discover essei photo

旬を愉しむ 目で感じ舌で味わう春楽し これこそまさに究極の遊び

投稿日:

筍 早速煮て筍ご飯

うん 美味しい
作っていたら
元仕事のパートナーの女性から
「今三丁目 これから行く」という電話
途中でインスタントの
赤だしの味噌汁を買ってきてもらう

やっぱり美味しい旬のもの

特別にどうということはないんだけれど
なんとなく心が弾み 嬉しい感じ
いいねぇ
このデリケートな旬の味
せっかくだから撮った写真を寄せ集め
仕上げを彼女にしてもらったの

不思議だねぇ…
素材の筍の写真を斜めにして、
ブルーの額をつけただけなんだけど、
僕が作っていたのとは全くちがって女らしさが出てきて
全体が柔らかくなってあか抜けてくるから面白いねぇ…
そのちょっとした差が
大変なんだよねぇ…(笑い)

お互いが得意を活かしてコラボレーションを愉しむ…
これもまた楽しからずや…だね
そして気がついたの
あなたが上の句
私が下の句
あなたが琴で
私が尺八で
あるいは
あなたが絵で
私が書で
こんな風にして遊んだ名残が感じられる
短冊やら色紙などがいっぱいあって
これは○○の書で
これは○○の絵で
この茶碗は淡々斎が箱書きしてるの
子供の頃に聞いていた大人たちの
そういう会話も…
そういう遊びだったんだと分かると
そうか、
齢をとるということは素晴らしいことなんだと思ったりするのだった
そう考えると
齢をとるということは決して悪いことではない
いや、
寧ろ
そうした文化や伝統と同化して
その奥行が感じられ
その良さが味わえるようになってくるのだから
それは素晴らしいことではないか…と
人生を経験してこなければ
そういうことはできないものね…(笑い)
OHこれは素晴らしい発見だ…
今日も愉し
明日も愉し…
思い込みの世界を勝手に楽しむ…
いいねぇ…
これこそまさに究極の遊びだねぇ…(笑い)

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 池に舞う 枯れ葉のリズムについ見とれ

目次シンクロナイズドスイミング今はアーティスティックスイミングというのだそう池で見た枯れ葉の舞に感動し… シンクロナイズドスイミング今はアーティスティックスイミングというのだそう 知らなかった テレビ …

スマホカメラを愉しむ 撮った花の写真を見ながら Why did you take a picture of this flowerと問うのが楽しい

僕にとって花は女性なの…
フラフラ歩いていて
なにげなく呼び止められて(惹かれて)
「エッ 何」
「美しいよ」
「そのドレスとってもいい」
と僕
「あら 嬉しいワ…」
「ウン よく似合ってる」
「こんなのどう」
「いいね、そのポーズ…」
「ああ、いい感じ…」
「それそれ それだよ」
風がいろいろと、
ポーズをつくってくれるの…
「どう、いいの撮れた」
「ああ、最高だよ」
「…」
こんな会話しながら撮っているのだけれど、
こんなことを書くと
とうとういかれたな━なんて思われちゃうね…
でも楽しけりゃいいよね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 気が付けばいつの間にやら春うらら

記憶に残る爺さんの言葉
子供の頃爺さん(母の父)によく言われた
「おい、マーボー
なんでもかんでも明日からと言っていては、
何もできやしないぞ
明日ありと 思う心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかは
覚えとけ」
そう言ってから
「一日一日を意識して生きなければダメなんだ…
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」
なぜかいつも、この二つの諺がセットだった。

新しい移動手段、レンタル電動バイクシェアロ、面白そう 

バイクはメーカーと提携しキッチリとメンテナンスされており、
保険にも加入して万全を備えているらしいが、
高齢者だとやっぱり抵抗があるよね…(笑い)
でも乗ってみたい…(笑い)
何人かで乗れば怖く」ないかな…(笑い)

スマホで遊ぶ、今日のタイトルは、宇宙遊泳

僕のスマホの写真術?
写真も同じで、
歩いていて、
「オヤ」
「マー」
「へェー」
といのがあったら、
撮っているのだけれど、
今では、スマホがあるから、
それができると思っているのだ。
「いつも携帯」
「ハット思ったら、パッとだしてすぐ撮れる」
カメラの場合は、意識してそれを(発見)探すが、スマホの場合は、頭、空でいいんだもの…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます