discover essei life Like the discovery photo 未分類

スマホカメラを楽しむ オオイタヤメイゲツ カエデ科の花らしい

投稿日:

なんとも可愛い花だね大板屋名月

「茶とあん」(阿佐ヶ谷)に行ったら
ハイカラな高齢なご婦人がいらしてね、
ママさんが
「この方、
写真集般若心経を買ってくださった人なの」
そう紹介されて挨拶すると
その人、
なんと、
岡山(出身)の人だったの
そんなことで、
話が盛り上がってね…
すると徐に、
小さなナイロンの袋を取り出して
「これ可愛いでしょう 
オオイタヤメイゲツというの」
「すぐ近くに咲いているんだけど
可愛いわねと話していたら 
どうぞと言ってこれくれたの…」
で、その花をスマホカメラで撮らさせてもらったの。
そして、
ついでだから
スマホの検索窓に「オオイタヤメイゲ」と打ち込んでみると
あった。

オオイタヤメイゲツとは

本州(福島県以西)及び四国に分布するカエデの仲間
漢字では「大板屋名月」
板屋とは「板葺きの屋根」の様に並ぶ葉の様子を表わした言葉で、
名月は葉の丸さがお月さんのように丸いということらしい。

葉はカサカサした紙のようで直径は6~12センチほど

緑の葉っぱは秋には紅葉する。
開花は5月から6月
枝先から伸びた花序(花の集り)は垂れ下がって咲く。
花の後には翼果と呼ばれるブーメラン型の果実ができ、
秋に熟すと回転しながら飛んでいくらしい。

便利がいいよねスマホ

写真を撮って、
こんなことが瞬時に分るだものね…

やっぱりなんか違うと思った

ご婦人
若い頃演劇をやっていたのだそうで、
やっぱり感性が優れているんだろうね、
スマホで撮った写真をいろいろ見せてくれたのだけれど、
画面があか抜けていてモダンで、
実にうまいの…

 

やっぱりね いい写真は誰が見てもいい写真なんだ

なんでも、その中の一枚が、
同人誌の表紙に使われることになったと言っていたけど、
驚いちゃった…
おそらく80歳は超えていると思うんだけど、
自転車に乗って、
あっちこっちに行っては写真を撮り、
そしてなお、
好奇心旺盛で全く歳を感じさせないの…

僕も、
ああいう風に歳を感じさせない高齢者でいたいなと、
つい思ってしまった

好奇心、これやっぱり大事だね…

つくづくそう思わされた、
素敵な女性(ひと)だった…
で、
その時
たまたま持っていたフォトブック
「そら空宇宙」
(感じる心を育むために)
をお見せすると

「これいい 私買うわ」と
しかし慌てて
「アッイヤ、
これもう無くて、
今、
写真集般若心経と同じような形の本を作っている最中なんです…」

そういうと、
「出来たら教えてね、予約しとくわ」と
嬉しいねぇ…
で、
豆しばさんにその旨電話したら

「校正刷り上がってきたんだけど、
ちょっと直したいところがあって、
だからもう少しかかると…」
完成が楽しみだなな…


出版、期待と不安の入り混じったなんとも不思議な気持ち

本が出る。
なんとなくなんとなく、
ワクワクするね…
不安と期待が入り混じった、
なんか変な気持ち…
でも、
なんだか気持ちがワクワクするするの…
この感覚がまた楽しい…

 

 

 

 

 

 

-discover, essei, life, Like the discovery, photo, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 雨晴れて際立つ色香 その姿

好きな人が出来れば心が高ぶる
身体に元気がみなぎって、
素敵なことが次々に…
やっぱり恋は素敵なメディスンなのである…(笑い)
そう、
例えそれが片思いの恋であったとしてもである…

スマホカメラを愉しむ 素材がいいので、ちょっと遊んでみた 

色紙遊び
昔の風流人が、よくやってたの
しかし、
字が下手で、僕には無理なんだけど、
コンピュータでなら簡単にできる(笑い)
こういう遊び、本当に楽しい…

写真を愉しむ ヒヨドリは英語でBulbul  いい顔してるね、賢そう

「ブルブルとチェリーブロッサム」という写真絵本(まめしば書房)電子書籍dakedo
で出したよ
これは、先にタイトルができて、
物語り、ストーリー展開を意識して撮ったから大変だった。
グーグルの検索窓にタイトル打ち込めば出てくるので、よかったら見てね

ムードを楽しむ なんとなくいいよね、この雰囲気、このムード

詩、ポエム、エッセイ、コラム…
思ったことを言葉にすることで、それを創作(形にする)人のことを詩人、ポエジスト、コラムニスト、エッセイすと、写真に撮れば、写真家…

自分がそういうことをしているのであれば、名乗ればそれでいいこと、
資格があるわけではないのであある。

ならば僕も、名刺をつくって「ポエジスト」とか、書いてみるかな
「エッポエジスト…珍しい」
名刺を交換してそう言われたら、ハハと笑って、
「戯言です」と言っとけば、それでいいんだ…
いいね、それ、よし」これやろう(笑い)

ベンチ
枯れ葉…
なんとなくなんとなく、そこには何かを感じさせるムード、雰囲気がある
好きだな、このムード、この雰囲気、アトモスフィア… by gatoku
なんてね…

スマホカメラで楽しむ 今日はフジの花

誕生日 それこそまさに個人情報の最も重要なもの
それがなぜオープン…
だから「茶とあん」のママさんに
「昔 中国の王様は 誕生日は決して人には言わなかったの…」
「なぜなら、それによって戦略をたてられるから…」と
説明すると、
誕生日が分かると、
運勢の強弱が分かるから
誕生日は絶対に明かさなかったのである。
そんな話をして茶化してしまったのだが…
世間の人が思う程に僕は誕生日を重要視してないの…
まして高齢になって 
そんなもの喜べないよね…
僕はそういうことでのプレゼントのやりとりというのがめんどくさくてね
だからそういうことは一切しないことにしてきたの…
そういうと 
変わり者扱いされるが、
あれ 実際 アニバーサリーって、何か意味があるのかねぇ…
その考えは今もまったく変わっていないのである

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます