未分類

なに、ピンポンの木?僕にはシャボン玉のように見えるんだけど

投稿日:

 

ピンポンと言えば卓球だよねぇ 

イメージとしては、だから、ラリーをしている、そういう感じで撮ったんだけど、
これ、どう見ても、シャボン玉だよね(笑い)

そして、後でわかったことなんだけど

中国ではこの木のことを「頻姿」(ピンポー)と言うのだそうで、
その発音が英名でピンポン(Pingpong )と言われるようになった━という説明があって、
なんだ 卓球とは関係なかったのかと…

そうすると、僕のイメージはどうなるのよ…

いいじゃないか、君のイメージなんて、言葉で言ってるだけで、
カメラ向けて撮っただけだから(笑い)
言われりゃー確かに ここは、笑うしかないけどサー
「…」

秋になると実がなって、その中の種が食べられるらしい

えっ 美味しいのかって、
僕は食べたことはないけれど、
焼くと、栗(甘味はないらしい)のような味で、蒸せば銀杏の味とか。
観葉植物として人気らしい。

花が咲くのは5月頃から…

写真は神代植物園の温室で撮ったんだけど、難物だったけど、面白かったねぇ
ツリーというのは、なかなか、イメージのようには撮らしてくれないねぇ
引き(被写体 写そうとするものまでの距離)でもあれば違うんだろうけど、
温室という限られた空間だからねぇ
それでも望遠で、遠近感を圧縮して、パターンとして処理できたのが、救いかな
写真って本当に難しい、
まさにまさにまさに
「分け入っても分け入っても青い山」(種田山頭火)だな…

 

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

望遠レンズを愉しむ 春のどかピンクと緑が微笑ましい

今日は夕方から
90歳の俳句の美人先生の家で
「肩書を外した」
ワイン楽しむ会
そして明日は
夕方
「茶とあん」
(阿佐ヶ谷のワカフェ)
のイベントに
女優でアーチストの中路美也子さんがゲストで来て朗読を…
ファンの僕は
どうしてもそれにいかなければならないのである…
何を着ていくべきか…
それが問題だ…(笑い)

写真を愉しむ 青空に白い花 それだけでつい… スマホカメラで

紙袋の上に、切ってもらった李の枝をポンと置いて電車に乗ったら、
隣の女性が、
「あら可愛い、これ何の花」と
「すももだそうです、もらったの…」
そんなことで会話が弾んで…
高齢なればこそだよね…
(笑い)

三脚を使わないと撮れない場面とは?

目次三脚はどういう時に、どういうところで使うのか三脚を使って撮影が楽になる5つのシーン1. 鳥の撮影2. 風景の中を行く電車3. 川の流れ4. 夕暮れ5. 花火や星空今回のまとめ   今日は …

写真を愉しむ 古いフイルムも中を旅する 青い空と沙の山 

シンプルっていいね
ただ四角い画面に、青と茶色の色があるだなのに僕には、
アートに見えるの…

旬を頂く、出始めの筍届き頬緩む

花を楽しみ
写真を楽しみ
旬を楽しみ
エッセイを楽しみ
句会で575を愉しみ
ワインパーティーを楽しみ
時々いろんなところに美味しい物と酒を
(ワインパーティーのメンバー 肩書を外した仲間たち)
とでかけていって
「茶とアン」(阿佐ヶ谷の和カフェ)で、
いろんな人とのお喋りを楽しみ
メディアでの交流を愉しむ…
本当に毎日…
飽きることがない…
仙人の生活捨てたもんじゃぁない…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます