discover essei Like the discovery photo

クーベルチュールチョコレート 限定販売 これとても美味しい

投稿日:

イヤー これはまいった。袋 キレイに撮ろうと思ったけど僕には無理

諦めて 小さくして誤魔化し…(笑い)
袋 金色で少しグラデーションがついてるんだけれど
光り物は本当に難しい
おまけに袋だから、
アッチコッチが光ってね…
キッチリ取れればキレイなんだけどね…

このチョコレート 新宿のイベント広場でみつけたの

限定販売と大きく書かれ
さらに一般市場では売られていないというPOPの文字につられて
一袋200円 3袋500円だから3っかったの
こういう言葉に弱いんだな僕は…
帰って早速食べてみたら
これが美味してね…(笑い)
レミーとかマーテルとかカミューがあったら…とつい思ってしまった。
しかし お酒持ってないからコーヒーで頂いたのだけれど

このチョコレート コクがあってとっても美味しい

今まで食べたなかでも、
グンを抜いて美味しいと思った。
で、クーベルチュールチョコレートとは何
そう思って調べて見たの
あった

グーベルチョコレートはお菓子づくりの材料のチョコレートのこと

「お菓子作りで余ったクーベルチュールチョコレートをそのまま食べてみたら、あれっ!?普段食べてるチョコレートよりもおいしい!」
こんな記述があった。
「板チョコは普段おやつとして気軽に食べられるように、
ココアバターの割合を減らして安く売っているんです」

ではなぜ カカオバターを減らしているのか

当然
そんな疑問が湧くよね…
理由は
原価を抑えるため
カカオバターは高級品らしい
だから、
板チョコは、
その量を減らしていて
さらに原価を抑えるためにココアバターの代わりに植物油脂を使っているものもあるらしい

美味しさの決め手はカカオバターの含有量

クーベルチュールチョコレートと板チョコとの違いはカカオバターの含まれる量らしい。

カカオバターの割合を普通の板チョコと比べてみるとクーベルチュールチョコレート 31%以上
板チョコ 18%以上
「カカオバター自体は味がないですが、コクやくちどけの良さの素となります」という記述も
結論から言うと
カカオバターの割合が多いほどおいしく感じられるらしい。

美味しいものには理由がある 当然値段は高くなる

ヘーそうなんだとつい…
どうりで味が違うと思ったよ
限定販売だからなかなか買えないけれど、
お菓子の材料を売っているところに行けばあるのかもね…
食べるのは美味しい方がいいものね…
今日はいい勉強をさせてもらった
チョコレートの味の決め手は
カカオバターの含有量だったんだ
これからは
それを意識して買おう…

 

 

-discover, essei, Like the discovery, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 妖し色 牡丹の花のその色香

今や習慣になってしまった毎朝のこの行事
連続投稿300回をすでに候えてもうすぐ一年…
それがどうした…
なんだけど
なんとなく嬉しい
だって毎日継続して何かをやることって今までなかったもの…
撮って書いて…
それだけのことだけど、
今や歓びになっているの…
内容なんか問題ではない…
やることに継続することに意味があるのだ…
(どういう意味かわからないけど)
…(笑い)

写真を愉しむ 蝶々はまさに動く花

先輩のお姉さんたち、
年齢は微塵も感じさせない
そして、明るくてみんな楽しい素敵な人ばかり…
いつまでも瑞々しく…
そんな風になりたいと後期高齢者の僕が…
ちなみに先生は92歳 
背筋はピシとして、そして美しく、
今でもハイヒール履いて歩くよ、
僕の行ってる俳句の会は、そんなモンスター集団なのである。
そして蝶のように美しく舞っているから、本当に素敵なの

台湾風カステラ芋というのだそう 

感覚にも時代感とか世代感とかあるのかもね…
それに
感覚には
いい悪いの基準がないのだから難しいよね…
そう
これこそまさに人は人
自分は自分んじょ世界なのだから…

「福寿草」 幸福の「福」と長寿の「寿」からつけられた名前らしい 

高齢になると、やっぱり考えるよ、美学として
70歳を超えると、身の周りのものは整理して身軽になっておかなければ━と、考えるのだけれど、本なんか、一旦捨てたのにまた増えてきている、困ったもんだ…
覚悟、悟り、やっぱり難しい…
今日はちょっと寝すぎてしまった上に、コンピュータの動きが悪くて時間ばかりが過ぎていくので、このへんにしとこう、
しかししかししかし…
どこかでやっぱり自分と折り合いをつけて、無駄なものは極力削いでおかなければならないのは確かである

思いつき料理を愉しむ 懐かしい鯛の塩焼き潮汁 生まれ育った岡山の味

鯛茶漬け
本当は
お刺身でするのだけれど
今回はなかったので、
塩焼きをご飯に乗せ
ワサビを溶き、
お茶をかけて食べたのだけれど、…
満足
とっても美味しかった
すぐきの漬物
小倉屋の塩昆布があったら最高だったね…(笑い)
時にこうして故郷の味を愉しむのもいいね…
「故郷は遠きにありて思うもの」なんてね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます