flower

花 名前が分からない スマホで検索 フウリンブッポウゲ 

投稿日:

フウリンブッポウゲ 漢字で書くと風鈴仏桑華

なんとなく、風鈴、そんなような気がしたんだよね。

風に揺らいで、リーンという音が聞こえてきそう。
音で涼しさを感じさせる…
昔の日本人の発想、文化、知恵って凄いね。
現代の文化とは全く異質、
風情があって情緒があってゆとりがある。

現代の物づくりの技術は凄いけれど、何か大事なものを忘れている、
そんな気がしてならない。

なんていうんだろう、「ディセンディング思考」
(こんな言葉あるのかな)
先細りで、究極へ向かっていくの。

新しく出てくる高給カメラなど見ていると、そう思ってしまうのである。
高級機、確かに凄いよ。
ピントは際立っているし、色の拾い方も凄い。
しかししかししかし、ハッキリとキッチリと、肉眼以上に美しく見える、見えすぎるのには、何か抵抗がある。

ストリップティ-ズという言葉があるが、あれは隠すからいいんだよね…

それと同じで、見えすぎるというのは決していいことではないのだ(これは僕の主観)
そう、ハッキリすればする程、情緒がなくなってくるんだね。
だから、今の写真はカメラという機械が作り出す工業写真と僕は思っているのである。

心に沁み込む写真とは

フイルム時代のカメラ、不便だったよ…
今のカメラに比べればシャープさも劣るしね、
だけど、作品の味、「心に訴える」という意味においては、素晴らしいよね、
ユージン・スミス、アンリ・カルチェブレッソン、マーガレット・バークホワイト、マン・レイ、リチャード・アヴェドン…
日本でも、木村伊兵衛、土門拳、入江泰吉、緑川洋一、植田正治…
本当に本当に本当に素晴らしい、
どの写真を見ても、一点一点の作品がドーンと心に響いてくる。

あれは一体、なんなんだろうねぇ…

視点、確かに、しかし思うのは、
何を撮るかを知って撮っているということだと思う。
写った写真から選ぶのではなく、心に感じたものをどう表現するかを考え、それが、カチっときた瞬間にシャッターをきっている。
つまり、何をとるべきかを知って、条件が揃うタイミングを待って、「ここ」というところで撮られた写真なのだ。
しかし、その手法は、今も変わらないと思うんだけど、何かが違う。
表現って、本当に難しいね。

スマホカメラも高給カメラも作法は一緒

最近僕はスマホカメラで撮っているのだけれど、慣れれば結構思白い。
スマホカメラであろうが、本格一眼レフであろうが、その作法、心構えはまったく一緒、
大事なことは、いいものを沢山みておくことだと思う。
今日はオフタイムなので、マン・レイの写真展を見にいく予定。
とても楽しみ

-flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ ベランダに藤の花 現代版根岸の里のわび住まいなんてね

亀戸天神の藤もいいよね、太鼓橋と浮世絵のアングルで…
今日は休日、行ってみるかな

望遠レンズを愉しむ 春よ春みんな歌を大声で 写真って本当に楽しいね

仕事が終わって
電車に乗ろうとしたら
そこに電話が…
出ると
ある団体の理事長さんからだった
「ああ久保さん久し振り…
いきなりですが
久保さん最近花の写真集出しましたか…」
「ええ 昨年 般若心経を…」
「それだ
 風の噂でそれを聞いて…
2冊欲しいんですけど…」
「わかりました
2,3日で届くと思いますので、連絡します」
ビックリした
とっても嬉しかった
誰かが見て
誰かが言ってくれたんだね…
そういう噂が流れている
それが話題になっている…
本当に本当に嬉しい…
そういうことってあるんだ…
なんか背中にゾクっとするものを感じた
そして
心のなかで思わず
amazing
大きな声で叫んでいた…

セントポーリア 人気の花らしい 育て方を調べている人多いもの

アッ やっぱりそうだ、
セントポーリアは「室内花の女王」と呼ばれているというのがあった。

花形や葉の形が美しいことや一年を通じて室内での栽培が可能なことで、人気という記述が。
だって、こうして写真にすると、本当に可愛いもの。

写真を愉しむ 華やかにそして美しかりん花

秋には黄色い大きな実をつける、あの花梨の花
「豊麗」「優雅」というのが、花言葉としてつけられている
花梨の木は、銘木で、
古木の机いいね…
平安時代から、親しまれている花らしい…

アデニューム・オスベス砂漠に咲く赤い花、沙漠のバラが美しい

僕の行ったたクブチ沙漠は沙の粒子が細かくて、まさしくそれは、極めて女性的だった。
僕が行ったクブチ沙漠は粒子が細かいキレイな沙漠で、
風に吹かれていろんな山が出来ているのだが、
その姿は、裸の女性がズラと横たわっているようで、それを素直に撮った僕の写真を見た詩人の高橋順子さんは、
本の前書きで
「久保雅督さんの写真は、神秘とエロスの沙漠への、そしてそこに生きる勁くてけなげな植物への賛歌です」と書かれれしまった。
そして僕の知る多くの人が、「沙漠の木」を見て、エロスの世界と受け止めてしまったのである(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます