discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 気が付けばいつの間にやら春うらら

投稿日:

目次

気が付けばいつの間にやら春うらら

南から北へ一日一日、
太陽は決められた距離をキッチリと動いているんだね…
当たり前だけど、
イヤ、
それがなぜ当たり前なのか僕は知らないけれど、
休むことなく休憩なく毎日毎日…

そして気が付けば春

カレンダーを見れば、
もうすぐ3月21日
春分の日
暑さ寒さも彼岸まで…
昔の人は本当に凄い
こうした兆しを確実に言葉として捉えているのだから…

記憶に残る爺さんの言葉

子供の頃爺さん(母の父)によく言われた
「おい、マーボー
なんでもかんでも明日からと言っていては、
何もできやしないぞ
明日ありと 思う心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかは
覚えとけ」
そう言ってから
「一日一日を意識して生きなければダメなんだ…
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」
なぜかいつも、この二つの諺がセットだった。
爺さんは子供の頃、相当の悪餓鬼で、
それをな矯正するために、
三保(静岡県)の国柱会
(田中智学)に預けられ修業したらしい。
しかし しょっちゅう抜け出しては 
犬養毅(総理大臣)のところに小遣いをせびりに行っていたらしい
「先日ご子息がみえられ候」
そんな手紙も随分あった。
姉曰く
「私しゃ 今でも覚えとる 
おばあちゃん(母の母)が
これ燃やせとい言って木堂さんの手紙を何束もお風呂で…
子供心に
これ燃やしてえんじゃろうかと思いながら…
それが燃えていく様子が脳裏に今も…
あれ持っとったらあんた今頃は…と思うとなぁ…
子供じゃったからなぁ…」
そう言って悔しがる
「断片しか読めないのだけど
「○○に李朝の壺がある あれを売ってとか…そんな文面もあったとか…」
そうなのだ、
僕の育った母の実家と犬養さんの家は歩いて10分位の処
いい伝えられた話では、
「お陰で家が傾いた…」なのである
へんなことを思い出してしまった(笑い)
でも、
昔の政治家は、
そうやって私財を投げ出していたんだね…
実を言うと、
僕も一通持っていたんだけど、
フリーになりたてのころ、
お金がなくて売ってしまったの(笑い)
犬養健の手紙なら今も何通かあるけれど…(笑い)
例によって話が流れてしまったけれど、
お宝
美術館ができる程あったけれど、
なぜだか今は空…
まさにまさにまさにの没落の象徴…
昨日、
フと本箱で目にとまったキャノンのフォトブック
「ノスタルジックジャーニー」
(わが郷愁の町・岡山県都窪郡吉備町庭瀬 久保雅督)
を見ていたらからだなきっと…ハハハ
今日も愉し
明日も愉し
今日からまた仕事
天気が良ければ それもまたなのである…

 

 

 

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

懐かしい 昔食べてた あの葡萄 ベリーA美味しいねぇ

記憶では
葡萄、白い割烹着のお袋の姿、祭り寿司というのが
セットで思い出されるのである
そう、
ちょっと空気が肌寒い 丁度今頃…

スマホカメラを愉しむ 日陰者 なれど目を惹く重薬花

こんなフレーズ
なかなか書けないよね
70を超えてハハハ…
でもね、
これが若さを保つ僕のスーパーメディスン…なのである
こうして脳内麻薬の分泌を活発にすれば、
それが何よりの若返り
アンチエージング…
これに勝るものは無いのである…
と、…僕は思っているのである

スマホカメラを愉しむ 秋の風 紫紺野牡丹 蜘の花

昨日 ある町の不動産屋さんにいったら、
ちょっと古いが安くて広い手ごろな物件があったので、申し込み書を…
そうしたら、
高齢者だから保障会社と、身内の緊急連絡者及び連帯保証人をと言われ、
娘に電話して 必要項目を聞き出してこちらで記入しようと思ったら
「そういう書類は目を通さなければサインできない」
そういわれて今日会うことにしたのだが、
娘、結構厳しい…
しかしこればかりは社会の仕組み、
頭を下げてお願いしなければならないのは仕方ないよね…
老いるとは、こういうことなのかと、思わずにはいられなかった…

スマホカメラを愉しむ 凛として 雪解けいちげ そっと春 こういう雰囲気好きだな

うん
思うのは勝手…
相手がそれを受け入れるかどうかは別のことだから…(笑い)
知合いの女性が言っていた
「山本周五郎の描く女性は、
女から見ても理想の女性像、
現実にはあんな女性はいないと
私たちの間では…」と
女性からみても理想の女性像なら
普段
女性とは無縁の僕が
嗚呼と思うのは当たり前…(だよね)
でもね、
作品の中に出てくる女性は大概が
初めから武士の娘ではなく、
下働きをする女性なの
それが見初められて、
何軒かの武士の家の幼女となって、
見染められた人のところに嫁いでいくの
そう、
武士の家の家風、
教養、
立ち居振る舞い、
習い事などを身につけて…
武士の女房になるのは大変だったんだ…
僕が女なら絶対無理だな…
ハハハ…
大丈夫 仮の話にしても
君のようなぐうたらの人に声をかけてくれる人はいないから…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 曼珠沙華 アルビフローラ、リコリス呼名 はいろいろあるけれど、この花には彼岸花が相応しい   

パーラミター(波羅蜜多)完成 成就ということ
なら、白無垢の花嫁衣裳でもいいんだ
だって恋愛という物語りの完成成就の象徴だもの。
そうか、それでこの花、白でも華やかなんだ…
一人で言って、一人で納得…
写真って本当に楽しい
心に浮かんできたことを、こうメモしておくのが、楽しいだよね、
だって、
思い浮かんだフレーズ 
こうしてメモしておかなけれrば、二度と再び出てこないから…