discover essei

椎茸、ピーマン、チンすれば、ハイできあがり、とっても美味しい

投稿日:

椎茸、ピーマンをチンしただけ。貧しいね、だけど、美味しいの

昨日は休み、
「相談なんですが」
そう言われて休み。
今週はだから、昨日(水曜日)休んで、木、土と仕事することになったの。
70を超えると、連休にしないと何もできないんだけれど、相手があることだからしょうがないよね…
だから、昨日は、お皿貰ったからムリムリ使ってみたというわけなの(笑い)

お皿…

2枚しか持ってなかったのに、落として割れて…
一枚じゃぁ、写真撮るのに大変だから、知り合いに声かけたらいろいろと…。
貧しさと年寄りを看板にすると、何を言っても通用するから便利がいいね(笑い)

恰好を気にしなくていいというのは、本当に楽だね(笑い)

それでも、料理の写真見せると
「おいしそう」とみんなが言ってくれるから、それが嬉しくて、思いついた簡単料理をこうしてアップしているのだけれど、野菜ばかりだね(笑い)

そうなんだけど、仕方ないんだよ

なんせ、ここは、事務所用のマンションだから台所が狭いし、
ガスはなく電気だから、火がすぐに消えないので危ないから、グリルの電気切ってもらってるの。だから、電子レンジしか調理するものがないの(笑い)
だから、魚とかはね…、
ワンルームだし、臭うの嫌だしね…
野菜中心になっちゃうのは、そういうことなんだけれど、
でも、考えようだね…
エッ、何が…

不便さがあるからアイディアが生まれるということ

確かに、「必要は発明の母」というからねぇ…
ハハハ、楽しいよ、何もない環境で何かを作り出すこと、
お金がないから、コンピュータに向かっていろいろとね…
書くためには調べなくてはならない。
調べてかけば、知識が溜まる。
人と会って話せば、それらが自然、口から出る。
話せば、みんな聞いてくれるので、友達も増えていく…
一人でいるとやっぱり淋しいからねぇ(笑い)

ハハハ、まるで都会で暮らす仙人だな

週に何日か働いて、後はブログを書いたり、写真を撮ったり、人と会ったりして楽しく生きる…
気が付けば、こういうライフスタイルがいつの間にか出来上がっていたの、まるで仙人だね(笑い)
デラシネ、ボヘミアン…
いいね、年をとって益々楽しくなってきた。

-discover, essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 櫻とヒヨドリ こういう写真はもう撮れないだろうな、精神力と集中力がついていかないもの

僕がコンピュータに興味を持ったのは、
大量にあるスライドをデータにするため
だったのだが、
それから何十年たってるんだろうね…
今だにダンボールのなかに眠ったまま、
そろそろやらなければだよね(笑い)
ゴールデンウイーク 頑張るか…なんてね
そう、始めなければ何も始まらないから…

スマホカメラを愉しむ 青い蝶々が飛んでいるようで その可愛さに心とられて

「大魚は計算では捕れない」
川喜田博士は、本の中でそれを力説していた。

写真を愉しむ ユウスゲの花 この花の名前は、記憶の底の何かに触れている、しかし思いだせない 

写真って本当に楽しい、
高齢になっても、誰かに何か言っとけば、
そうやってすぐに対応してくれる仲間がいることがまた楽しい…

スマホカメラを愉しむ 木蓮の白いドレスの妖しさよ

575 簡単にいけそうで、
なかなか難しい
僕の場合は
575がすんなりリズムに乗ってくれれば
それでいいんだけれど
数字合わせがねぇ…
だって、
だって頭の中は
「白木蓮」という概念で満たされているんだもの…
それだと、
ハクモクレンだけで6文字
シロ木蓮も一緒
苦肉の策で
木蓮と白を分離させて、
木蓮の
白いドレスのとしたのだけれど、
リズムがいいものだから、
これでいこう…と(笑い)

花月庵 武蔵関(練馬区)で人気の蕎麦屋さん

何んの話をしてたんだっけ、
そうそう、
武蔵関の蕎麦屋さんの気配りだったね…
ウン そう、
そういう文化がだんだんと薄れてきたのが今から4、50年程前頃からか…
その頃、気配りの勧めとか、一期一会とか…
そういう言葉が流行語になっていたもの…
僕の知り合いなんかね
「木を配るのが大切なんだ」とか、
分けのわからんことを、
で、
理由を尋ねると
「きくばりの勧め」という本が話題なの…
あほらしい…
でも、でも、でも…
やっぱりね、
そういう心遣い、
機微というのかねぇ…
大切だと思うのは、
年のせいなのだろうか

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます