discover essei photo 未分類

旬を頂く、出始めの筍届き頬緩む

投稿日:

目次

立派な筍が届いた

櫻を楽しみ
旬の筍を愉しむ
しかも出始め
柔らかくてとっても美味しいらしい

エッ まだ食べてないのになぜ分かる…

確かに…
でも理由があるの…
何…
理由がある?…
そう、
知りたい…

今の筍が美味しい理由 それを教えてくれたのはイノシシだそう

では言うよ…
それは」ねぇ…
イノシシが教えてくれるの
何なに…
イノシシは筍が大好物なの
だけどねぇ、
イノシシが食べるのは、
出始めの今の時期だけなの…
理由は
出始めの筍にはエグミがないの…
そのまま食べて、
柔らかくて美味しいんだって…
だから、
お米のとぎ汁や糠を使って灰汁抜きをしなくても
刺身で食べられるって…
これが
ゴールデンウィークの頃になると、
エグミが強くなってくるのだと…

凄いね、野性の動物って…

そう言えば蜂蜜も
クマの食べる蜂蜜が美味しいんだってね…
魚井一生さん(漫画ウオクライの主人公 知り合いだったの)がそんなことを言っていた

筍送ってくれたのは友達の奥さんなんだけど、
昔々 一緒に飲みに行ってすっかり意気投合して…
それでインスタグラムなどで交流しているんだけど、
昨年も季節ごとの筍
栗 銀杏など 筍を送ってくれたの
一度会ってカラオケ行こうと言っているのだけれど
なかなかタイミングが合わなくて…
なんだけど、
どこかで一度と思っているんだけどね…
「久保ちゃん筍はね、
縦に包丁を入れて二つに割ると後の処理が楽だから…」
そういうこともメールでちゃんと、
うん 
昨年は、
皮をはいで中身だけ送ってくれたの…
早速
昨日の夜に煮て冷蔵庫に保管したの

まず一番にやりたいのは筍ご飯だよね
そう僕の得意の素早く簡単にできて美味しいレンチン筍ご飯
これをするためには
美味しい筍の煮物を作っておかなければならないの
だから筍は
まず、
塩茹でして
本出汁と追いかつお、
それに酒(少々)
醤油(適当に)で煮るの、
これが美味しい
やっぱり筍はこれだよね…
で、
煮物ができたら、
それを薄くスライスしてボールに入れ、
そこにベーコンを刻んでいれ
ご飯を入れ
(僕はサトウのご飯をチンして)
醤油

ミリンを少々入れて
よくかき混ぜてから
ラップして数分チンするの
そうすると、
ベーコンの油分がうまく全体を包みこんで
とっても美味しくなるの
昨年は、
ある家でそれを作り数人の人に食べてもらったのだけれど、
とっても好評で…(笑い)
だからこれ絶対にお勧めなの
そうそう 
そして最後、
クレソンで飾りつけすると、
見た目もいいよ…

今日は仕事
多分、
早く終わると思うので楽しみだなぁ…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
花を楽しみ
写真を楽しみ
旬を楽しみ
エッセイを楽しみ
句会で575を愉しみ
ワインパーティーを楽しみ
時々いろんなところに美味しい物と酒を
(ワインパーティーのメンバー 肩書を外した仲間たち)
とでかけていって
「茶とアン」(阿佐ヶ谷の和カフェ)で、
いろんな人とのお喋りを楽しみ
メディアでの交流を愉しむ…
本当に毎日…
飽きることがない…
仙人の生活捨てたもんじゃぁない…(笑い)

-discover, essei, photo, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ こんもりと盛られた土は堀の跡

これからはやっぱりネットの時代…
毎日こうしてブログ書いていることも無駄ではなかった
警備の仕事(日銭稼ぎ)は世間との接触のため
だから2日でも3日でも続けなければね…
会社に所属していれば、
入院などした時に、
領収書があれば、
保険が適用されるしね…
だから辞められないの…
こういうことをしながらネットで稼げるものを作り、
さらに楽しめるものがあれば理想だよね…
その理想が近づいている
そう思うと、本当に楽しい…
スマホカメラ
ますます楽しくなってきた…(笑い)

写真を愉しむブルーサルビアこの花を見ると思いだすスリラン産の特別いい色サファイヤの指輪   

写真を見ながら、このんなことを考えたり調べたりするのとても楽しいね 
こういう遊びをする時間を、もうちょっと増やしたいね…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する もうすぐ沙漠の日は暮れる 

「あなたの写真は、なんか、エロスを感じるのよね…」
写真集詩集「沙漠の木」(詩高橋順子 愛育社)を見た
知り合いの女性にそんなことを言われてしまった
でも、その言葉 嬉しかった…
だって、心の中まで読み取ってくれたって、最高じゃない…
ナルシストの僕は、そう思ったのだった(笑い)

スマホカメラを愉しむ 驚いた手動式のエレベーター 銀座なの まるで昔のフランス映画

「アランドロンの映画…」
と言っても
「アランドロン
 初めて聞きました」
という具合で
「そうなんだ
時代が変わるということはそうなんだ」と
これまた驚いてしまったのだけれど
この若い女性がタロットのカードをみて喋り始めると、
豊富なボキャブラリーで心に響かせるのにまた驚てしまったのである
で、
「この喋りは何かを意識して」
と尋ねると
「よく分らないんだけど勝手に言葉が出てくるんです…」
なる程、
よく分る
「…」
そうかそうなんだ
カードを媒介にして
それでスイッチが入って、
僕のハートと波動(波長)が繋がって
ハートツーハートで感じることを…
だから心に響いてくるのだ…

写真を愉しむ カレーからドーバーへのフェリーの船上にて 

クリエイティブな作業って本当に楽しい
フイルムのスキャン
イヤだイヤだと思っていたけれど、
やってみると、案外楽しい
いつまで続くか分からないけれど、当分 遊べそうだ