discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 雪の日は雪を愉しむ 雪の日のスケッチ

投稿日:

目次

昨日 雪が降ってきたので、ある家の前で…

写真を撮っていたらスマホ片手に女性が出てきて
「寒いデスねぇ」
そう言ってから
雪の風景をパチパチと
「沖縄の友達に送ってあげると歓ばれる…」
「…」

美人である

何か言わなければと…
そう思った瞬間に
「沖縄ですか」と
オウム返しに答えていた(笑い)
そして」
「雪降らないから そりゃ喜ぶよね」
そう言ってから
「沖縄の何処ですか」
「宮古島です」
「いいところですねぇ… 
その向こうは波照間
さらにその向こうに幻の波照間があるという そんな記事を読んだ記憶がある」
そう言うと
「幻の波照間ですか…」
「それは知らなかった」と女性
「なんでも桃源郷で 素晴らしいところとう伝説が、
多分カヌーに乗って漂流して台湾とか行ったんでしょうねぇ…」
「台湾近いですからねぇ…
宮古の海 、夕陽 本当にキレイなんです…」
「宮古には行ってないけど 想像できます
沖縄何度も行ってますから…」
束の間のセッションだったが、
とっても楽しかった(笑い)
その時撮った写真がこれ(アップした写真)
一度にふたつ出すのもったいないのだけれど、
これは生物だから、
時間をおくと出せなくなってしまうから…(笑い)

東京 今年初めての雪

しかし
ただ雪を撮ってもねぇ…
そう思っていたら、
こういう風景があったので、カチャカチャっと…
スマホ 本当に便利…
サッとだして、サッと撮れるんだもの…

寒さ…
それは気にならないの

僕の寒さ対策

ベストの背中にホッカイロ4枚貼って、
カシミヤの薄手のセーターをその上に着て、
さらにその上に最近流行りのポリエステルのフワフワしたジャンバーみたいなのを着て
さらにその上に薄手のダウンのジャンバー着ており、
両方の靴下
両方の手袋に貼らないカイロを入れ、
首には毛糸のマフラーをグルグルに巻いているから…
服の中はホッカホッカなの…(笑い)

それにしても、
最近の服って、
薄くて軽くて暖かくていいよねぇ…
それに
夏はいやだけど冬はマスク防寒になるしね…
タダ耳が冷たくての困るから
ヘッドフォンをつければいいかななんてね…
ボーズの小型のいいヘッドフォン持っていたのだけれど、
どこかに忘れてしまったらしい…

そんなことを考えているのもまた楽しい

僅かだがブログに収益が…

先日(一昨日)ブログに
今川焼書いたら 
なんと少しながら、
収益が…
ほんの微々たるものだけど、
そうか、
ああいう記事はお収益が発生しやすいのだということを発見した 
時々意識的にそれやってみよう…(笑い)
今日から二日間連休
おおいに楽しまなければ…(笑い)
今日は上野の美術館でも行ってみるか…
いいね休日…
特に、
明日もう一日休みがある今日が最も楽しい

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを楽しむ オオイタヤメイゲツ カエデ科の花らしい

好奇心、これやっぱり大事だね…
つくづくそう思わされた、
素敵な女性(ひと)だった…
で、
その時
たまたま持っていたフォトブック
「そら空宇宙」
(感じる心を育むために)
をお見せすると
「これいい 私買うわ」と
しかし慌てて
「アッイヤ、
これもう無くて、
今、
写真集般若心経と同じような形の本を作っている最中なんです…」
そういうと、
「出来たら教えてね、予約しとくわ」と
嬉しいねぇ…
で、
豆しばさんにその旨電話したら
「校正刷り上がってきたんだけど、
ちょっと直したいところがあって、
だからもう少しかかると…」
完成が楽しみだなな

スマホカメラを楽しむ 写真って本当に楽しい だって感動をそのまま記録できるんだもの

スマホカメラ本当に楽しい
だって、感動をそのまま記録できるんだもの

スマホカメラを愉しむ 寒風に身を晒し 震えながら咲く黄色い花が美しい

花をみると、ドーパミン オキシトシン セロトニンという3つの物質が分泌される
これらの物質は。幸せホルモンというもので、
そのホルモン(脳内麻薬とも言われている物質)によって、
ストレスが和らぎ、幸福感が得られ、モチベーションがアップする効果があると…

スマホカメラを楽しむ なんとなく妖しの世界合歓の花 

妖艶…
ちょっといい酒を呑んで、いい気分…
そんな感じの恍惚の世界…
何かに心を奪われて
我を忘れてうっとりとしている
そんな世界を覗いているような…
そういう世界に僕も行ってみたいなと
そんなことを思いながら…

スマホカメラを愉しむ まるで宝石サボテンの花 咲いてまばゆきその姿

「おお。竜骨よ散り砕けよ ああ我は海にゆかん」(アルチュール・ランボー)
親父の書き残した日記帳の断片ね、こんな詩が書かれていた
そして
「引き裂かれた心を持って白紙に臨もうとする覚悟…」(第二次放浪の思い出)というフレーズが書かれていた
なにを書こうとしたのか、よく分からないが、
そのフレーズのなかに、僕は何かを感じていたのだった
僕が自由気ままな人生を歩んだのも、どうやらそのへんに理由があるようだ…
楽しいね、スマホカメラ
そんなことまでも思いださせてくれるのだから…