Like the discovery

「Aさんの庭」にある家、トトロの家と言った方がいいのかも知れない

投稿日:

目次

もしかしてこれトトロの家?

なんとも楽しいね、この家、夢がある、希望があるそして見ているだけで楽しくなる家
こういうところに住めば、いい作品つくれるんだろうなぁ

エッここ、ここはは公園 阿佐ヶ谷(杉並区)にある、「Aさんの庭」という公園

家の裏側は広い庭になっていて、その庭がまた素晴らしいの。かつてはここ、バラ園だったらしいから
素敵な女性に案内されたのだが、いや、もう楽しくて…
いろいろ調べると、この家、やっぱりそう

 

宮崎駿監督が「トトロが喜んで住みそうない家」として愛した建物という説明があった。

この家は、大正14(1925)年に建てられた洋風住宅(元の家)で、
持ち主の引っ越しで無人となり、取り壊しになる予定だったが。が、地元の人の保存運動で公園として存続されることになったのだそう。
しかし、2009年、不審火で焼失、公園計画は頓挫と思われたが、それを知った宮崎監督が、焼け落ちる前の「トトロの家」の雰囲気を活かしたデザイン画を提供し、「Aさんの庭」という名の公園になったのだそう。

「Aさんの庭」洒落たネーミングだな━と思ったらやっぱり

説明によれば、「Aさんの庭」というネーミングも、宮崎駿監督の発案とか。
案内されたから僕も知ったんだけれど、街には、隠れた名所がいろいろあるんだ。
そういうのを探して歩くのも楽しいよね…
ああ、これでまた、やるべきことが一つ増えてしまった。
これじゃ、なかなか、人間をやめるわけにはいかないな(笑い)
よし、ならば開き直って、
「命の限り生きてやれ」という歌が口から…
夢、希望、愛、喜び、笑い声…
これこそがまさに生きる力だね、エネルギーだね生命の…
高齢になったからこそ分かった、生きるということ…

 

 

 

 

 

 

-Like the discovery

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

わらび 山菜 激減しているんだってね…理由はビニール袋とか

ちょっと想像してみた
駕籠を背負ったどうしが、
道端でで会って
「あら…」と言って会話を楽しむ
笑う…
その振動で
わらびの胞子が編み目からこぼれる…
なる程…
そういうことか…
それでもちょっと調べてみよう

「背負い駕籠」検索窓に打ち込

久々の撮影依頼 古いカメラの埃をはらって 点検して

それにしても面白いね、
電子メディアの発達によって、
編集プロダクションというビジネスモデルは終わったと思ってたのに、
なんと なんと なんと…
電子書籍(ペーパーバック)ができて、誰もが出版できる時代になったの

kindleで出版してアマゾンで売る…
しかもそれが、
版元なしで出版できて、
自分でやれば製作費はただで、
一冊から作れるんだものねぇ…
まさか、こんな世の中が来るなんてねぇ…

スマホカメラで撮影、青空にオブジェ(彫刻)が印象的

君はどうなの、
そういわれると、
「裸の写真、大好き」です。
こんなことを言うと、
顰蹙かうねきっと…
でもね、
手とか、
脚とか、
その象徴の写真も撮ってるよ…
発表しないけどね、
そこにはまた、
特別の美しさがあるの…
本当に美しい…
そういうことを知らなきゃ、
花の写真、
撮れないでしょう…

スマホカメラを楽しむ、花はなぜ美しいのか…

花が美しい色や形
よい香りを出しているのは
見ている人の心を癒してくれるためではなく、
「子孫を残すため」

クーベルチュールチョコレート 限定販売 これとても美味しい

カカオバターの割合を普通の板チョコと比べてみるとクーベルチュールチョコレート 31%以上
板チョコ 18%以上
「カカオバター自体は味がないですが、コクやくちどけの良さの素となります」という記述も
結論から言うと
カカオバターの割合が多いほどおいしく感じられるらしい。