discover essei event phone photo

スマホカメラを愉しむ キャンデッド(フォト)気が付けば青春の影

投稿日:

目次

コンテンポラリーフォトグラフィー

懐かしいねぇ…
でもこれ、
昨日
上野で撮った写真
そう、
東京都美術館を出た瞬間だった
太陽が正面から射し込んできて、
いい位置に恰好いい人が…
アッと思った瞬間にはもうシャッターを切っていた。
昔とった杵柄
体は覚えているんだね…
一時期
熱病にかかったように
こういう写真ばかり撮っていたから…
「何かへの旅」
とか
「土曜日の夜から日曜日の朝へ」とか
そんなタイトルで…

アイデンティティー(心の叫び)

上手い作品
そんなことはどうでもいい 
美しい作品
そんなこともどうでもいい
作品に必要なのは

何かを感じさせること
そういう作品でなければ…なんてね…

上野に行ったのは「エゴンシーレ展」を見るため

素晴らしい…
エゴンシーレ
奇怪な作品を描く人と思っていたが、
どうしてどうし具象も…
そしてレンブラントのような人物も…
スイスの街並みをパターン
(遠近感を圧縮して300㎜位の望遠レンズで捉えた感じ)
で描いた「小さな街並み」
「モルダウ河畔の小さな町IV」など
心の中にグット焼き付いてきた 
2階3階4階と、
作品があまにも多いので
サッサ サッサ サッサと
速足で見て歩くしかなかったのだが、
パット目に飛び込んできた
「アイデンティティ 心の主張 これをどう表現していくか…」
脳裏に焼き付いてしまった
パネルに書かれたこのフレーズ」
「…」
そうなんだ
それがなければ…
なんだよねぇ…

そんな刺激を受けて表に出た瞬間だった。

逆光の中で青春時代の影が…

なんともいえないねこの雰囲気…
僕には
エゴンシーレの絵を見て
感動して
何かを感じながら帰って行く人々の姿に見えたのだった…

ウーン 素晴らしい…

時にはこうして本物を見て心に刺激を与えなければだね…
僕もそんなことを思いながら帰ったのだった。

帰り中央線で阿佐ヶ谷へ「茶とあん」へ

そうしたら知り合いの青年がいて
「ガトクさん ポートレート撮りたいですけどどうしたらいいですか」と尋ねられたので、
「理屈でいっても分からないから
僕が今、あなとを撮ってあげよう
そうすれば雰囲気つかめるでしょう」
そう言ってからスマホカメラで
座ったまま
手を上にかざして
「はい この辺を見て…」
そして
「そう そう そう 」
「顔は動かさないで目だけゆっくり左から右へ」
「そう そう うまい うまい… うん そうそう…」
「よっしゃいただき」
「そう言ってお気に入りの写真を」
それをママさんが見て、
「すごい 
 こういう雰囲気どうして撮れるの」
「これ狙ってたの、
パシャパシャパシャッと何枚も撮ったのは、
シャッター音によって気持ちを高揚させて
いい表情をつくるため…
これやるとね
沢山撮れば
なかには一枚位いいのがあるよと思われるんだけど
そうではなくて、
この表情を撮るために、
シャッター音を響かせていたの」
そんな説明をすると

とんでもないところからオープン講座をすることに

「ここで日にちを決めて1時間位
講座やってくれない」と(ママさん)
僕も調子いいから
「それ面白いやりましょう」と
「お喋りを楽しみながら写真はコツでうまくなるをさりげなく」
なんてね…
そうしたらそこにいた女性が、
「あっ それ私 参加します」と
「じゃぁあなた広報マンね」
(写真を撮った青年に)
こうして、3月か4月に実行と…
面白いね…
人前で喋るの久し振り
中身をいろいろ考えておかなければ…
でも最後はエイヤーのアドリブになると思うけど…(笑い)」
今日も愉し
明日も愉し
こんなセミナー
講義しても面白くないから楽しいイベントにしなければね…

-discover, essei, event, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 土の道 緑の景色 白い花 たったそれだけなのに 心揺さぶるのは何

かつての日本は こんな風景だった
僕ら団塊世代の子供の頃の日本はこんな風景で
田んぼには
レンゲの赤い花咲
一面を埋め尽くしていた
そんな風景が
村のあっちこっちで見られた…

鰹土佐造りとニラのおしたし やっぱり5月は鰹だね

魚やっぱり薬味重用だね…
鰹はポン酢で食べたのだけど、
生姜の味と玉ねぎのシャキシャキ感と鰹の味がポン酢と調和してとてもおいしかった。
誰がこういう食べ方考えたんだろうね…
特に土佐造り、
肉で言えばミディアム
そこまではいってないけれど、
どうしてこうなったんだろうねぇ…
気になったので調べてみた

スマホカメラを愉しむ 生け花 さりげなくポンと挿して 空間を愉しむ いいね 

僕にとって芸道なんてどうでもいい
素朴に生けて、そこに心安らぐ空間ができれば、
それでいいのだ…
さりげなく生けて 何かを感じさせる その趣…
それがいいのだ
今回は、そんな雰囲気を意識してスマホカメラで
写真って本当に楽しい
その時々の思いまで写し込めるのだから(笑い)

スマホカメラを愉しむ 天界に咲く赤い花 曼珠沙華

昨日、御苑の新宿門を出たところで、
テレビ朝日にインタビューされたの
どうやら、高齢者に、
若い頃に持っていた夢とか、
その実現度などについて聞いているらしい
結構長いインタビューだったが、オンエアーになるかどうかは分からない、でも面白いね…
歩いていると、何がおこるか分からない、それがまた楽しい

写真を愉しむ この花には三十路の女の色香がある こういう雰囲気好きだな

飲んで、いい気持ちになって、歌って…
楽しかったな、遠い昔の話…
やっぱりママは粋だった