discover flower Like the discovery mind  photo

ゴイサギ 練馬区 武蔵関公園で、夜行性のサギらしい

投稿日:

目次

なんともお洒落な鳥だね…ゴイサギ

ベレー帽を被って、
白いマフラーをして
背筋を伸ばして、
ダンディーだよね…
僕には、そんなように見える

ゴイ(5位)サギと言うのだそう

撮ったのは練馬区の武蔵関公園
ゴイサギは、
昼間は林のなかでじっとしていて、
夕方になると活動を開始する
「5時から鳥」
まるで嘗ての僕みたい(笑い)
白鷺の仲間なのだが、
スマートでスタイリッシュな白鷺に比べて、
ズングリムックリで
恰好いいスタイルではないのだが、
この写真(アップした写真)は、
背筋を伸ばして、
キリっと目を光らせて、
僕には、
お洒落でダンディーな鳥に見えるけどねぇ(笑い)
この鳥、
別名「夜鳥」といわれているらしい。

ゴイという名前は官位の五位を賜った鳥ということらしい。

鳥になぜ官位?

その理由が面白い

説明によると、
醍醐(だいご)天皇が、
池にいたこの鳥を見つけ
「あれを捕まえろ」
と家来に命じた。
鳥は、
夜行性
家来が近づいても逃げることなく。捕まった。
で、
命令にさからわず神妙に捕まったことに対して
五位の位(くらい)を贈ったといういうことらしい。
なんとくだらないと思ってしまうが
忖度で、
いいとしなければいけないんだろうね、
やっぱり…

武蔵関公園に行ったのは

先日出版された「写真集 般若心境」(ペーパーバック)を購入してくれた女性がいて、
送られてきた本を届けに、
東伏見の改札でお会いして
公園に連れていってもらったの。
そうしたら、この白鷺(アップした写真)
がいて、そこに数人の女性がきて
「これも白鷺」
「あそこに、説明があるわ」
面白いね、知らない人同士なのに、
話の方向性が一緒だと
ついお盛り上がってね…
その時、
バックから「写真集般若心経」のペーパーバックを取り出して
お見せすると
「あら、素敵」
「きれいだね…」
そおなことを言われ調子にのって、
タブレットで、
豐田さんの本
「私の和菓子帖」
そして僕の
「ノスタルジックジャーニー」
「お米の花の神秘」などを見ていただくと
「お米の花しらなかったわ」
「あらー神秘的…」
「あら、今日はいい勉強させてもらったわ」
と、話が盛り上がって、楽しい時間を過ごさせてもらた。
そして帰り

行きつけの和カフェ「茶とアン」で聞いた、ちょっといい話

阿佐ヶ谷の「茶とアン」(和カフェ)に寄ったら、
「本を注文してくれたお客さんがね、
アラー ウソー、ヘーおかしいと
いいながら熱心に…
で、
何がおかしいんですかとたずねたら
私が今勉強していることと同じことが(内容)が書いてあると…

その方、80歳を超えてる女性なんだけど、
今も、
そうやって
本を読んで勉強してるんだって…
感心したわ…」
と、ママが聞かせてくれた。

嬉しいねぇ、
そういう人が写真を見て感動してくれ
文章をじっくり読んで、
感動(感心)してくれ
先払いで購入してくれる…
嬉しいねぇ、
その行為に対して、
こちらの方が感動(感激)してしまった…

-discover, flower, Like the discovery, mind , photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

一点の光りもの、お洒落の基本を教えてくれているような … 

昨日はとってもとっても嬉しい手紙が来たの
達筆で 
ペンで和紙の便箋にブルーのインクで
バランスのいい文字列は心に響くね…
大学教授(故人)の奥さんなんだけどね
「写真集般若心経」
(ペーパーバック 編集まめしば書房 kindleで出版アマゾンで販売)
を送ったことに対してのお礼の手紙なんだけれど
「蓮の花が深い緑色に映え、
手に取っただけで心が落ち着いて参ります
以前から、
病床の友にと、
写真入りの本を探しておりました
大きさ内容共に届けできる一冊だと思いました…」
嬉しいねぇ…
今の時代
封書で和紙の便箋にペンとブルーのインクで書かれた手紙
いいねぇ…
大事にしたいよね
こういう文化
そう思いながらしばらく眺めていたのだった

筍の簡単料理、鰹出汁の素朴な味なので素朴煮と命名

僕の筍の煮方
深い器に皮ごと入れて
米のとぎ汁とお塩を少々いれて適当にチンしたの
ゆで上がったら水に入れ
冷やして皮を剥いたんだけど
今回の筍は小さかったので包丁を入れないで
再び深い器に入れ
水を適量いれ 
本出汁 (スティック1本)
麺つゆ少々
それにお醤油を入れ花鰹をパサっとかけてチンしただけ
分数…
僕のチンは15分のタイマーが目いっぱいなので、
30分かな(いい加減笑い)
味見すると、
ちょっとエグミが残っていたけれど、
かえってそれが美味しさを後押しした感じで、
皆よろこんでいた

スマホカメラを愉しむ 彼岸花 曼殊沙華 リコリスと呼名はいろいろあるけれど

きょうは住民票取りに行って
顔写真撮りに行って
やっぱり散髪してネクタイしといた方がいいのかな
イメージ(雰囲気)大切だものね…(笑い)

写真を愉しむ キャンバスに紅い絵の具をぶちまけたような姫リンゴ

今日からまた仕事、
頑張らなくてはなのである…
そう、忙中閑を最高のものにするために…

スマホカメラを愉しむ はんなりと粋な姿に一目ぼれ

昨日
普段あまり使ってないWindowsを持ちだして喫茶店でやろうと思ったのだが、
挿入口にUSB差し込んでも、デスクトップに現れないの…
結局 それで時間を撮られて…(笑い)
分かってしまえば簡単なことだったのに、
コンピュータって、本当に煩わしい…
しかししかししかし…
何事も、そうやって覚えていくんだよね…
体で覚えるしかないんだよね、僕の場合…(笑い)