discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 桃とビル ちょっと楽しい組み合わせ

投稿日:

僕の意識ではありえない景色なんだけど

だからと言って違和感があるわけではない
面白いね…
でもやっぱり、
桃のある風景は、田舎の段々畑とか
そういう方がいいよね…

桃には段々畑がよく似合う

いつだったか、
山梨にドライブして遭遇した
桃と名の花と段々畑の風景が今も記憶の中に残っているのだが、
それはまるで、童謡、童話の世界だった
そう、
とてつもなく美しい
素朴な風景だった…
忘れ得ぬ景色というのは そうして生まれるんだね…
でも、
ビルと桃
喋りようによってはこれも結構面白いよ

聞かせる話にしようと思うんだけどハハハ…

例えば
どうでもいい話なんだけどね、
保険証なくして役所に再発行に行ったのだけど、
その道中がとっても楽しいの
僕の行く役所は世田谷なんだけど、
新宿にいたから京王線で
下高井戸に出て、
超ローカルな世田谷線に乗って、
これがいいの、
マッチ箱
(これ今では分からないか)昔は火をつけるの
細い棒の先に火薬のついたマッチをね
箱についたやすりみたいなところでシュっと擦って…
分からないか…(笑い)
それが小さな箱に入っていたから、
例えば1車両の小さな電車なんかを表現するのに、
「マッチ箱のような電車」と言っていたの。
世田谷線は
単線で、
今の時期
線路には草が生えていて…
この風景がなんとも言えないんだよねぇ…
役所への道
役所は世田谷というとこり降りて
10分ほど歩いたところにあるんだけど、
田舎といったって世田谷だから都会だよ、
どうやらここには、
その昔<代官所があったらしいく、
その雰囲気が今なお残っているんだけど、
その道をテクテク歩いていたら、
ある家の前に大きな実をつけた桃が…
驚いたよ…
だって、
この辺では桃と言えば山梨でしょう
それが田舎とはいえ東京の世田谷の風景の中にあるんだから…
こういう時はスマホ
便利がいいねぇ…
カメラのマークをポチっと押して
しかし、
背後に見えるビルが気になる
だって、
その時はまだ、
桃にビルは似合わないと思っているのだから…
どうしようかと一瞬ためらったが、

このアンバランス楽しいかも…

そう思って撮ったのだが、
どう、面白いでしょう…
どこが…
だって都会に桃だよ…
何言ってるの
世田谷には大きな牧場があったのだから…
そう言えばそうだね…(笑い)
でも、なんとなく楽しい
そう思ったの…(笑い)
無邪気でいいねぇ…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
line
コンピュータにも入れられるんだ
初めて知った
やっぱりキーボードは打ちやすい
スマホのキーボード小さすぎて、間違ってばかり…
あれはもう、本当にいらいらする…
ローマ字ではなくて
、なんとかというキーボードにした方がいいのかねぇ…
でも、
変えるとますます混乱するかも…
目の衰え 指先の機能の衰え、
本当に不便…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 春に着る着物模様は花小紋

小さい花だけど、
パターンになって咲いている花は目を惹く…
しかし、
どう撮っていいかのか分からないから
全体の雰囲気をそのままズバっと…

スマホカメラを愉しむ なんとなく 心静まる初夏の川 草のにおいと頬なでる風の気持ちよさ

誰に聞いたのか
忘れたけれど、
足し算から引き算へ…
そして最後は墨染めの衣一枚
それでいいのだ
そして
雲が行くように
水が流れるように
自然の流れに従って生きるのがいいと…
さすがに
そこまではなれないけれど、
捨てるものは捨て
身軽にならなければならないのは確か…
連休になって
掃除しながら
いつの間にかそんなことを考えていた

スマホカメラを愉しむ なんとなく秋 そんな感じ 

スマホカメラ本当に楽しい
この写真ポストカードにしたら良さそうだね、
秋ですね、
色彩を…
印象を
雰囲気を大いに楽しみましょう…
そんな一文を添えて…

英会話の勉強、これなら上達するという方法を見つけた

インスタグラムへの投稿だから、電話のように聞きながらではなく、チャットでやるわけだから
その写真に(彼女の投稿写真に対して)素晴らしいね…というのを翻訳機にかけて英語にしてもらうの

It’s a wonderful photo I like that kind of photo
そう、こんなように、
すると、これに対して、英語で返事をくれるわけ。
それをノートに書きとめといて、例えば仕事(警備)で立っている時、思い出しては反復しているの。

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する もうすぐ沙漠の日は暮れる 

「あなたの写真は、なんか、エロスを感じるのよね…」
写真集詩集「沙漠の木」(詩高橋順子 愛育社)を見た
知り合いの女性にそんなことを言われてしまった
でも、その言葉 嬉しかった…
だって、心の中まで読み取ってくれたって、最高じゃない…
ナルシストの僕は、そう思ったのだった(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます