未分類

スマホカメラを愉しむ 木の肌がつくるアートが面白い 自然はまさに美術館

投稿日:

 

面白いねぇ街路樹に描かれた芸術

晴れた日の黄昏時 
街路樹の肌を見て歩くのがとっても楽しい
太い大きな
これ
欅かなぁ …
黄味をおびた西日がスポットライトのように当たって
絵をいっそうクッキリと見せてくれるの…

心澄ませてませて じっと木を見る

そう
1つひとつの絵に焦点を当てて…
そして
瞬間的にグットと迫ってくるものを撮っているのけれど
面白いねぇ
でも
それは
もしかして…
こちらの(僕の)心(思い込み)が、
そのように見せているのであって
僕には
こう見たというものだと思うんだけど…
それがまた楽しいんだよねぇ…

そこに僕は何を感じたか

それを(撮った写真)を持ち帰って
大型のモニターに映し出して
浮んでくる物語りを愉しむの…

今日は癒しの朗読屋アリアさんの「山本周五郎」

「アッ お嬢さん そろそろ来ますよ」
「来るかしら」
「きっと来る…」
「なんだか私
胸がどきどきしてきたわ…」
「アッ 来られたわ あの人だわ」
「素敵…」

「私 もう駄目…」
「あっ お嬢さん…」

「駄目駄目駄目…」
「だって私 
もう我慢できないんですもの…」
「分りました
では私が 後をついていって
家を確かめてきます…」
そんなやりとりが聞こえてきそう
ハハハ…
すっかりはまっちゃったな
アリアさんの
「癒しの朗読」
山本周五郎に…
タイトルは確か
ひやめし食い」だったな…
何回も何回も聞いてすっかり覚えちゃった(笑い)
下級武士の三男と
下級武士の娘では結婚できなかったの

なんで…
だって
お金がない同士だもの…
しかし
そこが人生…
それが人間の運命…
奇跡が起きて
侍は趣味が生きて高禄の役職につき
二人は結ばっるのだが…
同時に信念の力がどういうものかを教えられるの…
これも多分
量子力学の力だと思うんだけど…

そんなことを考えるのがまた楽しいんだよねぇ…
今日も愉し
明日も愉し…
そんなとりとめのないことを考えて遊ぶの
本当に楽しい…
昨日
パールセンター
(阿佐ヶ谷)を歩いていたら
FB友達のsyoukoさんと…
見ると
僕の好きな高菜の漬物が…
それをゲットして
これで炒飯をつくると美味しいんだよね
そう シラスの釜揚げを入れて…
今日はタップリ時間がある…(笑い)

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを楽しむ デカイ こんな大きな松ボックリ 初めて見た

昨日からコンピュータがおかしくて、
インスタグラムに写真が読み込めなくなってしまったの
夜になって、取り込む方法(今までとは別のやり方)
ようやくみつけて…
年寄をあんまり困らせないで欲しいよねぇ

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する万里の長城 延長は6、259、6キロメートルとか

凄いねぇ、中国の歴史がいかに、戦いの歴史だったか…だよね
その戦いの歴史 物語り
項羽と劉邦とか、三国志とか、僕はそれにはまって、
四面楚歌とか泣いて馬謖を切るろか、虞美人草とかの話を知ったんだけど、三国志の赤壁など、知恵の闘い…
司馬遼太郎 吉川英治読ませるよねぇ…
万里の長城の写真を見ていると、ついそんなことまで思い出してしまった

スマホカメラを愉しむ お母さんという、言葉の中に内包された、優しさ 愛情を見たような そんな気がして 

先日、友人に紹介されて、ある女性にあっやと時
まだ名前も名乗ってないのに、
「写真家の久保さんですよね」
「エッなんで…」
驚いていると、
「雰囲気で分かりました」
そう言ってから
「そら空宇宙 素晴らしいです。あの本私大好きです」と、
そう言われて、心は…(笑い)
写真は楽しい本当に楽しい
何をというのではないけれど、
こういう写真(アブストラクト)
宇宙観、世界観の表現…
 もっともっとやってみたいね…

スマホカメラを愉しむ花屋でギャラリーでワインが飲める僕のお気に入りの空間

引っ越しは23日…
あとひと踏ん張り…
荷物要らないと、つくづく思ってしまった数か月の闘いだった…(笑い)

写真を愉しむ これはアスター 一般的にアスターは菊のことなんだけど僕の頭の中では アスターはアスター 菊ではないのだ。理屈はどうあれ、これは感性の問題だ

アスターとはギリシャ語・ラテン語で星を意味するのだそう。
菊科シオン属の草花らしい…
そんなこと言われてもさっぱりわからないよね…
だって、僕なんか、美しいから撮ってるだけだもの、
だから花の名前なんか、どうでもいいんだけどね、
この花を菊ととらえると、ちょっと違和感があって…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます