Like the discovery

「Aさんの庭」にある家、トトロの家と言った方がいいのかも知れない

投稿日:

もしかしてこれトトロの家?

なんとも楽しいね、この家、夢がある、希望があるそして見ているだけで楽しくなる家
こういうところに住めば、いい作品つくれるんだろうなぁ

エッここ、ここはは公園 阿佐ヶ谷(杉並区)にある、「Aさんの庭」という公園

家の裏側は広い庭になっていて、その庭がまた素晴らしいの。かつてはここ、バラ園だったらしいから
素敵な女性に案内されたのだが、いや、もう楽しくて…
いろいろ調べると、この家、やっぱりそう

 

宮崎駿監督が「トトロが喜んで住みそうない家」として愛した建物という説明があった。

この家は、大正14(1925)年に建てられた洋風住宅(元の家)で、
持ち主の引っ越しで無人となり、取り壊しになる予定だったが。が、地元の人の保存運動で公園として存続されることになったのだそう。
しかし、2009年、不審火で焼失、公園計画は頓挫と思われたが、それを知った宮崎監督が、焼け落ちる前の「トトロの家」の雰囲気を活かしたデザイン画を提供し、「Aさんの庭」という名の公園になったのだそう。

「Aさんの庭」洒落たネーミングだな━と思ったらやっぱり

説明によれば、「Aさんの庭」というネーミングも、宮崎駿監督の発案とか。
案内されたから僕も知ったんだけれど、街には、隠れた名所がいろいろあるんだ。
そういうのを探して歩くのも楽しいよね…
ああ、これでまた、やるべきことが一つ増えてしまった。
これじゃ、なかなか、人間をやめるわけにはいかないな(笑い)
よし、ならば開き直って、
「命の限り生きてやれ」という歌が口から…
夢、希望、愛、喜び、笑い声…
これこそがまさに生きる力だね、エネルギーだね生命の…
高齢になったからこそ分かった、生きるということ…

 

 

 

 

 

 

-Like the discovery

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

蕗の薹、春だねぇ、つくだ煮を作ってみた。ほろ苦くてとっても美味しい

フキミソ」の作り方など聞いたんだけど、
調理器具が電子レンジしかないからねぇ…
そう思って、
他に、
どんな食べ方があるのか調べたら
「佃煮」というのがあったので、
「これなら簡単」
そう思って作ってみたの。

山女魚の写真 お頭つきは左に顔なの ヘー知らなかった

実を言うと、
この山女魚料理がある奇跡をもたらしたの…

何 奇跡?そう奇跡…
どんな
聞きたい…(笑い)

後から考えると不思議だらけのその瞬間だった
順番に話すと、
この料理(山魚女の料理)
知合いの女性と二人で食べるつもりだったの
ところが盛り付をしながらフッと思ったの
〇〇さんを呼んであげればと…
するともう一人の女性も
そうねと賛同して、
電話したの
そして
その女性が来たのだが
その女性、
緊急を要する切実な問題に直面していて
「どうしよう」というので、
話を聞いていると、
この問題をうまく処理できるのは
「知り合いの〇〇さんしかいない」と
しかし
この人
大きな団体のトップだからおいそれとはねぇ…
そう思ったけれど、
今はそんなことを言っていられる状況ではないので
スマホを取って電話したの…

コンデジのズームを望遠にして屏風絵を意識、河津桜

これから暫くは、
カメラが手放せない。
「年年歳歳花相似 歳歳年年人不同」
花が咲けば、
毎年同じように花の写真を撮っているのだけれど、
撮る度に風情が違うのが面白い、
感じ方もやっぱり、
毎年違っているんだろうねぇ、
年とともに…
今回は、
ちょっと屏風絵を意識して撮ってみたの
どうだろうか…

コンデジで遊ぶ、僕の春の印象

写真は本当に奥が深い
写真を撮って、
こうして遊んでいると
あっというまに時間がたっていく。
疲れたら、
近所のドトールに行ってコーヒーを飲み、
隣の安売り屋に寄って
ちょっと喋って
うん、
昨日は「カステラ」
(ひと箱1000円のカステラが398円)
買ったんだけど、
とっても美味しいの。
そう、
適当な大きさに切って
牛乳かけて食べるの

喫茶店の後はお風呂でリラックス

スマホカメラで遊ぶ、今日のタイトルはサイケデリック

スマホカメラの魅力はなんといっても手軽さ便利さ
スマホで撮った葉っぱのなんでもないこの写真(アップした写真)を見ていると
フと、そんなことを思い出してね…
思えば、
その頃から、
無意識とか
瞑想とか
呼吸法とか、
心の内なる世界に意識が向けられて、
若者の間で東洋思想に憧れる人が増え、
それが(東洋思想、東洋哲学)表現のなかに入り込んできたように記憶しているんだけれど、
僕もミーハーだから、
すぐそれに感化されて、
易とか、
禅的思考に興味を持って、
そういう本を読み漁った
そんな記憶がある

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます