essei flower photo 未分類

写真を愉しむ ダリア そうか君も夏の花なんだね 言われてみれば太陽の子なんとなくそんな感じ

投稿日:

なんか、子供の頃に、こんな太陽描いた記憶がある
太陽の子というのは、そういう思いでから出てきたのかも知れないね…
それにしても、今年の夏は異常だね、
毎年、そんなことを言ってるような気もするけれど…
それでも、8月になって、
風も中に幾分涼しさが感じられるようになってきたのは
気のせいだろうか…
警備の仕事はこの季節 本当にきつい、灼熱地獄
熱中症対策、
ギア、いろいろ探しているけれど、なかなかいいのないね…
扇風機のついたベスト、ネッククーラー…
いろいろ試しているが、どれも今一さえない
僕は電動式のネッククーラー(超小型)を使っているが、
宣伝ほどの効果は…
これは動脈を冷やして、血液を冷やすというものなのだけど、
汗はあまりかかないから、効果はあるのかも知れないが、
もう少し恰好よく作れないのかね…
ちっともお洒落じゃない…
それでも、ないよりはましなんだろうね、外を歩く時はいつもつけているから…
もっかの楽しみは、10日から18日までの夏休み、
仕事に行かなくていいというだけで、なんろなくウキウキしてるの…(笑い)
だって、冷房の効いている部屋で、ゆっくり寛ぐの、考えただけで楽しいじゃない…
あと少しだ、頑張ろう…
ヨっコラショが、ついに口癖になってしまった…(笑い)

ダリア見て探し求める風の道 雅督

 

 

-essei, flower, photo, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ ランちゃん空を飛ぶ、そんな想像をして観るのも楽しい 

スマホカメラって本当に楽しい…
僕の心の遊びなんてね…(笑い)
でも、この遊びには、
貴重な何かがありそうな、
そんな気がしているのだけれど…
どうなんだろうか…(笑い)

イカ 泳いでいるの見たの初めて イカの握り大好き 

寿司と言えば森の石松だよねぇ
「食いねぇ食いねぇ、寿司を食いねぇ」
あれ
いつ頃の話

ついでに調べると
この話は
虎造の十八番の一つ
「石松三十石舟」の中で語られる台詞(もの語り)
石松が、
たまたま舟に乗り合わせて客に、
次郎長一家の中で、
有名なのは誰かというのを語る場面で、
旅人に石松の名と噂を思い出させようというシーン
サビのところで、
「あんた江戸っ子だってねぇ」
食いねぇ、食いねぇ寿司を食いねぇ」
そう言いながら、
「有名なの、誰か一人抜けちゃーいませんかと」
促すあの台詞…
あれは
虎造の創作だから、
歴史とはまた別ということらしい。

思いつき料理を愉しむ ボルシチ バラライカ 確かそんな名前だった お茶の水にあったの

ボルシチ レッドビーツの酸っぱさがうまくからまって美味しかったよ、
そして食べながら
胡椒を入れるの忘れたというのを思いだして、
後から振ったのだけど悪くなかった
だが、
ただ一つ残念だったのが
パンを買ってなかったこと…
この料理はやっぱりご飯よりパンだね…
飲めればズブロッカとかワインとかあるといいね…
ニシの塩漬けとかあるといいね、オイルサーディンとか…
生の玉ねぎと一緒に食べるの…

カメラを愉しむ 楽しいねそして可愛い唐綿花 なんとなくミュージカル なんとなく人形劇

困っているのが、
自分のしてきた仕事が載っている雑誌や本
どうしようかと、
元カミに相談したら、
「そんなの持っていてどうするの、記憶の中にあればいい」と、
アッサリと…
確かにそうなんだけどね…(ハハハ)

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する パンタナルの雨柱 

見渡す限りの大平原…
そこに雨柱が立って…
こんなの初めてみた
自然自然というけれど
自然って本当に凄い…
そして尊きものと、思うのだった