discover essei flower Like the discovery phone photo

スマホカメラを楽しむ、花はなぜ美しいのか…

投稿日:

別段奇をてらっているわけではない

美しい花を素直に美しく撮る、
それも素晴らしいことなんだけれど、
最近
なぜか
コスモスとミクロコスモスと言うか…
そういうものを感じるようになってきたの
で、その気持ち、
感じるものを素直に撮ったら、
こういう写真になっちゃったんだよね…
なんていうのかな、
なんとなく、
どことなく
花芯のブツブツの部分が、
僕にはなぜかパラボナアンテナのように見えるんだね…
(笑い)
つまり花は、
季節が来たから咲いているのではなく、
大きな宇宙と花の中にある宇宙が繋がっていて、
大きな宇宙のエネルギーを受けながら、
花を咲かせている…
そんなことを考えながら撮るのが
なんか好きになったの…
変でしょう、
自分でもそう思うから…(笑い)
だって、
そんな風に考えなければ、

花はなぜ美しいのか

花がなぜ、
美しい色をつけているのか、
わからないし…
ちょっと調べて見よう
「花はなぜ美しいのか」
あった、
すごいねスマホ
なんでも教えてくれる

花が美しい理由(生き物が美しい理由)

花が美しい色や形
よい香りを出しているのは
見ている人の心を癒してくれるためではなく、
「子孫を残すため」
花にはおしべとめしべがある。
子孫を残すには、
おしべの花粉がめしべに付着して受粉し、
種をつけなければならない。
美しい色、
姿を誇っているのは、
他家受粉と言って
昆虫や鳥など動物の体に花粉をつけて運んでもらう植物。
この植物は蜜や花粉を動物に提供して
食べにきた動物に花粉をつけ運ばせるのことで交配をする、
そのためには、
美しい色や形をしたり、
よい香りを出して動物をひきつけなければならないのである。
つまり、
植物の花が美しい色をして目立つものはそのためで
動物を呼び込むためなのである。
ハハハ…

人間も動物だよね…

女性が化粧したり、
ファッションに拘るのもまさに、
それと一緒…
これこそまさに宇宙の営み…
ならばもっと大らかでなければと、
つい思ってしまう。
しかし、しかし、しかし…
そこにはまた色んな物語りがあるんだろうねぇ…
そうか、
そういうことなら、
そういう物語りを見つけて楽しむのもいいよね…
いったい何ができるのか知らないけれど、
こういうのでまた、
一冊作ってみたいね…
ああ、
次から次に大変だ…(笑い)

 
 

 

 

 

-discover, essei, flower, Like the discovery, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

玉川上水 西武線東大和市駅から渓谷の方へ 東京にもこんな渓谷が 凄い

かって
「練馬区を歩く」
というルポを6ページのカラーでやったことがある。
(練馬区の昭和30年40年代)

この時の川は千川で
「仙川通りはその名の通り“千川”という川に沿ってできた道路である
千川は玉川上水の水を江戸に運ぶための用水路としてつくられた。
その取水口は青梅街道田無「境橋バス停」付近に復元されていて往時の雰囲気を彷彿させている」
と書いている写真を載せているということは撮りにいったんだね…
余談ながら…
川は本当に面白い
川を知れば歴史観も変わってくるしね…
それにしても断片の情報も問とってておくと貴重な資料だね…(笑い)
改めていい勉強をさせてもらった…
これじゃやっぱり物はすてられないね…(笑い)

明太子 先がなくても 味同じ 昨日 新宿駅のイベント広場で

植物園に行った目的ね
それは
世界で一番大きな花と言われる
「ショクダイオオコンニャク」の花が咲くという情報が入ってきたから…
でも、まだだだった。
今日か明日かだね…残念
その帰りに
イベント広場を覗いたのだけれど、
ここ結構好きなのである

スマホカメラを愉しむ 紅葉の織りなす綾の美しさ

自然と語らい
風を楽しみ
色を楽しみ
そして音を楽しみ…
だんだんと、そういう心境になってきた…(笑い)
目的のない人生…
生きるを喜ぶ…
いいね、最高…
だんだんとそういう心境になってきた…

カワラナデシコとヤマトナデシコ何が違う

大和撫子と言えば、日本女性を褒める言葉として使われるが、それは明治以降のことで、それ以前は、男女関係なく「大和撫子」という言葉を使っていたらしい。
つまり、恋は盲目だから、美男、美女に関わらず、好きな人に対して
「あなたは大和撫子のよう」とか、そう言って、和歌(恋歌)のやり取りをしながら恋を昇華させていたらしい。
和歌とか短歌とか言えば、高尚に思えるが、調べてみれば、今いうところの、ラインとかツイッター
そういうと、なんだかズッコケそうになるが、そんなもんなんだよねきっと(笑い)

ダリア 「日和」というのだそう。エネルギッシュだねぇこの花、まるで太陽…

有名な「小春日和」は季節はいつ
「小春日和の 穏やかな日は…」
と歌われた、小春日和とはいつのこと
調べてみると、
「小春は陰暦10月の別称で、小六月(ころくがつ)ともいう。太陽暦で11月から12月上旬」(日本大百科全書(ニッポニカ)

まるで春のように暖かい晩秋の一日のこと。
面白いね、言葉、意味さえ間違わなければ、どういう使い方をしてもいいんだよね、JISマーク(既製品)の言葉を使うよりも、意味をうまくとらえて、別の角度から切り込んでくる言葉の方が、余程か面白い、僕にはそのように思える。
だって、すでにもう言い古された手垢まみれの言葉を幾ら羅列しても、なんの感情も感じないものね、
それよりも、自分で言葉を作り出して「こんな感じ」と表現した方が余程かたのしい…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます