ、その処しかた…
アッいけない今日は時間がないんだ。今度ゆっくり考えよう、今日行けば4日間、休みでだから…

-essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 夜に咲き朝に散りゆくさがり花

夜に咲き朝に散りゆくさがり花 
落ちてなお 色香漂うその姿 妖艶なり

スマホカメラを愉しむ サンザシの赤い実を見ると、今年も後わずかと つい思ってしまう

簡単なようでなかなかできない575
でも、
そんなことをしていると、
時間もアッというまに過ぎてゆく
指の体操と頭の体操にもいいよね(笑い)
ボケ防止にも…

写真を愉しむ 可愛いね 花の名前はエリカとな

取材すれば情報を整理して原稿にしなければならない
依頼された記事は、
思いつきでだらだらというわけにはいかないのだ、
そして取材と原稿の間には、
深くて暗い河があるの、
そこに、どういう橋をかけるかが大切なのである。

スマホカメラを愉しむ 噴水と 冬の光りで 水の華

それにしても面白いねぇ
シャッターを切るのはなんでもいいんだ
写っていれば…
いや写ってなくてもいいのかも知れない
枠をつけて575を付け足すだけで
アートの世界を感じさせてくれるのだから…
つまり、
575を付け足すことで、
写真を読む方向性が示せるということかな…
何を言っているのか分からないよね…
しかし
そういうことがフッと頭に浮かんだ時
「OHこれは面白い」
そう思ったのである

スマホカメラを楽しむ 何かを感じているのだけれど言葉がでてこない

過ぎ去った秋の思い出…