discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 高円寺 これは見事と息をのむ まさに芸術 

投稿日:

見事だねぇ この造り まさに芸術

町の名前、
ここにこのお寺があることかららしい…

この一帯は将軍様(三代将軍家光)の鷹狩りの場所、
このお寺は、
その(鷹狩りの時の)
休憩所として作られたらしい。
僕は寺の生まれだから、
やっぱり関心があるのかな…、
見るとついフラフラと…

高円寺 ああそうか そうなんだ…

ちょっと用事があって高円寺(街)に行って
歩いて見つけたんだけど、
「ああ 高円寺という町名は、このお寺からか…」
そう思って立ち寄ったんだけど、
その見事な造りを見て、
「ウーン」と…
お寺とか神社とか言うと、
すぐご利益だとか、
パワースポットとか言うけれど、
そんなの求めても普段信心してないものに何がだよね…
そんなことよりも、
歴史を愉しみ、
実際に今なお使われている芸術を鑑賞し
心に響いてくるサムシング
雰囲気を愉しむのが僕は好きなのである。

だから、
寺院に行っても頭(こうべ)も垂れなければ
手も合わさない…
でも、
こうして(いろんなところを見て)
OHと思って会話していると、
自然心が落ち着いてきて、
いい気持ちになるのは確かである
だって静かだもの…

だってここ、
中央線高円寺の駅のすぐ近くだよ
しかしその静けさはまるで人里離れた山の中…
そんな雰囲気…
そういう所に佇んでいれば、
なんだか力がみなぎってくるように思えるわね…

そうか、だからパワースポットなのか…

休日 
こういう所に来て
深呼吸して、
いい空気を吸って、
ホメオパシーを刺激して
そうか…
考えてみればそれも瞑想…
そうか、
そうなんだ…
OH これは素晴らしい発見だ…

それにしても見事だよねこの造り
木と白壁と障子そしてガラスに映る風景の素晴らしさ…
まさにまさにまさに芸術…
奥深い文化を見せてもらった…
こういう散歩もいいね…
今日も愉し
明日も愉し…
心に感じることを発見する歓び…
散歩が益々たのしくなってきた…


昨日は句会の後 

みんなで近所のパスタの店に
懐かしいナポリタンとジンジャエルの辛口を、
それにつれて
いろんな思いでが語られたりしてとても楽しかった
帰り「茶とアン」に寄ったら、
もう閉店時間だったんだけれど、
お茶だけ…
僕の噂をしている最中だったと…(笑い)
で、15分位…
お喋り本当に楽しい…(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

銚子で捕れた鰹を冷凍しないでその場でたたきに これはお買い得 その言葉に釣られてつい



宿毛(高知)からドクター船というのに乗って
鵜来島という島に行ったことがある。
宿毛うから確か20数キロだった
もう随分昔だが 
その頃戸数は45戸だった。
坂の多い島だったが路地路地の雰囲気がよくてねぇ
嘗ては
ここは鰹漁のメッカだったというのをその時聞いた記憶がある

寒さ増し 色づく紅葉(もみじ)歓びて

「君 漢字は気分で使うものではない 意味で使うもんだろう」
と怒られるかも知れないけれど
感情的使い方というのがあってもいいよねぇ…(笑い)
それにしても
もう何十回も秋という季節を見てきているのに
毎回新鮮で、
「あれ、この時期 どんなものを着れば良かったんだっけ」と、
毎回思っているし
「あれ、カーディガン一枚持って来るんだった 寒む…」
そういって身を縮こませているんだけど
何を着るかは本当に難しい…

ショウウインドウ、英語ではDisplay Window すきだな、この空間芸術

さすが銀座、そして、さすが和光…素晴らしいウインドウズディスプレー
画面構成の勉強するのに、これほど素晴らしい教材はないと、僕は思っているのである。
だって、動かないんだけど、そこにはいろんな物語があって、

見ていると、いつの間にか、スクリーンの中に自分も入っていって、
「いい天気だねぇ、どこに行こうか…」と、ナンパしたりしてね(笑い)
しかし、このドラマは、万人一緒ではない。
見る人の人生によって、それぞれの人がそれぞれのドラマを創りだしているのである。

銀杏と栗が届いた さて何を 栗ご飯よし茶碗蒸しも 秋の味覚堪能だね 

とっても魅力的なスーパーガール
昨日 合唱に行ったら
90歳のご婦人、
この人はイタリアに長く暮らしていて画家であり俳句の会を主宰していて日本舞踊もやり、
イタリア語も教えているスーパーガールなんだけど
顔を見るなり
「あなた いくら電話しても出ないんだけどどうなってるの」と
言われた瞬間
アッと思って
「ああ、あれは先生だったの、
ごめん、僕は知らない電話にはでないので…」
そういうと、
「それじゃ役にたたない」と言って怒られたのだけれど、
そうか、
若い人ならSMSでメッセージが来るけれど、
90歳ではいくらスーパーガールでもだよね…
「ところで何か…」と尋ねると、
「毎月第二土曜日の夕方から 社会でいろいろ活躍した人が前職を忘れて軽く飲みながらお喋りをする会を我が家でやってるのだけれど、あなた、それにいらっしゃい、あなた面白いからそれに招待しようと思って…」
ありがとうございます。
「第二土曜日の夕方ですね 
了解しました喜んで行かさせていただきます」と
年齢に関係なく、
こうして目をかけて下さるの、嬉しいねぇ…

ハロウインは収穫祭、銀座の空中庭園に飾られた渡辺さくらさんの作品

ハロウインをイメージした「実りのオータムガーデン」イベントは11日に終わったけれど…
まさか銀座で、しかもビルの屋上に、こんなに素晴らしい空間があるなんて、ねぇ
東京メトロ「銀座駅」A3出口から徒歩1分。
銀座4丁目交差点のすぐそば、
「ファンケル銀座スクエア10Fスカイガーデン」
「銀座の空中庭園」というのだけれど、無料で四季折々のイベントのテーマを楽しみながら、心を癒すの、とてもいいよ、無料だし。
僕が見たのは、
英国王立園芸協会東京支部支部長ハンギングバスケットマスターで、
GA(グリーンアドバイザー)東京 副会長で、さくら工房代表。
カルチャースクールなどでの指導が人気の渡辺さくらさんが構成した「実りのオータムガーデン」という空間芸術だったのだけど、本当に楽しかった。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます