discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 桃とビル ちょっと楽しい組み合わせ

投稿日:

目次

僕の意識ではありえない景色なんだけど

だからと言って違和感があるわけではない
面白いね…
でもやっぱり、
桃のある風景は、田舎の段々畑とか
そういう方がいいよね…

桃には段々畑がよく似合う

いつだったか、
山梨にドライブして遭遇した
桃と名の花と段々畑の風景が今も記憶の中に残っているのだが、
それはまるで、童謡、童話の世界だった
そう、
とてつもなく美しい
素朴な風景だった…
忘れ得ぬ景色というのは そうして生まれるんだね…
でも、
ビルと桃
喋りようによってはこれも結構面白いよ

聞かせる話にしようと思うんだけどハハハ…

例えば
どうでもいい話なんだけどね、
保険証なくして役所に再発行に行ったのだけど、
その道中がとっても楽しいの
僕の行く役所は世田谷なんだけど、
新宿にいたから京王線で
下高井戸に出て、
超ローカルな世田谷線に乗って、
これがいいの、
マッチ箱
(これ今では分からないか)昔は火をつけるの
細い棒の先に火薬のついたマッチをね
箱についたやすりみたいなところでシュっと擦って…
分からないか…(笑い)
それが小さな箱に入っていたから、
例えば1車両の小さな電車なんかを表現するのに、
「マッチ箱のような電車」と言っていたの。
世田谷線は
単線で、
今の時期
線路には草が生えていて…
この風景がなんとも言えないんだよねぇ…
役所への道
役所は世田谷というとこり降りて
10分ほど歩いたところにあるんだけど、
田舎といったって世田谷だから都会だよ、
どうやらここには、
その昔<代官所があったらしいく、
その雰囲気が今なお残っているんだけど、
その道をテクテク歩いていたら、
ある家の前に大きな実をつけた桃が…
驚いたよ…
だって、
この辺では桃と言えば山梨でしょう
それが田舎とはいえ東京の世田谷の風景の中にあるんだから…
こういう時はスマホ
便利がいいねぇ…
カメラのマークをポチっと押して
しかし、
背後に見えるビルが気になる
だって、
その時はまだ、
桃にビルは似合わないと思っているのだから…
どうしようかと一瞬ためらったが、

このアンバランス楽しいかも…

そう思って撮ったのだが、
どう、面白いでしょう…
どこが…
だって都会に桃だよ…
何言ってるの
世田谷には大きな牧場があったのだから…
そう言えばそうだね…(笑い)
でも、なんとなく楽しい
そう思ったの…(笑い)
無邪気でいいねぇ…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
line
コンピュータにも入れられるんだ
初めて知った
やっぱりキーボードは打ちやすい
スマホのキーボード小さすぎて、間違ってばかり…
あれはもう、本当にいらいらする…
ローマ字ではなくて
、なんとかというキーボードにした方がいいのかねぇ…
でも、
変えるとますます混乱するかも…
目の衰え 指先の機能の衰え、
本当に不便…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ やっぱり美味しい岡山の桃 清水白桃は桃の女王と呼ばれているらしい

やっぱり美味しい
岡山育ちの白い桃
その気品
その甘さ
その香り
女王と呼ぶに相応しい…
スマホカメラって本当に楽しい

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 猿は飛ぶんだ 枝から枝へ 

この写真(猿のジャンプ)は、
何か気配を感じて レンズを向けて…
まさか、こんな写真になっているとは、
猿の動きに合わせてレンズを振っての追い写し
偶然撮れた写真だとは思うけど…(笑い)
長いことやってれば、こんなこともあるよね…
これも一応 決定的瞬間ということで…

カラオケで 大声出して 生き返る

合唱にしろカラオケにしろ結構歌っていると思うんだけど
しょっちゅう、
気管支
道を間違えるの
しかも段々とその回数が増えているの
先日も90歳の俳句の先生のお喋り会でワインが道を間違えてゲホゲホ
やっていたら
「上を向きなさい 上を向いて気管支を広げればすぐ直るから」
先生にそう言われて
言われるままに上を向くと
あら、不思議…
こんな裏技があるなんて
これは経験者の貴重な体験だったのかも知れないね…
まぁ、そういうことは別にして
軽く飲んで
大声を出して歌う
ストレス
よくは分からないけれど、
やっぱりあるんだね僕にも(笑い)

スマホカメラを愉しむ シッポリとムード漂うその色香 酔いしれてつい

被写体は、僕にとっては、すべて恋愛の対象であり、
自分の心の中をビジュアルにする鏡なのである…
写真って本当に楽しい…
散歩しながらいろんなものに遭遇して、写真を撮り
その写真を見ながら戯言を書くの、
僕の毎朝のルーチンワーク
これが楽しくてね…
今やこれが生き甲斐になっているの、
しかし、いい写真を撮ったり、いいものを書こうなんんて意識はさらさらないの、
直にとって、直に書く、それだけで幸せなのである

スマホカメラを愉しむ ふんわりと櫻重なる色の彩

さっきコンピュータを開けたら
「写真教室 一人都合でキャンセルになった」と
でもやるの今日の17時30分だものねぇ…
困った…
姉とか元スタッフ
(仕事のパートナー)
では、僕がしゃべりずらいし…(笑い)
うん 
でもまだ時間はある…
考えよう…
お金もかかる(3000円)ので、
誰でもという分けにはいかないしねぇ…
阿佐ヶ谷の近くで 
写真に興味がある人がいましたらよろしくお願い申しあげます

場所は
「茶とアン)(和カフェ)
電話03-6265-5993
住所杉並区阿佐ヶ谷北1丁目21-28
教室の始まりは
17時30分から90分です
よろしくお願い申し上げます