discover essei

いちごの木、まるで童話のタイトルみたい。

投稿日:

目次

いちごの木、なんとも可愛いねぇ。

うん、思い出した、季節は今頃だった。
たしか、深代植物園。
写真を撮っていたら、可愛い男の子を連れたママが通り過ぎようとしたので
「ボク、ほら」
そう言って赤い実を指さして
「いちごの木だって」
すると、若いお母さん
「アラ、可愛い」
そう言ってから
「いちごって、木になるんですねぇ」と。
「違う違う違う」
慌てて、
「これは、赤い実がいちごに似てるから、そう呼ばれているの」と。
アービックリした。
迂闊にそうだよと言ったら、後々大変なことになるもんねぇ(笑い)
しかし、この赤い実、撮るのが難しくて粘っていたら、今度はちょっと高齢の女性グループが来て
「アラァーいちごの木だって。赤い実可愛いねぇ…」
そのうちの一人の女性が僕の方を向いて
「これって、食べられるんですか」と。
「そこに、食べられると書いてますけどねぇ。食べてみたらどうですか」
「アラ、私に食べさせて感想を聞こうとしてるんでしょう(笑い)」と。
可愛い木の実の下では、会ったばかりの人とでも、こんな会話ができてとても楽しい。

いちごの木のこの写真

これはもう、随分前に撮った写真なんだけどね、コンピュータのデーター、時々こうして耕しおかないと忘れてしまうものもいっぱいあるから、時々こうして…
あれ、このホルダーなんだったけなぁ…
「ああ、これか、こんな写真があったんだ」

新しい発見があって、それもまた楽しいのだ

いちごの木、せっかくだからちょっと調べてみた。

英語では、Strawberry tree
単純。
いちごの木、花の開花後、一年近くかけて9月~11月頃に実になるのだそう。そのため、花と実を同時に楽しむことができる珍しい花木らしい。
ちょっと分りずらいな…
いちごの木の実ができるのは、花が咲いて一年後だから、実ができる頃に新しい花が咲く。だから、花と見を同時に楽しめるということか、その時期はどうやら、クリスマスの頃らしい。
いちごの木の実、食べられるそうなのだが、味がないため、ジャムなどの加工用として利用するが、一般的には鑑賞用として普及してると。
しかし、色がいいので、クリスマスのケーキなどの飾りに使うこともあるのだと。
美味しそうに見えるけどねぇ…

昔、そう言えば、木になった果物の写真を撮って、それにもの語りをつけて本にしようと思ったこともあったが、実行にはいたらなかった。
果物の写真、うまく処理できれば、楽しい絵本ができると思うんだけでねぇ…
思うだけでは何もできない。
まったくもって、その通りである(笑い)

 

-discover, essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジャムが美味しいと評判のカフェ 武蔵関公園近くの喫茶店

「茶とあん」で聞いたちょっといい話
そして今は、
「茶とあん」(阿佐ヶ谷)
昨日、
おしるこ食べに立ち寄ったら
「あのね」
ママさんがそう言ってから
「80歳位の女性の方なんだけど、
若作りで、
とても素敵な方なの…
その人が言うのよ
わたし、
久振りにトキメイチャッタのって(笑い)
話を聞くと、
どこかのお店で、
素敵なカップルと会ったらしい。
男性の方は90歳位、
どうしてどうなったのかはわからないけれど、
その男性から
“あなたとならば、素敵な音楽会に一緒に行きたい”
そう、声をかけられたというのだ…」
いいねぇ…
ダンディな男性象が浮かび上がってくるよね(笑い)
そして、
そうか、
80歳になってもトキメクんだと…
いいねぇ、
やっぱり恋は若返りの媚薬
命のメディシンなのかも知れないと思ったのだった…

スマホで楽しむ あかい花 あかにもいろんなあかがある

赤と黒という小説もあったよね…
赤と黒のブルースという歌もあった…
アッ
このレコードジャケットに使われているあかは金赤だ…
ということは、
今日の写真のあかは金赤…?
いろは
本当に難しい…
しかししかししかし…
魅力的だよね
赤という色…
もしかしたらそれは
血の色だから…

写真を愉しむ 久しぶりの一眼レフちょっともたついちゃって

疲れたのでベンチに座って休んでいると
隣に座っていた女性が
「いいの撮れましたか?」
そう言って声をかけてきたので、
モニターを見せると、
「ああ、こういうところ狙うのか」と
そう言ってから、
「ただ撮るだけじゃないのね…」と。
そして
この大鷹 ここに数年住んんでいて奥さんは3匹目、
「羨ましいい」
女性はそう言ってニコヤカニ笑っていた…
確かに…ハハハ

スマホカメラを愉しむ 暑くても風あれば涼しユリの花

暑くても風あれば涼しユリの花
カラダ震わせダンス愉しむ 雅督
写真を見ていたら、なんとなく出てきた
このフレーズ
気に入って
写真って本当に愉しい
スマホカメラって本当に愉しい

浪曲いいね、それを記事に、ところが写真がなくて困ってしまった

浪曲、これ程、心の中を浮き彫りする手法はないと思う程素晴らしいもので感動してしまったの。
番場の忠太郎 (ばんばのちゅうたろう)はヤクザ
今回は、
その一点に的を絞って、
ヤクザが連想できる写真をコレクションの中から探し出したのだけれど、
やっぱりコレクション大切だよね…
村田英雄の「無法松」もやっぱり、
涙なくしては聞けなかった。
浪曲、
いいねぇ、
すっかりファンになってしまった。