discover flower photo

コンデジ、ズームを望遠にして撮影、辛夷の花、俄か写真教室

投稿日:

目次

俄か写真教室

春分の日の21日
頼まれていた本
「写真集般若心経」
(3冊)を届けに、
西部新宿線の武蔵関駅へ
なんでも、
美味しい蕎麦屋があって、
予約してくれていたので
そこへ

ハハ、面白い

入り口の看板の所に
「3月〇日、子供の卒業式があるのでお休みします」と書かれた張り紙が…
なんとも微笑ましい。
店主のご主人
かつてに、
外国を放浪してきたみたいで、
その頃撮った写真が沢山飾られている

僕は蒸籠(セイロ)

決まってるの
そして初めての人に必ず話すのが、
国鉄総裁、
石田禮助の生涯を描いた
「粗にして野だが卑ではない」 (城山三郎)
のエピソード。
うん、
元三井物産代表取締役社長
とてもダンディーな人なんだけどね
背広のポケットにいつも、
刻んだ海苔を入れた袋を持っているの

なんのため?

決まってるでしょう
蕎麦にかけるため(笑い)
蕎麦好きだったんだね、
しかも蒸籠、
だって、
ザルだと、
海苔がパラパラとかかっただけで、
150円か200円高くなるから…

そう、
だから僕もいつも蒸籠なの…
ここの蕎麦、
信州のそば粉の2・8、
出汁もよくて、
とても美味しかった。
その後

武蔵是関公園を散策、

見つけたのが、
この辛夷
花の形がいいよね…
僕が撮れば、
その人も写真を撮る
アイホンだけど、
純正のカメラだとズームがきかないので、
カメラアプリをその場で入れて、
扱い方をパッパッと説明したところ、
引き寄せ(望遠)の効果が面白くて、
自分の立っている所から動かないで、
ズーミングして撮ろうとしたので、

「レッスン1」

写真を撮る時は、
「自分自身がレンズということ覚えるのが大切」と。
辛夷の白い花が美しい
どこに立てば、
その花が
美しく撮れるかを考える。
そして、
イメージした絵になる所まで自分が移動する。
それで決まれば、
そこでシャッターを切ればいいんだけれど
どうしても、
調整しなければいけなければ、
ズームで調整する
これが基本と…
すると

「写真って、結構動かなきゃダメなんですね」と。

ピンポン
「そこに気づけば素晴らしい」
そう、
「写真はやっぱり、
いいと思うところまで自分が動かなければね…」
そして、

カメラの構え方

「脇を締めて、
右手を軽く添えて
ガッチリと動かないようにして
軽くシャッターを押すの
これが基本と…
モニターを見させてもらうと、
いい写真撮ってたよ…
★       ★
会った目的はなんであれ、
女性とこうして散策しながら一緒に写真を撮るの、
とっても楽しい(笑い)

 

-discover, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 黒いラン なんともセクシー 洗練された大人の女の魅力を感じる

僕の意識では、社会は今や、完全にコンピュータに乗っ取られた、そんな感じがする

しかし、これがないと、今や何もできないのだから、奴隷になって、黙って従うしかないのだが…
人間の尊厳だけは保っていたいよね…

スマホカメラを愉しむ カメさんみたい なんか可愛い蘭の花 パブロフィラムという属とか種類とかいうらしい

仕事をして、
撮って書いてワヤで笑える人生日記
楽しいね、
もしかしたら、
それが僕の健康をつくってくれているのかもと、
最近思うようになっているんだけれど…
スマホカメラって本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ つゆ草 帽子花 あおばな 着草 どれも可愛い

ずいぶんいろんな名前を持ってるね
どれも可愛い
昔はこの花汁を着物に擦りつけて色付けしていたことから
着草と
こういうのって誰が言い出したんだろうね…
面白い

スマホカメラを愉しむ 聖なる植物真菰 神の宿る草とも 

写真って、本当に楽しい
いろんな思いでが甦ってくる
本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 透明で繊細な朝の光をたのしむ

スマホカメラって、本当に楽しい
撮らなければ撮りたいものが見つからない
おっ これ格言だな…(笑)