flower

花 名前が分からない スマホで検索 フウリンブッポウゲ 

投稿日:

フウリンブッポウゲ 漢字で書くと風鈴仏桑華

なんとなく、風鈴、そんなような気がしたんだよね。

風に揺らいで、リーンという音が聞こえてきそう。
音で涼しさを感じさせる…
昔の日本人の発想、文化、知恵って凄いね。
現代の文化とは全く異質、
風情があって情緒があってゆとりがある。

現代の物づくりの技術は凄いけれど、何か大事なものを忘れている、
そんな気がしてならない。

なんていうんだろう、「ディセンディング思考」
(こんな言葉あるのかな)
先細りで、究極へ向かっていくの。

新しく出てくる高給カメラなど見ていると、そう思ってしまうのである。
高級機、確かに凄いよ。
ピントは際立っているし、色の拾い方も凄い。
しかししかししかし、ハッキリとキッチリと、肉眼以上に美しく見える、見えすぎるのには、何か抵抗がある。

ストリップティ-ズという言葉があるが、あれは隠すからいいんだよね…

それと同じで、見えすぎるというのは決していいことではないのだ(これは僕の主観)
そう、ハッキリすればする程、情緒がなくなってくるんだね。
だから、今の写真はカメラという機械が作り出す工業写真と僕は思っているのである。

心に沁み込む写真とは

フイルム時代のカメラ、不便だったよ…
今のカメラに比べればシャープさも劣るしね、
だけど、作品の味、「心に訴える」という意味においては、素晴らしいよね、
ユージン・スミス、アンリ・カルチェブレッソン、マーガレット・バークホワイト、マン・レイ、リチャード・アヴェドン…
日本でも、木村伊兵衛、土門拳、入江泰吉、緑川洋一、植田正治…
本当に本当に本当に素晴らしい、
どの写真を見ても、一点一点の作品がドーンと心に響いてくる。

あれは一体、なんなんだろうねぇ…

視点、確かに、しかし思うのは、
何を撮るかを知って撮っているということだと思う。
写った写真から選ぶのではなく、心に感じたものをどう表現するかを考え、それが、カチっときた瞬間にシャッターをきっている。
つまり、何をとるべきかを知って、条件が揃うタイミングを待って、「ここ」というところで撮られた写真なのだ。
しかし、その手法は、今も変わらないと思うんだけど、何かが違う。
表現って、本当に難しいね。

スマホカメラも高給カメラも作法は一緒

最近僕はスマホカメラで撮っているのだけれど、慣れれば結構思白い。
スマホカメラであろうが、本格一眼レフであろうが、その作法、心構えはまったく一緒、
大事なことは、いいものを沢山みておくことだと思う。
今日はオフタイムなので、マン・レイの写真展を見にいく予定。
とても楽しみ

-flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

秋桜と書いてコスモスと読むのは、山口百恵さんが歌った、あの歌からなんだってねぇ

コスモスは確か、明治時代に日本に来た外来種
記憶では、ラグーザ玉
(ラグーザの奥さん、明治時代にイタリアで活躍した日本人画家)のために、日本に持ち込んだ、そんなような記事を書いた記憶がある。

コスモスの栽培が盛んになったのは、日露戦争以後
しかし、当時の乃木希典将軍は、
「この花が”弱々しい”という理由で大嫌いだった」というエピソードもその時に、確か紹介している。
そうだった、思い出した、媒体は確か、「マイオカヤマ」(山陽新聞出版部)というタウン誌だった。

スマホカメラを楽しむ、カカオ、まるでラグビーボールの生産工場

スマホカメラのズーミング撮影
スマホのカメラを立ち上げて、被写体(撮りたい物)にカメラを向け、僕のラメラの場合、真ん中に+のついた緑の四角が表示される。
そのまま撮る時には
、ピントを合わせたい所を人差し指でチョンと触ると、そこに、その+のついた緑の四角が移動するので、その四角をもう一度タップすると、ピント合わせ、露出の調整をしてくれるので、それを(チョンと押してから)シャッターを切ると、キレイに写してくれるのだが、

スマホカメラを楽しむ 家紋 青の神秘 クレマチス シンプルシリーズ スッカリハマっちゃった

公家と家紋
家紋の発達に影響を及ぼすたのは公家の人々
説明によると
公家の家紋のルーツについては3つの説があるらしい。
当時の公家はひとつではなく、
たくさんの家があったため、
「それぞれの公家ごとに様々な経緯・由来で「文様」が家紋として成立したと考えた方が自然です」と。
(お公家さんはたくさんあったんだ 公家とは朝廷に使える人たちのこと)
説1は
牛車に使われていた文様が転じて家紋になったという説
家紋の由来についてはこの説が最も一般的らしい。

写真を愉しむ 青空に白い花 それだけでつい… スマホカメラで

紙袋の上に、切ってもらった李の枝をポンと置いて電車に乗ったら、
隣の女性が、
「あら可愛い、これ何の花」と
「すももだそうです、もらったの…」
そんなことで会話が弾んで…
高齢なればこそだよね…
(笑い)

写真を愉しむ 君と出会った 君は何か感じるものを持っている、写真撮ろうか

自分の世界に浸ると、本当にたのしい

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます