discover essei event

ハロウインは収穫祭、銀座の空中庭園に飾られた渡辺さくらさんの作品

投稿日:2021年10月12日 更新日:

ハロウインをイメージした「実りのオータムガーデン」イベントは11日に終わったけれど…

まさか銀座で、しかもビルの屋上に、こんなに素晴らしい空間があるなんて、ねぇ
東京メトロ「銀座駅」A3出口から徒歩1分。
銀座4丁目交差点のすぐそば、
「ファンケル銀座スクエア10Fスカイガーデン」
「銀座の空中庭園」というのだけれど、無料で四季折々のイベントのテーマを楽しみながら、心を癒すの、とてもいいよ、無料だし。
僕が見たのは、
英国王立園芸協会東京支部支部長ハンギングバスケットマスターで、
GA(グリーンアドバイザー)東京 副会長で、さくら工房代表。
カルチャースクールなどでの指導が人気の渡辺さくらさんが構成した「実りのオータムガーデン」という空間芸術だったのだけど、本当に楽しかった。

秋と言えば、やっぱりハロウインだよね…

写真はその会場で撮ったものなんだけど、うまいこと作るよねぇ、こういう写真を飾るだけでも楽しくなるよね、
ウン、部屋を片付けて、写真を飾って、例えば、ハムとか全粒粉のパンとか、ワインを用意して、友達呼んで、ちょっと雰囲気味わおうかな━と、そんな気持ちになってくるものね…

このイメージは実をいうと、オリエント急行のコンパートメントで一緒になった夫婦が食べていた食事なの(随分昔の話)

ウン、そう、バスケットからパンを出し、ナイフで切って、その上にハムを切って乗せ、ワインを飲みながら楽しそうに…
その光景が今も印象に残っていてつい(笑い)
それにしても、ネコ車やドンゴロスの布、南瓜や稲やサツマイモが、こんなお洒落なインテリアになるなんてねぇ、いい勉強させてもらったよ。
アッ、そう言えば、この写真の中に、とても珍しいものが写っているの…

何か…

「エッ、知りたい」
「…」
「もったいぶるんじゃないよ、早く言えよ…」
「それはねぇ、稲の上にチョコンと載っているヒゲの長い、虫みたいなもの、分る…」
「エッ、あれ、虫じゃないの…」

「あれ、実はねぇ、悪魔の爪なの」

「エッ、何、悪魔の爪…」
「まさか、冗談だらおう…」
「いや、本物」
「…」
「悪魔の爪というのは、実はトウガラシなの」
「エットウガラシがこんなに黒いの」
「いや、これは、乾いて乾燥してるの、実際には真っ赤で大きいの。激辛らしい」
「ヘー面白いね…」
「うん、今トウガラシが人気でね、ここにもトウガラシのコーナーあったよ」
あっ、いけない、気が付けば、こんな分量に…
文字数に制限があるわけじゃないからいくら書いてもいいんだけれど、800から1000字のコラムというように僕は決めているから…
あっ、いや、今決めたんだけどね、
やっぱり文字数決めた方が書いてて楽しいから、
アッついでだから一つお知らせを、
「何…」
最近ツイートで「100字のエッセイ」というのを始めたの。
@ペガサス0424
見つけたら読んでね、
100字は結構難しい、頭の体操にはいいけどね(笑)

-discover, essei, event

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

スマホかカメラを愉しむ なんとなく宇宙 雨の日に出会った景色 落ちてなお華

よく分らない…
むかしから
そういうものに心奪われる習性がある
こういう世界が僕はなぜか好きなのである

スマホカメラを愉しむ 花の中の花を楽しむ

こんな形
あんな形…
こんな世界
あんな世界…
感じたものを感じたように…
スマホカメラって本当に愉しい
そして
そんな試みを発表できるメディアがあるって、
本当に愉しい
今日は、どんな作品が作れるのだろうか…
それを考えるだけでワクワクする

スマホカメラを愉しむ 桔梗花 凛として艶やかに

昨日夢の中で
7月に待ち人来たるという卦辞が…
これも何かの予兆…
そんなことを考えるのがまた楽しい…

スマホカメラを愉しむ 八重咲のどくだみの花華やかに

スマホカメラって本当に楽しい…
花とも鳥とも風景でも…
誰とでも気軽にお喋りをして楽しめるから…
亡くなった友人が言っていた
「お前を誘いだすのは、寂しいから…」と
その心境がなんとなく分かるような気がする
一人はいいけど やっぱり寂しい

スマホカメラを愉しむ 菊の花 刺身に飾りて酒を呑む

戯れに瓶に挿したる菊の花 雅督
一人でも、
こんな遊びしていると、結構楽しい…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます