discover essei photo 未分類

旬を頂く、出始めの筍届き頬緩む

投稿日:

目次

立派な筍が届いた

櫻を楽しみ
旬の筍を愉しむ
しかも出始め
柔らかくてとっても美味しいらしい

エッ まだ食べてないのになぜ分かる…

確かに…
でも理由があるの…
何…
理由がある?…
そう、
知りたい…

今の筍が美味しい理由 それを教えてくれたのはイノシシだそう

では言うよ…
それは」ねぇ…
イノシシが教えてくれるの
何なに…
イノシシは筍が大好物なの
だけどねぇ、
イノシシが食べるのは、
出始めの今の時期だけなの…
理由は
出始めの筍にはエグミがないの…
そのまま食べて、
柔らかくて美味しいんだって…
だから、
お米のとぎ汁や糠を使って灰汁抜きをしなくても
刺身で食べられるって…
これが
ゴールデンウィークの頃になると、
エグミが強くなってくるのだと…

凄いね、野性の動物って…

そう言えば蜂蜜も
クマの食べる蜂蜜が美味しいんだってね…
魚井一生さん(漫画ウオクライの主人公 知り合いだったの)がそんなことを言っていた

筍送ってくれたのは友達の奥さんなんだけど、
昔々 一緒に飲みに行ってすっかり意気投合して…
それでインスタグラムなどで交流しているんだけど、
昨年も季節ごとの筍
栗 銀杏など 筍を送ってくれたの
一度会ってカラオケ行こうと言っているのだけれど
なかなかタイミングが合わなくて…
なんだけど、
どこかで一度と思っているんだけどね…
「久保ちゃん筍はね、
縦に包丁を入れて二つに割ると後の処理が楽だから…」
そういうこともメールでちゃんと、
うん 
昨年は、
皮をはいで中身だけ送ってくれたの…
早速
昨日の夜に煮て冷蔵庫に保管したの

まず一番にやりたいのは筍ご飯だよね
そう僕の得意の素早く簡単にできて美味しいレンチン筍ご飯
これをするためには
美味しい筍の煮物を作っておかなければならないの
だから筍は
まず、
塩茹でして
本出汁と追いかつお、
それに酒(少々)
醤油(適当に)で煮るの、
これが美味しい
やっぱり筍はこれだよね…
で、
煮物ができたら、
それを薄くスライスしてボールに入れ、
そこにベーコンを刻んでいれ
ご飯を入れ
(僕はサトウのご飯をチンして)
醤油

ミリンを少々入れて
よくかき混ぜてから
ラップして数分チンするの
そうすると、
ベーコンの油分がうまく全体を包みこんで
とっても美味しくなるの
昨年は、
ある家でそれを作り数人の人に食べてもらったのだけれど、
とっても好評で…(笑い)
だからこれ絶対にお勧めなの
そうそう 
そして最後、
クレソンで飾りつけすると、
見た目もいいよ…

今日は仕事
多分、
早く終わると思うので楽しみだなぁ…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
花を楽しみ
写真を楽しみ
旬を楽しみ
エッセイを楽しみ
句会で575を愉しみ
ワインパーティーを楽しみ
時々いろんなところに美味しい物と酒を
(ワインパーティーのメンバー 肩書を外した仲間たち)
とでかけていって
「茶とアン」(阿佐ヶ谷の和カフェ)で、
いろんな人とのお喋りを楽しみ
メディアでの交流を愉しむ…
本当に毎日…
飽きることがない…
仙人の生活捨てたもんじゃぁない…(笑い)

-discover, essei, photo, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

冬の雨 水滴光り まるで花 雨の井之頭公園 雨の日の風情 いいね

思い煩うな 
何事もありのままに受け入れてそれを楽しむ
仙人のようなその気持ちがいいのかもしれないねぇ…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し…
気持ちの持ちようで人生が変わる
これいいねぇ…
また一つ
何かを悟った感じ…
そんな気がする…(笑い)

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する エーゲ海のとある島で

やっぱり観光は、僕には合わないみたい…
たまたま写真が出てきたので、思いでとして…
写真って本当に楽しい
写真を見ていると、それでもいろんなことが思い出されるから…

no image

写真を愉しむ 辰年だから それにちなんで

あけましておめでとうございます。
本年もご指導よろしくお願い申しあげます

スマホカメラを愉しむ 春霞 隠すことでの面白さ

透かしの面白さ
隠して見せることの面白さ…
ファンタジックでもあり
神秘的でもあり…
しかもそれが垢抜けしてると、とても美しい…
いいね、
そういうの…
そういう意味では
この写真

僕にとっては貴重な写真…
版画的だし…
こうしてまた
興味の対象が増えていくの…(笑い)

写真を愉しむ チュンチュンと雀の鳴き声賑やかな初夏の朝

久し振りに味わった、目覚めの時の気持ちよさ
ひとつひとつの行動に、意識を注げば、感性が全然違ってくるよね
知らなかった
いや気づいてなかった…
これは素晴らしい