discover essei flower photo

スマホで撮影、まるで子供が描いた太陽みたい、ベニバナハゴロモ

投稿日:

目次

スマホカメラ

スマホカメラにも大分慣れてきた。
昨日は久し振りに新宿御苑の温室へ
そう、カメラは意識的に置いて(笑い)

スマホなら結露現象気にしなくてもいいから便利

スマホ、ポケットに入れておけば、冷たい空気の所から暖かい空気の所にいきなりいっても、温度差による結露現象がないからとても楽。
結露現象が起きると、レンズと空気が馴染むまでレンズが曇って写真、撮れないのだ。

僕のスマホの結露対策

スマホ、いつもは首からぶら下げているのだけれど、それが(結露現象)が分かっているから、胸のポケットに入れ、その上からノースフェースのダウンを来て行ったから、温室に入った瞬間から撮影できたので、とても楽だった。

コースは順路に従って

コースはいつもの通り、入り口から入って順番に見ていく、
「オッ カカオか、まるでラグビーボールの生産工場だな」
「オッ合歓か、この漢字、ちょっとやらしいよね…考え過ぎか(笑い)」
こんなことを思いながら遭遇したのが、写真の「ベニバナハゴロモ」。
最初に感じたのはゴッホ、
そして次に感じたのが、幼児の描いた太陽の絵…
見えたまんまを素直にストレートに…
しかし、しかし、しかし…
屈託のない無邪気な線には勢いがあり、とてつもないエネルギーの太陽の様子が捉えられている…
そう思ったので、感じるままにスマホをかざしてパシリと…

心はまるで童心の気分

写真を撮りながら、こんなことをブツブツいいながら撮るのも楽しいね、まるで童心に還ったみたい…
そりゃそうだよね、還暦から10年以上も過ぎているのだから…

今のスマホの不満点

スマホカメラ、今一不満なのが、ISO,シャッタースピード、そして僕のスマホは、タッチボタンでないとシャッターが切れないところ、
今度買う時には、こういう操作が任意(マニュアル)でできるスマホを選ぼう、
型落ちでいい、最新式はいらない、安くて、そういうスマホがあるといいんだけどね…
今のスマホ買った時には、スマホで写真を撮るなんて、考えてもなかったから(笑い)

-discover, essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ツツジって春の花と思っていたのに、何で今頃(12月)

秋に咲く「二季咲ツツジ」という種類のツツジもあるらしい。
季語が重要な俳句では、こういうの、どう扱うのかねぇ
「ツツジ」と書けば春だものねぇ…」
「秋ツツジ」なんて書くと
「あなたねぇ、ツツジは春の季語なの、秋につつじなんてあるわけないでしょう」
「いや、先生、秋にもツツジが咲くんですよ」
「では、狂い咲、まるで私 秋ツツジとでも書けば」
「あ、それいいね、いただき」
最近、シニアクラブに入ったら、いきなり俳句をつくって応募してくださいというので、ただ、575と指を折って言葉を繋いでいるだけなんだけどね、締め切りが近いから、暇さえあればでやってるの…
ボケ防止になって丁度いいよ、
「ボケ防止 詠むのはなぜか 秋ツツジ」(笑い)

カメラを愉しむ 青い空 白い雲 わき立つ雲 流れゆく雲

人が見れば単なるゴミ屑なのに…
面白いね、心理…
後のことは後のこと…(笑い)
余分なものは全て捨てて…
起きて半畳寝て1畳に徹しなければならないのである…

写真を愉しむアザミの歌 いい歌で好きなんだけど…   

昨日 朗読を聴いていたら
帰国子女の人が聴く音楽というのがあって、
それはおそらく洋楽と思いきや、
なんんとなんんとなんと
演歌や昭和の懐メロと
理由は、そこにはちゃんとした日本語がつかわれているから
通訳するためには、英語が喋れてもちゃんんとした日本語ができないとダメらしい…
そりゃそうだよね…

写真を愉しむ カメラって本当に素晴らしい だって感動をそのまま記録できるんだもの

4日には
本に使う温泉の写真を頼まれているので、
引っ越しの荷物の中からカメラ探し出して充電しておかなければ…
さすがに仕事で使うカメラはスマホというわけにはいかないものね…
しかししかししかし…
それもまた楽しだよね…
一人でも感動してくれる人がいる
僕にとっては、それが嬉しいのである

スマホカメラで遊ぶ、今日の花は昼顔 ,僕はこの花に何を感じたのだろうか…

「昼顔」から飛んでもない方向の話になってしまったね…
でもこれでいいの、
何かの言葉から何かを連想して、
頭の中にあるものを書き出す…
僕は
これがブログの魅力だと思っているんだよね…
なぜなら
これが今
僕の意識の中に上がっている重用課題だと思うから…
そう、
僕は今、
直観ということに対して非常に興味を持っていて、
その答えを探している最中なのである…
だから僕にとって
ブログは、
ブレスト(自分一人の)でもあるのだから…
思ったことを書きだす、
早朝にこれをやると、
頭(気持ち)がとてもスッキリするの…