discover essei idea life memory photo

スマホカメラで撮影、印象的冬の光り、楽しいねぇスマホカメラ 

投稿日:

冬には冬の独特な光がある

ジャックナイフで切り裂くような鋭い冬の光りが低い位置から射し込んできて作りだす光と影の印象的風景、それを見ていると、つい撮らずにはいられなくて…

好きだな、冬の、この詩的な前衛的絵画のような世界…

風は冷たくても、光があれば、冷たさがかえって、気持ちがいい。
光りと影、…
これを集めれば、何か面白い世界ができるかもね…

カメラって面白いね、

ひとつお気に入りの作品ができれば…
それを意識して撮り貯めていけば、一枚では出せない世界が広がって、そこに気の利いたタイトルや、フレーズが入れば写真集つくれるもの。
だって今は、電子書籍というのがあるからねぇ…

スマホ、本当に楽しいねぇ…

今、ある女性アーチストのポートフォリオを作っているのだけれど、
先日、スマホで撮影したポートレートをA3二つ折りの左側にポンと置いて右のページに、仕事に対する思いとトラックレコードをエッセイ風にまとめてイラストレーターで作り、それをPDFにして、セブンイレブンのコピー機でプリントしたところ、写真が、
「本当にこれスマホで撮ったの」と思う程、美しいプリントが出来て驚いてしまった。

PDFにして、A3で簡単にプリントできれば、まさに色見本だものねぇ…

俳句と写真、エッセイと写真、写真で絵本…
電子書籍、本当に楽しい
昨日知り合いから電話が来て、
ノンフィクションで「地上げ屋の挽歌」というのを書いているんだけれど、書き上げたら一度読んでくれるかと…
いいことだよねぇ…
ドンドン書くべきだよねぇ…
Kindleで出版ししてAmazonで売る
電子書籍ならハードルはない。
そして今は、一冊からでもプリントできる時代…
本当に本当に本当に楽しい時代が来たよねぇ…
まだまだいろんなことがやれそう、大いに楽しまなくてね…

-discover, essei, idea, life, memory, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

故郷の銘菓貰いてしのぶ友 大手饅頭久し振り

目次大手饅頭 スッカリ有名になったね大手饅頭は江戸時代から作られている備前の銘菓お饅頭が一つ入っている可愛い箱 このデザインをしたのは染色図案家の鈴木毬紗さん、 取材を通じて友達になったの 自分流の技 …

思いつき料理を楽しむ 筑前煮 なぜだかつくる お正月

着物を着た美女たちを相手に酒を飲む
いいねぇ…
しかも正月
まるで山本周五郎の世界にいるみたい(笑い)
こんな正月初めて…
「コイツアー春から縁起がいいや」

甘酒、酒粕を貰ったので作ったのだけど、美味しいし、身体が温まっていいね

何かの本で読んだのだけれど、赤穂浪士が討ち入りして、確か永代橋のたもとの味噌屋の主人が、47士を招いて、甘酒を振舞ったという話、戦い済んで。雪の中の行軍は、さぞかし辛かっただろうね…
その冷えた体に甘酒の振舞い、嬉しかっただろうねぇ…
レンチンで作った甘酒を飲みながら、そんなことを思っていたの(笑い)

スマホカメラを愉しむ 青い空 黄色いミカン 冬景色

昨日、知り合いと会って、
何気なく
「今度スマホカメラで 写真はコツでうまくなるをさりげなく」というセミナーをやることになったんだけど、
そういうと、
「なんでスマホなの」と
「問われた意味がよくわからなかったの」だが
「今の時代スマホカメラでなければ意味がないでしょう」
そういうと
「エッ スマホカメラ 押せば写るからわざわざ教えなくても」
「たしかに、でもそこなんだよ…」
だからタイトルの中に
「写真はコツで…をさりげなく」
とあえていれるの。
そう言ってから
「君、うまく見せるコツってわかる」
そう聞くと
「スマホだろう 押せば写るんだよねぇ…」
そうだよ
「…」
しかしそれが写真の基礎
簡単なことだけど、
ほとんどの人が、
そういううの知らないから…」
一眼レフもスマホカメラも、
カメラはカメラなのである…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
喫茶店で瞑想しながら雑記帳にいろんなことを落書きするのが最近の楽しみ
250円で愉しむ たった一人のブレストタイムなんてね……

広島菜 これが届くと 年の瀬と 美味しい とっても美味しいお漬物

荷物が届くと
僕が一番にやることは
サトウのご飯を買ってきて
チンしてから
巻きずしを巻く簾のような物の上に
広島菜一枚を広げ
その上にご飯を薄く伸ばし
花カツオを乗せ
お醤油をちょっと挿してくるりと巻いて
恵方巻を食べるようにしてそれを齧るの
これが美味しくてねぇ…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます