discover essei life mind  photo

電子書籍とペーパーバック、この組み合わせいいね、よし、これでいこう

投稿日:

オッ、ブログにお金が発生している

昨日、電子書籍で出していた「写真集般若心経」をペーパーバック版に作りなおしたのが、Amazonで販売されているというお知らせ記事をエッセイとしてワードプレスのブログ(アドセンス)に乗せたら、表示回数(閲覧数が61回)で、僅かながら、お金が発生していた。
理想から言えば、話にもならない数字なのだが、それでも嬉しい。

例え僅かでも成果があれば励みになるよね

僕の場合、今の所は、それで儲けようというのではなく、広告代理店つきのブログを持っていて、楽しみとしてそれを(ブログを)書いているのだから、お金はどうでもいいのだけれど、やっぱり、ゼロよりは、少しでもつけば励みになる。

 

ブログで儲けるのは、病院のベッドの上でも稼ごうという魂胆

高齢でも、僕まだまだ元気だし、日銭稼ぎの警備の仕事も、行けば、それなりに楽しいこともあるし…
だから、自分の意志で、
「よし、今日はブログで稼ぐぞ」というのができるようにというのを思いながら、
今はブログ「撮って書いて…」を楽しんでいるのである。

写真集は、そういう中からうまれた付録

そう考えると、歳の割には、結構先端を行っているなと、思ったりするんだけどね…(笑い)
電子書籍は、いずれ、その時代が来る━と、もう随分昔から気にしていたんだけれど、スキルがなかなか追いつかなくてね…
でも、写真を撮って、インタビューして記事を書き、雑誌を作ったり、本を作ったりすることを生業としていたから、電子書籍にするスキルがなくても、その手前までは自分でできるので、それはおおいに助かっている。

雑誌作り、本づくりをやった人は、やっぱり生涯、その仕事を続けたいんだね…

だって、視点がもう、そうなっているのだから、仕方がないよね(笑い)
ネット社会の発達で、そういう生活がますます際立ってきたのが、とても面白い…

いい加減さが人には新鮮に映るのかね

昨日、夕方、知り合いの女性から電話があって、
「友達が癌になった」といって落ち込んでいたので
「多分、癌保険に入っているだろうから、その友達、旅行に行けると言って喜んでいるかもよ」
そういうと、
「あなたの、そういう所がとても好き」と。
褒められているのかどうなのかは分からないけれど、
どうせなら、楽しんでから逝った方がいいものねぇ(これは僕個人の考えだけど)
こういうことを平気で言うから「変わり者」と言われるのかねぇ…
でも、考えても詮無いことは考えない、もしかしたらこれが、「般若心経」の究極の教えなのかも知れないと、僕は思っているんだけど…ね
そして、何かの時のために、心にお呪いの言葉を持つというのは、ありかもしれないね…

僕のお呪いは

「南無観世音菩薩様 南無地蔵尊菩薩様」
子供の頃からこれだった。
そして今も
「これは忘れるべき」という時には、このお呪いを心の中で呟いているのである。
お呪いを唱えていれば、余分なことは考えないから…

 

-discover, essei, life, mind , photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ いつまでも覚えておきたい日本の風景

もしかしたら
この風景は
日本人の心の中にある心象の風景なのかもしれないね…

こういうのを見ると
日本って、やっぱりいいなと思ってしまう…
いつまでも残しておきたい風景だよね…
ノスタルジックジャーニー
たまには、こういう雰囲気に浸るのもいいよね…

写真を愉しむ ただ眺めていれば楽しい高原の風景

自然って本当に心地いい…

スマホカメラを愉しむ 噴水と 冬の光りで 水の華

それにしても面白いねぇ
シャッターを切るのはなんでもいいんだ
写っていれば…
いや写ってなくてもいいのかも知れない
枠をつけて575を付け足すだけで
アートの世界を感じさせてくれるのだから…
つまり、
575を付け足すことで、
写真を読む方向性が示せるということかな…
何を言っているのか分からないよね…
しかし
そういうことがフッと頭に浮かんだ時
「OHこれは面白い」
そう思ったのである

写真を愉しむ 明日から春よと告げる節分花 

明日から春よと告げる節分草

スマホカメラを愉しむ なんと懐かしいクリームソーダメロン味 

僕も、子供の頃
岡山の天満屋デパートの食堂で、メロン味のクリームソーダを食べるのが楽しみで、お袋と、天満屋行のバスにのって…
そんなことを思い出していた…
高齢になると、
懐かしい物がかえって新鮮に思えて…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます