cooking discover essei mind  photo

なんとなく初夏 晴れるとやっぱり気持ちがいい スズメさん可愛いね

投稿日:

雨が降った後だから、つい陽気に誘われて

「オッスズメさん今日は
天気がよくて気持ちがいいね…」
そう言って
パシャと1枚シャッターを切った瞬間に電話が
出ると
知合いの女性から
「今 何してるの」
「写真撮ってるの」
「今日 夕方なんだけど時間ない」
「なんで…」
「ウン 〇〇さんがね麻雀したいと言ってるのだけれど一人足りないのよ…」

麻雀できるかなぁ

「麻雀なんて
もう十年以上もやってないよ
出来るのかなぁ」
「大丈夫よ みんな同じよ」
「じゃぁ この後 人と会うから
5時頃でよければ…」
「ウン それでいい」
ということで久し振りに麻雀を
ところが
長いこと使ってないから機械が動かないの
で、
手積みで…
しかし しかししかし…
長いことやってないと、
パイが手にからまなくてね…
でも、

体はやっぱり覚えているんだね…

捨てハイを読むゆとりはないけれど、
集中力でなんとかカバーして半チャン2回
最後には集中力が切れて
現実と思考の間にギャップができたりして
「あれ なんて馬鹿なことをしたんだろう」
というのもあったけれど、
結局
昨日は
電話してきた女性の一人負けで
なんとかうまく切り抜けられたのは幸いだった。
それに 
メンタンピン リーチ一発ツモに裏ドラがからんで親の倍満上がって、
8000オール 
あれは気持ちよかったねぇ…
で、
途中で
「久保ちゃん 例のアレ 作ってくれる」
「エッ…」
「素麺…」
「やっぱり…」
「いいけど…」
しかし、
人数が多いから
茹でるのも、
炒めるのも大変だった
それでもみんな
「美味しい」
と言ってくれたから…

食べてからもう半チャン

結局帰ったら0時を廻って1時に近かった
麻雀
楽しいね…
たまには
そういう形での精神の集中もいいね…
麻雀をしながらの会話も楽しいし…
かつては
それを元に書いた短編
人にはちょっと言えないジャンルの小説で
銅賞だけどもらったこともあるし…
本当に
チョロチョロと 
本当にいろんなところに首つっこんでるね…(笑い)

まさにまさにまさに
「撮って書いてワヤ」な人生だな、
ところが昨日も
「久保さんDM作りたいだけどやってくれる」
と相談持ちかけられたりしてね…
まさにまさにまさに
「遊びせんとや生まれけん」だな
年度の変わり目は日銭稼ぎの仕事も激減して
休むことが多いんだけどそういやって
なんだかんだで助けられるの…
やっぱり友達は多い方がいいね…
あっ
イケネェ…
今日の写真は?…
アッ
飾り飾り…
何かないと書けないからねハハハ…

-cooking, discover, essei, mind , photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

カメラを愉しむ 楽しいねそして可愛い唐綿花 なんとなくミュージカル なんとなく人形劇

困っているのが、
自分のしてきた仕事が載っている雑誌や本
どうしようかと、
元カミに相談したら、
「そんなの持っていてどうするの、記憶の中にあればいい」と、
アッサリと…
確かにそうなんだけどね…(ハハハ)

写真を愉しむ なんとなく高貴な印象 裏紫 凛として思わず頭を垂れてしまった

ストロビランテス・タイエリアヌス
和名をウラムラサキというのだそう
花も咲かせるが、
リーフプランツ 葉を愉しむ植物らしい

チョット望遠レンズを愉しんでみた。色合わせ柳の緑寒桜

3月26日(日曜日)

阿佐ヶ谷の「茶とあん」でする写真教室
10人枠が昨日満席となったのだそうだけど、
ありがとうございます
その教室で
レンズの効果を喋るのにいいかなと思って、
それで昨日…(笑い)
先月の終わり頃
写真教室引き受けたのはいいが
果たして集客できるのかなと心配してたのだけれど
満席ほっと胸を…
これ
「一念三千」
だからできたんだね…(笑い)

ブドウ 商店街を歩いていると ブドウかとつい目に留まるけど買ってまでとはねぇ

長男が産まれる時など、
カミさんは岡山に帰っての出産だったから
新婚ホヤホヤの友達夫婦のところに数か月も居候したりしてね…
今思えば無無茶苦茶な生活だったけど、
よくやってこれたなと、
つくづく思う(笑い)
通常なら、
こんな生活だとドロップアウトのパターンなんだけどね、
巡り会った人が良かったのか、
余程ラッキーな星の元に生まれてきたんだろうねぇ、
奇跡につぐ奇跡が次々に起きて、
気がつけば雑誌社をやり、
編プロ、
プランニング会社をやりと、
「俺の人生 いったいどうなっているの」という位いろいろ変化して、
気がつけばやっぱり元の世捨て人(笑い)…
でも、
その間には何冊も本は出したし、
写真集も何冊か出したりして、
普通ではなかなか体験できないこともいろいろさせてもらった…
しかし、
考えてみれば自分自身で
「こうしよう」と思ったものはなにもなく、
ただただ流れに乗って生きてきただけ…

染の小道 西武線中井駅そばの川、妙正寺川にかけられた反物

日本のシルクロード
八王子市には、近くに日本のシルクロード
(桐生から八王子の鑓水を通って横浜へいく道)
があって、
染色が盛んだったことは知っていたけれど、
新宿に染め物の町があったなんて、
今回
イベントを見るまで知らなかった
本物は無理にしても、
歴史はやっぱり、
伝えていかななければね…
つくづくそう思った。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます