essei flower photo

写真を愉しむ 一般的にはユリの木の花でも僕は勝手にアラジンの魔法のランプと…

投稿日:

花の名前 
クリエイティブにつけられているのかと思っていたが、結構いいかげんなんだ
だったら、自分で識別できれば、それでいいんだよね
一般的にはこう呼ばれているけれど、僕はこう思ったでいいんだよね
この花ユリに似ているといわれるけれど、

どちらかと言えばチューリップだよね。
でも、色といい、形といい、なんとなくエキゾチックで、金杯のように思えたので、
僕は、勝手に アラジンの魔法のランプと…
可愛いよねこの花
季節ごとに形を変えて楽しませてくれるの、
花の可愛さ
ドライフラワーの魅力、
秋は黄葉
冬は花の芯が青空にパターンを描いて楽しませてくれるの
原産は、アパラチア山脈(アメリカ中東部)らしい
日本に来たのは明治時代とか

 

-essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 彼岸花曼殊沙華ここは何処

妖しの世界の魅惑の世界
曼殊沙華…

写真を愉しむ 春の花 アルメリア はまかんざし 黒髪にさした姿をみてみたい

風が楽しい
色が楽しい
そして丘は花盛り
明るい太陽のほほ笑みで…

スマホカメラを愉しむ なんとなく禅

今日は何もかかない

桜の花を楽しんだ後の楽しみはサクランボ 可愛いよね、まるで宝石、ちょっと酸っぱくて甘くてとても美味しい

林檎の歌というのはあるけれど、
サクランボの歌というのはあるのかなぁ…
あることはあったが、僕にはちょっとピンとこない…
お遊戯の歌で、
二つが対になって実をつけるサクランボの特徴を生かしてお遊戯にしているのだけれど
僕が求めていた林檎の歌
「私は真っ赤な林檎です…」
そんな情緒の歌はなかった。

スマホカメラを愉しむ 心に響くひなげしの詩 見た瞬間 そんなイメージがきて

そう言えば昔
山陰を旅行していて
道端にひっそりと咲いていた花をみて
道端にただ一輪 咲き残りたる花ありて
吾を見上げる 山陰の旅の夕暮れ

こんなフレーズを書いたことがあったが、
想えばあrも
ひなげしの花だったような気がする

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます