目次
ショウウインドウ、それは、通行人を、一瞬で惹きつける力をもった空間芸術
美術館に行って、いい絵を鑑賞するのもいいが、僕は、散歩しながらショウウインドウを見て歩くの好きで、時々フラフラと。
写真は、銀座「和光」のショウウインドウ、目を惹くよね。
プロフェッショナルのアーチストが、練りに練って組み立てた空間芸術。
通行人の目をグイと惹きつけて何ぼの芸術だから、そりゃ、凄いよね…
思わず立ち止まって、写真を撮ってしま(撮らされてしまった)。
さすが銀座、そして、さすが和光…素晴らしいウインドウズディスプレー
画面構成の勉強するのに、これほど素晴らしい教材はないと、僕は思っているのである。
だって、動かないんだけど、そこにはいろんな物語があって、
見ていると、いつの間にか、スクリーンの中に自分も入っていって、
「いい天気だねぇ、どこに行こうか…」と、ナンパしたりしてね(笑い)
しかし、このドラマは、万人一緒ではない。
見る人の人生によって、それぞれの人がそれぞれのドラマを創りだしているのである。
「OHレザーか、いいねぇ…」
「今度の旅行にこれいいかも…」
しかし、面白いことに物語の中では、自分の本当の姿は見えてなくて、
なぜだか知らないけれど、みんないい男であり、みんないい女になっているのである(笑い)
ウインドウショッピングはだから楽しいのかも知れない(笑い)
そういう意味では、ショウウインドウは、夢を見させてくれる空間、僕はそのようにとらえているのである。
こんなことを書いているうちに、ショウウインドウの歴史という言葉がパッと浮かんできたので調べてみた。
日本で最初にショウウインドーが設置されたのは、明治29年(1896年)
高島屋が、京都店の拡張にともないショウウインドーが設置されたというのがあった。
そして、明治31年(1898年)には、高島屋大阪店に。
明治33年(1900年)には、そごう大阪本店が設置している。
今から125年前、
「100年前の美しい日本を写真で振り返る」というのを見ると、
着ている物は着物。
髪は日本髪で、髪を結うところを結髪と言っていた。
こりゃ、手入れが大変だ。
写真で見る限りでは、優雅な雰囲気を感じられる…
時代を象徴するものを探そうと思ったのだけれど、時間をかけないと無理と判断して諦めた(笑い)
通行人の目を一瞬にして奪い、心を惹きつけて店内へと誘うウインドウデイスプレイという手法
ここには、見せ方のテクニックの諸々があって、とてもいい勉強になる。
これもコレクションの対象だな…
アー、また増えちゃった(笑い)…