未分類

望遠レンズを愉しむ 風に揺れ 舞う花ニラに目をとられ

投稿日:

春の風 そのリズムに乗って舞う花ニラ

確かに目を奪われるのだけど
レンズを向けると、
持っていたイメージはどこかに逃げてしまって
なかなか撮らせてはくれない
そして最後は
何も考えず
エイとシャッターを押した写真がこれ

でもあまり気乗りしなかったんだろうね…
それが
例によって写真が底をついたので、ハハハ…
大型のモニターに写しだすと
「いいじゃんこれ」と

見る目なんてそんなもの

お前
本当に見る目があるのかと言われそうだが、
ハハハ…
所詮はそんなもんなんだよね…(笑い)
実は昨日
久々に料理をつくり、そこにあったニコンで撮って
今日はそれで行こうと、安心してたのに
なんとなんと…
さっきみたらカードが入ってなかったの

ショック  oh my God!

で大慌てで デスクトップに落としていた写真を見ていて
コレ(アップした写真)に出会ったのだけれど
いいと思えば
そう思えるし
なんだと思えば
それもまたで
本当にいい加減なんだけど
風に揺れ舞う花ニラに目をとられ
写真の横に
こんなフレーズをあしらうだけで、
なんとなく その気になってくるから面白いね…
ということは
気持ちがいかに大切かということだね…

気持ちやっぱりこれが大切なんだ

恋する彼女は何をしても美しいが
気持ちが通わなくなったとたんに
その美しさは消えてしまう…
気持ちって本当に難しい
これこそがまさに
色即是空空疎無是色だね…

一体何がいいたい…
そうだね
今日もまただな…(笑い)
でも
この写真
よくよく見ると結構楽しい…
自己満足で見え方を変える…
これいいね…
何か大切なものを見つけた 
そんな気がしてきた…
今日も愉し
明日も愉し
今日の仕事はちょっと時間がかかりそう…
乗り気がしないがしょうがない
天気予報の晴れマークだけが救いだな(笑い)

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

色っぽい、色っぽいとはどういうこと、魅力とはなに…

色っぽい、それは感じる人の主観かも知れないけれど、会った瞬間に「OHと惹きつける魅力をもった女性というのは、確かにいるよね、花にもそういう花があるということ」
やっぱり、内面に持つ生き様、サムシンエルスがビジュアル化された女性特有な魅力として、僕は記憶しておきたい

イベントに参加、撮った写真を一枚の写真にまとめて見せる

目次久しぶりのカメラマン 緊張してしまったフリマの会場は、国の有形登録文化財 部屋の環境を活かして撮れるスタジオとして、画廊として人気のアトリエなのです今から30年前に、このアトリエの存在を知り、 探 …

スマホカメラを楽しむ オオイタヤメイゲツ カエデ科の花らしい

好奇心、これやっぱり大事だね…
つくづくそう思わされた、
素敵な女性(ひと)だった…
で、
その時
たまたま持っていたフォトブック
「そら空宇宙」
(感じる心を育むために)
をお見せすると
「これいい 私買うわ」と
しかし慌てて
「アッイヤ、
これもう無くて、
今、
写真集般若心経と同じような形の本を作っている最中なんです…」
そういうと、
「出来たら教えてね、予約しとくわ」と
嬉しいねぇ…
で、
豆しばさんにその旨電話したら
「校正刷り上がってきたんだけど、
ちょっと直したいところがあって、
だからもう少しかかると…」
完成が楽しみだなな

no image

スマホカメラを愉しむ 神社の屋根が面白い 神社の屋根になぜ瓦を使わないのか

写真に撮って
帰って調べてみると
瓦は中国からきた文化
神社は日本の神様の住まいという書き込みがあって、
なる程と…
あれこれ理屈を並べるよりも一言で
これこそまさに簡易明達
先輩から、酒の席で何度も聞かされた言葉
10を知って一を書くとかね…
あの頃は本当に楽しかった

三脚を使わないと撮れない場面とは?

目次三脚はどういう時に、どういうところで使うのか三脚を使って撮影が楽になる5つのシーン1. 鳥の撮影2. 風景の中を行く電車3. 川の流れ4. 夕暮れ5. 花火や星空今回のまとめ   今日は …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます