discover essei flower idea photo

写真集 般若心経、電子書籍をさらにペーパーバック(紙印刷)にして、昨日からAmazonで発売されているの

投稿日:2022年2月8日 更新日:

目次

昨日、注文して、今日、もうポストに入っていた。
印刷、とてもキレイ。

やっぱり、印刷(紙の本)いいね。

「まめしば書房」さんが、電子書籍をペーパーバックにするテストとして、電子書籍で出していた「写真集 般若心経」を、ペーパーバック用に作り変えてくれたんだけど、
紙はいいし、印刷もいいし、色もいいで、スッカリ御気に入りに。

版型はA5判、

100ページ、
ISBN(流通コード、多分、Kindleのコードだと思う)コードもちゃんとついていて、一冊1430円(これは、まめしば書房さんがつけた値段、税込み)。
とりあえず昨日、2冊注文したら、今日夕方にはポストに入っていた。
エレベーターで上まであがる間に、待ちきれず、開けてしまった。

「OH美しい」

自分の本ながら、思わず口走ってしまった(笑い)
と同時に
「俺って、こんなに写真うまかったっけ(笑い)」と、これもまた自問してしまった(いい性格)
そして、
嬉しくなると、つい見せたくなるから、いつも行く「茶とアン」さんに行って
「これっ」
そう言って見せると
「アラー素敵じゃない、私欲しいわこれ」
そう言って購入してくれた。
店に置いておいて、皆に見せて、宣伝してくれるらしい。
嬉しいねぇ…
そして、もう一冊も、別のお客さんが買ってくれて…
もう最高…

紙の本、出来る度に、何度も何度も見て楽しむんだけど、毎回いいね…

本当に本当に本当に楽しい…
お礼の電話をまめしばさんにしたら、他の(電子書籍化したもの)も、次々にやっていきますと…
いいねぇ

今の時代、写真集はもう無理と諦めていたけれど、まったく逆だった。
だって、電子書籍にしてペーパーバックにして欲しい部数だけ注文できるという、まったく新しい概念の本づくりだもの…
そして、これを(出来上がった本を)見ながらつい思ったのが、
「もう出版社はいらない」ということだった。
だって、その気になれば、こうして手軽に出せるんだもの…ねぇ…

文明って本当に凄いよねぇ…

自分で撮った写真に文章をつけて世界のマーケット「アマゾン」で売れるんだものねぇ…
本当に本当に本当に楽しい時代になったと、つくづく思う。
こうなったらもう、運動もして、栄養もつけて、元気でいつまでも楽しまなくてはね…だってだってだって…
本づくりって最高の(究極の)遊びだもの…

-discover, essei, flower, idea, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ あなたは誰 僕にはあなたが昔々の時代の女性に見えるんだけど

思いに論理なんかいらないものね、
矛盾だらけでも
自分が
そうかそうなんだと納得できればそれでいいんだものね…(笑い)
しかし しかし しかし…
僕の場合は
そういう思い込みがシャッターを切らせてくれるの、
そして
その写真を見ながら、
心の声をこうしてタイピング(勝手に指が動くことを)SNSに出しているのだけれどね、
そして自分ではこれが極めて重要なメモと思っているんだよね…
そう
毎日こうして書いているこのわけのわからないメモが…
でもね、
こういう遊び面白じゃんねぇ…(笑い)
自分ではそう思っているからやってるんだけど、
本当に愉しい…
わけの分らんことでも、
こうしている時間がとても楽しいのである…

スマホカメラを愉しむ 入りたい入りたいと思いながら、素通りしてしまう蕎麦 甘味店に行ってみた

行きたくてなかなかいけなかった店、 阿佐ヶ谷パール街にある。 蕎麦と甘味の店なんだけど、 なぜか、なかなか入れなくて、 中にはいると、 昭和レトロ、大正ロマンの趣さえある なんとなく、文学的、 竹久夢 …

楽しいね 皆でワイワイ 秋の空 久々にガーデンパーティを楽しむ

目次 久々のバーベキュー それにしても豪勢だな 僕はお客だから ドーンとテーブルに座って 飲んで そして食べるだけだったけれど これ、準備と片付け大変だよね… 「食い逃げしまーす」 酔っぱらったので途 …

ネェネェ ワチキと遊ばない ハハ そんな誘いでは誰もついて来てはくれないよ 言葉もっと勉強しておいでよ

そう言えば思い出した。
昔、
クルーザーを借りて、
30人位の人を招待してナイトクルージングを楽しんだことがあるの。
そう、
ケータリングの料理
(ステーキなども出ていたから豪勢な料理だった)
そのパーティーにはクラブのママやら、
芸者も来ていた。
ドンペリはママたちが持ち込んでくれたの…
船にはジャグジーなどもあって、
凄く豪華な船だった

ひとしきり食事を食べ談笑して風に当たるためにデッキに出ると、
芸者がデッキの端で星を眺めていた
そこに知り合いのノンフィクションライターがスススと言って
同じようにデッキにもたれていった
「一緒にロマンチックしましょう」
後で、
「さすが作家、言うことが一味違う」と、
芸者が耳元でささやいたのを今もハッキリと覚えている
誘う言葉はそれ程難しいのである…

エッあなたはどうなの…
僕、
僕はからっきしダメ…(笑い)
なぜか知らないけれど僕の場合は
そういう女性のところにいくと、
急にお喋りになって…
だから軽くてダメなの…
少し言葉を慎んでニヒルに行こうと思うんだけれど、
なぜか口がペラペラと…(笑い)

藤井風(ミュージシャン)凄いんだってねぇ、岡山なんだってねぇ

二人の女性、藤井君にもう、無我夢中
へー、そりゃ凄い。
そういうと、
「恰好いいのよ藤井風君、イケメンで身長は180位あるのかなぁ、ピアノがうまくて、詩がよくて、歌がとってもいいの、で、詩にも喋りも岡山弁丸出しで、ワシャーノー、なんていう言葉もどんどん出てくるんだけれど、リズムがいいし、歌がいいし、曲がいいからうまく溶け込んで、とにかく恰好いいのよ…」
熱弁で、二人の女性にまくしたてられ、ユーチューブを見せられ、ボリュームを上げて聞かされると、見ないわけにはいかないよねぇ(笑い)