discover essei flower idea life Like the discovery phone photo 未分類

スマホで撮影、ビルの壁が花壇、これも寄せ植え?

投稿日:

暫く立ち止まって、スマホで撮影

普通
花壇って、
引力に対して、
水平に作るよね
ところが写真の花壇は、
ビルの壁面なの…
「これ、水やり大変だろうな」
そんなことを考えながら2枚撮って、
それを一枚繋いだの。
パノラマとして
そうしないと、
大きさが伝わラないと思って…

大きな壁面に作られた垂直の花壇

だって、
これ(写真の花壇)
横 数十メートル
高さ 数メートル
とんでもなく大きな、
壁面花壇だもの…
小さい規模だと、
御苑の僕のいる何軒か隣の壁もそうなっているけれど、
こんな大きなのを見たのは初めて…

これも寄せ植えというんだろうか…

気になったので、
Googleの検索窓に
「ビルの壁全体に寄せ植え」と打ち込んだら
こんなのがあった。

サントリーが開発した新素材“パフカル”

植物を垂直なところに設置して育成する緑化事業のアイテムサントリーが緑化事業アイテムとして開発した方法らしい
グリーンウォールというのだそうだが、
人気になってるらしい。
そう言えば、
小規模なのは
よく見るよね
ヘー、

この方法は土を使ってないらしい。

土だと、
重さがあるので、
土は使わないで、
新素材「パフカル」というのを開発して、
それで、
壁面花壇ができるようになったのか…
「パフカル」というネーミングは
「人間は考える葦」
ということでつけたんだね
きっと…
「知恵を使えば何でもできる」ということか…
違うやろう、
それは「パスカル」
ハハそうか…

それにしても科学の力って凄いねぇ…

垂直の壁面を花壇にするなんてねぇ…

この方法を
『植栽基盤造成型』というのだそう。
なるほど、
この方法を効果的に使えば、
空間も美しくなって、
環境にもいいし、
CO2の問題にも貢献できるのではということらしい。

スマホカメラ本当に楽しい

これこそまさに、
スマホカメラを意識して歩いていることでの発見
写真を撮って、
ブログ書かなければ、
こんなこと気が付かないものねぇ(笑い)
いつも首にぶら下げているスマホは本当に便利、
これこそまさに、
「知的生活グッズ」だね…
遊びせんとや生れけむ…」
まさにまさにまさに
スマホカメラだね…
本当に楽しい

 

 

 

-discover, essei, flower, idea, life, Like the discovery, phone, photo, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

西条(広島)の合わせ柿 これ美味しいんだよねぇ

岡山の家には門を入ったところに
西条柿の大きな木があって、
熟した実を竹材の先っちょをナイフで切って、
その切り口に落ちた小枝をさして、
切り口を少し広げた簡易な道具でよくとっていた。
竿が長いと、
竿の先が狙ったところになかなかいかなくて
やっと捉まえて
「エイ」と捻ると、
ポトンと落ちて
「あーあ」ということになってしまうんだけど、
なぜだか
おおきな口をアングリ開けて一生懸命にとっている記憶が鮮明に残っているのだ…

写真を愉しむ 彼岸花曼殊沙華ここは何処

妖しの世界の魅惑の世界
曼殊沙華…

雨冠に鶴「靏」ハハハ 「靏」この字が読めなくて直観で「ツル」あたってた…(笑)

目次漢字難しいねぇ初めてみたよ雨に鶴なんて…なんで雨+鶴なんだろうねぇいろんな人がいるねぇ…ついでだから「雨」という字の成り立ちを調べてみるとさらに雨の名前を調べてみると昔の日本の人の感性やっぱり凄い …

銀杏を 茹でて冷凍 暇つぶし

僕の〇〇ご飯といったって作り方は全部一緒
メインの素材が松茸であったり栗であったり銀案や茄子になるだけで
作り方は
ご飯をボールに入れ、
ベーコンを細かく叩いて
ご飯に混ぜ、
具材も混ぜて
酒少々、ミリン少々、醤油少々で味付けして
ラップをかけて3分程チンするだけ

決めてはベーコン

チンすることでベーコンの油が全体をうまく包み込んで
味に艶を出すんだね
出来あがったらお茶碗に入れ
大葉やクレソン 三つ葉をあしらうと
美味しくなるから…

スマホカメラを愉しむ 三方六といういうのだそう北海道の銘菓とか

今日の写真なんと出鱈目、
手抜きもいいとこ
お腹すいてたので、パッと出してパっと…
恥ずかしいけど、これしかないんだから…
やっぱり写真は、落ち着いて丁寧に撮らなければだよね…
反省反省…気をつけなければ…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます